• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事で辛いことがある)

仕事で辛いことがある

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

簡単に解決できそうですが・・。 「勉強系のもの」ってことは、たとえば社長の娘の代わりに、宿題をやってるとして。 それなら質問者さんがやって、極論すりゃ「全問不正解」などにしておけばOKじゃないですか? 全問不正解は極論ですが、ミスやら間違いを多発していけば良いワケです。 スグにお役ご免になりますよ。 「どうしてくれるんだ!」なんて言われても、「私ゃ会社の労働者ですよ!娘の責任まで負えまへんがな。それならもっとお利口ちゃんの適任者を探して下さいな。」とでも返しておけばお終い。

関連するQ&A

  • 不登校、引きこもりさんに仕事を教える。大変です。

    私は今、社長の娘さんに事務を引き継いでいます。 社長の奥様も、私の仕事を覚えようとしていますが、やる気はありません。 奥様は2、30年と仕事をしているのに、私が仕事のことを質問したら、さあ?、分からないわ、どうなんだろ?、この3パターンしか返事がありません。商品名を1つも覚えていません。だから、あてになりません。 娘さんは25で小4から不登校、数年前まで自宅に引きこもりだったと聞いています。それでやる気になられたのは素晴らしいです。 が、計算出来ない、会社のしくみは全く知らない。それを一から教えています。教えていくのが大変です。 問題はそれだけではありません。 娘さんは、車を運転するし、頭は悪くありません。しかし、気が弱すぎて困り果てています。 会社のしくみを覚えていこう、本屋でそういう本を読んで理解していこうよと言ったら、うつむいて固まり、震えだしました。奥さまは、娘さんの頭をなでなで、私が仕事を覚えるから心配いらないと。 いやいや心配です。 荷が重いからか、難しいからか、何かあるのか分かりませんが、それをなだめるのに一苦労です。 私のどんな発言がそうなるか分からないので、いきなり固まられて、私が必死になだめすかす。 よくあり困り果てています。 どのように対応したら、いいか教えてください。

  • 事務仕事

    何度か相談しています。 正社員で事務仕事をしております。女性は私と社長の奥さま(経理)のみで後は 男性です。 勤務して5カ月経ちますがいまだに暇です。 2時間ぐらいで伝票整理、入力等は終わってしまい後の時間は何をしようか探して いる状況です。男性は現場作業とCADをされていますが、その手伝いもできないので 毎日が本当に苦痛です。 経理の勉強でもしようと思うのですが、やはり奥さまがされているので気を遣います。 勤務条件は月に平均23日出勤です。土曜は月に2回は出勤です。給料は日給月給です。 先日社長に、「土曜は子どもさんが休みやから休んでもらってもいいから」と言われました。 ありがたいと思いますが、収入が減るので母子家庭には厳しいです。 しかし土曜は本当にすることがないので休んだ方がいいのかと思うのもあります。 土曜に仕事に行くのが気を遣います。 会社に役立つ勉強をするとなれば簿記になると思いますが、するのにまた気を遣います。 このような状況である場合仕事を休みますか?また、することがないのですが、何かいい案が あれば教えてください。

  • 仕事の負担が大きすぎる場合…

    責任のある仕事を任されています。 締め切りがタイトで精神的にも肉体的にも限界がきています。 プレッシャーで寝られない。食べられない。毎日泣いてばかりいます。 このまま行くと体と心が壊れそうです。 過去に一度体を壊したことがあるので、それは避けたいと思っています。 納期を外せば会社の責任になるので、社長に「ひとりではとても出来ない」とSOSを出しました。 しかし「でも、やるしかない」といわれてしまいました。(小さい会社なので社長がある程度仕事内容を把握しており、この仕事がスケジュール的にかなりきついとわかっているのに) 体を壊すまでやるしかないのでしょうか? 今はフルに働いていて自分の力の限界まで出して頑張っていますが、 私の能力が足りずに納期に間に合いそうにないのです。 それでも出来ないと言うことは許されないのでしょうか? これは単なる甘えなのでしょうか? 社長に相談したときには、精神的肉体的に限界が来ていることまでは伝えなかったので、 私の意図が伝わらなかったのかもしれませんが…。 周りには「このままでは倒れちゃうよ」と言われています。 仕事ってどこまでやればいいのでしょうか? あまりにつらくていっそ体を壊して働けなくなったほうがいいのかもしれないとまで思います。 どうすればいいのでしょうか?

  • 皆さんは、勉強と仕事、どちらが嫌ですか?

    勉強と仕事 どちらも精神的・肉体的に負担が伴いますね。 でも、どちらも得るものが少なからずあります。 とはいえ、「勉強、嫌だなぁー」「仕事、嫌だなぁー」という経験は誰にでもあると思います。 さてそこで、皆さんは、勉強と仕事のどちらが嫌ですか? 仕事の経験がない方は、イメージで結構です。

  • 娘が不倫中・・・親の責任は?

    36歳の独身の娘は奥様のある男性と2年ほど不倫中です。 もう大人ですし注意をしても親の言うことなどききません。 もし、相手の奥様から慰謝料などの問題が出た時 親の責任はどうなりますか? 娘は十代の頃から精神的に不安定でカウンセリングを受けていた時代もあります。 だからそのことを考えると余り強く言えないのです。 いまもまともに仕事をせず(本人いわく、精神的肉体的にできないと言い訳します)収入も僅かで父親の扶養に入っています。 とりあえず、法律的に親の責任を教えていただけませんか?

  • 仕事の暇潰しはないものでしょうか?

