• 締切済み

妻の子供の怒り方・子供の態度を改善したいです

どのご家庭でも子供が言うことを聞かないとき怒ることはあると思います。 私の妻は子供を怒るとき、いつも腹立ちをぶつけているように見え、そんな言い方はやめたほうがいいとか、子供の喧嘩みたいな殴り合いや物の投げあいはやめてくれと私が言うこともしばしばです。妻が怒ると大体決まって「あんたなんか生まなきゃよかった」とか「あんたと一緒に暮らしたくない」といったことを言い、そのようなときに私はそんな言い方はやめろというのですが、決まってあんたには私の気持ちがわからないのよの一点張りで、聞く耳を持ってくれません。 子供(小学低学年)はかなりやんちゃで学校の成績もあまりよくないので、ママ友や親戚からとやかく言われているようであり、そのことを気に病み、子供にいろいろなことをやらせようとしている面があり、結果、子供が対応仕切れなくなり、妻怒る→子供むくれるてさらにできない→子供が親の話を聞かなくなると言うバッドサイクルに陥っているようにも見えます。バッドサイクルのため、子供の心は母親(妻)から離れているのではと思うこともあります。 心情的には妻の気持ちもわからないではないのですがそのイライラを子供にぶつけてどうするのかという気持ちになりますが、聞く耳を持ってくれないため、どうすればいいか困っています。 子供のほうも、ゲームに逃げ込み親の言うことを聞こえていて聞こえないフリするような状態になってしまっています。 逆に怒っていない時の妻の子供に対する対応は自分から見ても見習いたいくらいですし、子供も気分が乗っていれば私的にはかなり無理目の注文じゃないかと思う妻の要求にも軽々こたえます。しかし子供が言うことを聞かず(聞こえないフリ含みます)いったん妻が腹を立てだすと母子ともども喧嘩状態となり、どうしようもなくなります。 このままでは、いつか妻か子供の心か体が大怪我するのではないかと不安です。 どのような対応を誰(妻か子供に)すべきか、アドバイスをいただけないでしょうか

みんなの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

質問者様が向き合わなくてどうするんですか。 >ママ友や親戚からとやかく言われているようであり、そのことを気に病み、子供にいろいろなことを >やらせようとしている面があり 子の母親である前に奥さんは質問者様の妻です。まず彼女自身が人間として「私は私で良いんだ」 という自信を持たなくてはなりません。普段から奥さんのことをよく見ていますか。一見子どもを 叱っている風であっても、その怒りが夫に向けられていることはとても多いのです。夫に直接 気持ちを聞いてもらえない、甘えられないから子どもに当たるんです。 >妻が怒ると大体決まって「あんたなんか生まなきゃよかった」とか「あんたと一緒に暮らしたくない」と >いったことを言い、そのようなときに私はそんな言い方はやめろというのですが、決まってあんたには >私の気持ちがわからないのよの一点張りで、聞く耳を持ってくれません。 これがまさにそうですね。奥さんは子どもに言っているのでは無いんです。夫に叫んでいるんです。 「聞く耳」を持たなくてはいけないのは質問者様ご自身です。 とにかくとことん奥さんの言い分を聞いてあげて下さい。じっと黙って、うんうんと聞いてあげて 下さい。人の話を聞く、というのはなんだかとても簡単なことに思えるでしょうが、妻の多くは 「夫が話を聞いてくれない」と感じています。それだけ真剣に目の前の妻と向き合っていないと いうことです。簡単なことがきちんと出来ていない。これが何十年も続けば心は疲れて壊れます。 周りから色々言われて悩んでいる上に夫からも「そんな言い方はやめろ」と言われたら奥さんは なにを心のよりどころにして生きていけば良いですか。今、奥さんは孤独感で一杯だと思いますよ。 ゆっくりと奥さんの横に座って手を握って「子どもも色々難しい年頃で大変だね。あなたは今なにが 一番辛い?何でも良いから話を聞かせて」と寄り添ってあげて下さい。心の中のどろどろをただ じっと黙って聞いてくれる人がいるということは、それだけで本当に幸せなことです。 何か特別なアイデアを授けてもらわなくても、夫に気持ちを吐露するだけで重い気持ちが すーっと軽くなります。 奥さんの心に充電してあげてください。その上で「あなたはよく頑張ってると思うよ。でも こうすればもっと良くなるんじゃ無いかな」と質問者様の考えを伝えれば、奥さんも 「ああ、そうかな」と思えます。ガミガミ言われるばかりでは、拒否反応が出るだけ。 きちんと話を聞いてもらえたあとは、相手の話を聞く余裕も出てきます。 お子さんのヤンチャも年相応ならそんなに心配することはありません。色々やらせて早く結果を 出して周りに認めて欲しいという思いが強くなっているのだと思いますが、それもやはり 気持ちに余裕が無いからです。質問者様が奥さんのカウンセラー役になることによって、子どもへの 対応も大きく変わるでしょう。「あなたは良くやってるよ。ひとつずつゆっくりやっていこう」と いう言葉もきっと理解できるようになると思います。 車のハンドルに「あそび」が必要なように人間の気持ちにも「あそび」がないと急ハンドルに なってとても危険です。コミュニケーションが良く取れているときは、なにもしなくもいいですが 子どもさんとトラブって奥さんの気持ちがとげとげしくなってきた時には、スキンシップを 取りながら、そっとコーヒーでも煎れてあげて下さい。「あんな言い方しなくてもいいじゃないか」 という話をするタイミングではありません。子どもを叱るとパワーメーターは限りなくゼロに なります。そんな時に夫にヤイヤイ言われても虚しさがつのるだけ。そして「あなたは何にも わかっていない」「どうせ私なんか」という悪循環になっていきます。 私も心の針が振り切れたときは良くダンナに「ちょっと泣かせて」と胸を借りました。 「どうしたの」とも何も聞きませんが、こちらの気が済むまで「よしよし」と背中を撫でて くれました。なんでもないことですが、それだけで魔法のように気持ちは落ち着きます。 枯れた心には叱咤激励ではなく冷たいコップ一杯のお水を。 奥さんはそういうものを求めているんじゃ無いかなと思いました。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

 現状の母子関係が続くと、子どもさんは幼いときに母親から習う言葉(右脳の言葉)に欠損を生じます。欠損とは、物、相手の言葉を、自分の気持ちが穏やかで、相手と密接な関係にあるときはその対象(物、言葉)のイメージが右脳に正しく思い浮かべられるけれども、自分の気持ちがちょっとでも不安定になると、人見知りをし、初対面の人に怯え、大勢の人の前で上がってたじろぐ、目の前の物、相手の言葉を壊したくなる。等々の原因になります。 奥さんはいわゆるすぐ切れる人、激高しやすい人です。こういう人は、理屈よりも自分の気持ちがいつの場合でも優位にあります。気持ちが納得することはいいことである。と、いうようにです。従いまして、もの事の道理、筋道、成り立ち、人間関係のあり方等々について、気持ちを優先するよりも理性・知性優先に関わり判断するようにすべきです。そのためには、言葉の使い方から練習すべきです。家の中で家族を相手に練習するのです。とりわけ、敬語・尊敬語などを使う練習がいいです。 子どもさんへのアドバイスですが、国語の教科書に書かれている言葉の意味を学習するようにしましょう。今のままでは間違った言葉のイメージを正しいと思うようになります。そうすると、正しい言葉があまりにも正常に感じ、違和感を覚えます。子どもさんのもつイメージと一致しないので物、人との関係を破壊しようとしますので・・・。 余談ですが奥さんの母親はいかがな性格だったでしょうか。ヒステリックな女性ではなかったですか。

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.2

もう、それ虐待ですよね。 昨日ちょうどテレビでしてましたが心理的虐待で大人になるとその影響が出るそうです。 昔、保健センターで働いていました。 あなたが本気であれば児童相談所、役所にも子育て支援など保健師、保育士が揃っていてそのような相談出来る所があるはずなので相談してみたらどうでしょうか?家に来てもらって奥さんと話し合いもしてくれると思います。 また奥さんも精神的に参っているところもあるのかな?と思います。 その道のプロなので優しく話を聞くことで両方の心救ってくれると思います。 できれば若い方より奥さんより年上の年配保健師の方が効果はあるのかなと思います。 ここは偏見ですが年下でまだ結婚や出産していない若い保健師よりは説得力はありますよね。 必要ならば継続的に訪問もしてくれます。 それを他の人に話すことであなたと奥さんが喧嘩になるかもしれませんがその時には逆上せず優しくして落ち着かせてください。 それでもダメなら子供を守る為に最悪離婚です。 良い方向に解決できますように…

回答No.1

奥さんに親の立場をキープしてもらうべき。 気持ちを理解しようがしまいが、 自分が同レベルになって当り散らすのではそれはご認識の通り「躾・教育」ではなくただの喧嘩です。 「生まなきゃ良かった」なんて既に親じゃないですね。 他人事と知ってあえて言ってしまえば、 「このままではお前に息子の教育を任せられない」と離婚も考えているようなことを知らせるとか・・・ というか奥さん精神疾患じゃないですか? あまりに変貌がひどすぎます。

関連するQ&A