    仕事が暇です。 やることがありません。 あからさまに勉強するのもはばかられ 毎日精神的苦痛で頭が壊れそうです。 上司に相談しましたが要領を得ません。 インターネットも会社で監視されているので自由に見れません。 机に座ってるだけ。 朝会社に行くのか苦痛です。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 35歳でやりたい仕事に就くために頑張るのは…

    とてもくだらない…ダメな自分を再確認しながらの質問ですが、よろしくお願いします。 私は親の敷いたレールの上を歩んできた人生でした。物心ついた時から肉体的精神的苦痛を受け続け、まだ自分の人生についてなんとなくしかわからないような時期に進む方向を決められたのですが、親のせいではなく、当時反論出来なかったとしても結局は自分が選んだ道なのだと、今は大したことではないですが、専門職の仕事についています。しかし、数年前に干渉が強い親を離れ、これを本当にやってみたい、いつか仕事としてやりたいと思うことができ、ずっと独りで仕事や家事、子育ての合間に勉強してきました。今は、仕事として使えるにはあともう一踏ん張りしないとだめかなと思っています。私の中では、仕事につくには年齢もあるし、ましてや未経験だからと焦りが強くあります。そのため去年は、直接関係なくても今後のために足掛かりになる経験ができたらと思い、何社か未経験の業界への転職活動をしましたが、ダメでした。やりたいことに直接繋がるような求人も住んでる地域では少なく、いまはあともう一踏ん張りするためにも、ポジティブ思考でいきたいのですが、頑張ってもだめなら、早く見切りつけと家事や子育てに時間をもっと使ったほうがいいのかな…なんて頭をよぎったりします。また、自分より10歳くらい若い知人に、自分はこんなことを考えてて、できたら…という話をした時に、mさんがやってることが楽々できる人なんて、吐いて捨てるほどいますよ、と言われたりもして、(確かにそうなんです)他の人にも、まぁ心の中でバカにされてるんだろうな、なんて感じたりすることも数回ありました。でも、諦めれない自分がいて、いつどこでチャンスが巡ってくるかわからないし、ここまでやったんだから最後まで(仕事がとりあえず見つからないにしても、資格の最高レベルの級に受かるとか)結果を出すまでやろうと考えたりします。私はモラトリアムなのかな…今は更に自分の能力を上げるために、前向きになりたいです。どうしたらスーパーポジティブ思考になれますか。それとも私はやはり『現実的じゃない』のでしょうか。

  • 仕事中、ろれつが回らなくなります

    接客業をしております、28歳女性、既婚者です。 1年ほど前から、仕事中、うまく言葉がしゃべれなくなり、困っています。 例えば「ありがとうございました」が「あいがとう~」というようになってしまいます。うまく言えるかどうか気になって、余計どもってしまったり、会話がかみ合わなくなってしまったりします。 仕事中だけなので、自分では精神的な問題ではないかと思っています。仕事場では自分の親くらいの年齢の社長と二人だけの時が多く、社長とは話題がなく、あまり話しません。ここ数年特に景気が悪く、お客さんが来なくてシーンとしている時間が居心地が悪くて仕方ありません。 10年近く働いた職場で好きな仕事なのですが、精神的に苦痛が続くようになってしまったので、今年の11月いっぱいで辞めることを決めました。あと8ヶ月、がんばろう、と明るく考えるようにしていますが、ろれつは良くなりません。 何か解決策、アドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 質問です。介護士の仕事、躁うつ病の人もできますか?

    軽度の躁うつ病なのですが、ヘルパーなど医療機関では 肉体・精神的に健康の方を求めていますよね? 日勤しかないヘルパーの仕事したいのですが。 精神病を患っていれば、やってはいけないのでしょうか? 今、介護士の勉強するか迷っています。 介護の仕事をしたいので お金払って、勉強しても仕事がないのならば初級介護士の資格を取るのは損なので 早めに知りたいです。 お願いします。

  • 私は社長と二人だけの会社につとめています。

    もう勤めて一年とちょっとたちますが、一度も社長の奥様にあったことがありません。 奥様は仕事にとくにかかわっているわけではないので、はじめはとくに疑問にも思わなかったんですが、あれ?って思うことがいくつかあります。 一つ目は、社長の奥様は事務所のある店舗の隣の美容室に子供と一緒にきています。が、息子さん〈小学校三年〉はたまに『お父さんー!!』なんていってのぞき込んできますが、奥様はいっさい顔をだじません。 二つ目は、私の実家がいつもお世話になっているからとさくらんぼや、父の仕事の関係でもらったサッカー選手のサイン〈息子さんがファンだからと社長にせがまれてもらったもの〉など、渡していますが、とくに何もいってきません。〈社長が礼をいっといてね、と頼まれて忘れているだけかもしれませんが。〉 三つ目は今日社長と一緒に事務所を掃除していたら、息子さん〈小学校三年生〉と娘さん〈年長さん〉がまたまたのぞきこんできて、『今散歩の途中』〈家が会社からあるいて十分のところにある〉なんていってすぐにまた帰りました。が、奥様も絶対いるはずなのに顔をださず。 ひとりしかいない社員だし、すぐ近くにいる環境だし、隣の美容室や散歩のついででもいいのでちょっと挨拶ぐらいしてもいいのではないかな??なんて思ってしまいます(~_~;) 社長が仕事場にはくるな!!っていってる可能性もありますが、それだったら子供にもいいきかせるはずだし・・・。 私は最初は、お子さんきてるなら奥様に挨拶を・・なんていこうとしたら『もう帰ったよ』 『もういっちゃたよ』 なんてことが続いて、 なんだか嫌われてるのか。。と疑心暗鬼になったり。 深い意味はないと思いますが、 どんなもんでしょ?

専門家に質問してみよう