• 締切済み

相続ビジネス

将来独立して相続不動産専門の売買やコンサル会社を立ち上げる事を考えています。 その為に今から不動産会社に入社するにはどのような事業展開をしている会社が良いでしょうか?

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

金融機関などの大きな団体、資格者のいるようなコンサル会社である必要があると思います。 個人で独立したいのであれば、相応な資格を持つ必要があると思います。 このように書くのは、相続というのは多岐にわたる法律と資格者がすでに活躍している分野です。 資格がなければ、法に抵触したり、資格者に搾取されてしまうでしょう。また、資格を持った団体などでまねされれば勝てないことにもなるでしょう。 単に不動産会社に入って経験を積んでも、相続ビジネスのごく一部しかできず、顧客も集まりませんよ。 せめて、資格者とも提携が必要だと思います。 宅建主任者の資格を取得し不動産会社での売買などの経験を積み、司法書士などの資格を可能であればとったうえでの法律手続きを経験積まれることをおすすめします。 相続ビジネスの会社と宣伝したのであれば、最低限の知識と連携が可能な状態でいる必要があるでしょうからね。 FPなどで相続のコンサルタントをするには、やはり後ろ盾である金融機関などに所属して役立つものでしょうから、国家資格は必須だと思います。 頑張ってください。

noname#203097
質問者

お礼

税理士や司法書士との連携が必要な事は重々承知です。 しかし彼らとて相続ビジネスの一部分を担うだけです。 つまり相続ビジネスを全て一人でこなすなど不可能なのです。 その前提での質問だったのですが… ありがとうございます!頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

相続の相談がどこに行くかと考えると まずは銀行、信金、信託銀行が思い浮かびます。 信託銀行へ就職して不動産鑑定士を取るなど 出来ないとするならば 三井住友信託銀行 三菱UFJ信託銀行の みずほ信託銀行といったところの 関連会社の不動産会社になります。 各信託銀行のホームページから関連企業 子会社のリンクをたどってみて下さい。 宅建の科目にも民法があり相続の勉強もしますから とっかかりには良いと思います。 相続に係る相談を受けても 販売・流動化・建替えするチャンネル、 横のつながりが無いと出来ませんから 銀行関連が強いと思います。

noname#203097
質問者

お礼

金融機関に相続の相談に行くのは相続税が絡むような超富裕層と呼ばれる人たちです。 相続税も改正が予定され、もはや富裕層だけの話ではなくなりつつあります。 また相続税とは直接関係ない人でも他人事ではなくなってきています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産で独立

    不動産の仕事で将来的に独立するために、今転職を考えています。 仲介などではなく、コンサルとして起業したいと思うのですが、どういった業務内容の不動産会社に入社すれば良いでしょうか?

  • 不動産業界への転職

    不動産業界へ転職する事を考えております。 売買の仲介業か事業用不動産の賃貸仲介業のどちらにするか迷っています。 将来は仲介業で独立を視野に入れているのですが、どちらが有望でしょうか?

  • 抵当権付いた不動産相続について教えて下さい。

    抵当権付いた不動産相続について教えて下さい。 2年ほど前父が他界、それから1年後弁護士(弟依頼)から相続の書類が届きました。 事業をしてた父は不動産をたくさん持ってました、それが全部銀行の抵当に入ってました でも弁護士の書類には売買は出来ないけど相続できる内容と 相続額、相続税の金額記載してました。 その内また弁護士から連絡来ると思いそのままにしてました。 事業は父が亡くなったあと弟が引継ぎ社長に就任 今年に入ってその会社が破産、管財人も入ってます。 現在弟は自己破産申請中 不動産はまだ父の名義のままです。 借り入れの銀行と不動産屋が相続放棄のお願いが来ました 相続の話しが進んでないのに なぜ不動産屋が一緒に来たかよく分かりませんし 銀行がなぜか焦ってる様に思いました。 何か裏があるようで、今のところ放棄しないと返事しました。 管財人からも不動産全部弟の名義に変更したいので 印鑑証明が欲しいと書類が来てます。 相続人は全部で4人。他の人も相続放棄してないそうです。 弟が引き継いだ時の借入金もよく分かりません 引き継いでから多くなったかも分かりません。 いろんな事情で弟とは音信不通状態です本当の事も分かりませんし 弟自身からお願いにも来ません。 弟が2年前に引き継いだので借り入れについては 自己破産という形で終わるのでしょうか? 終わった場合抵当権ついた父名義の不動産はこのままにしてるとどうなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 独立後の不動産鑑定士と土地家屋調査士

    現在大学3年生です。 弁護士になろうと、今、都内の私立大学院入学に向けて勉強中です。 将来独立した時に、不動産関係の仕事もしたいと考えています。 そこで質問なのですが、将来独立して、 (1)弁護士として依頼者からの土地の相続の依頼などの仕事 (2)自分で不動産を買って、売買したり賃貸したりして利益を出す (3)依頼者からの不動産売買の手続を請け負う 以上を考えると、弁護士の他に、不動産鑑定士、土地家屋調査士のどちらの資格をとった方がいいと思いますか? ちなみに宅建は持っています。 よろしくお願いします

  • 相続の土地売買

     叔母が亡くなり、住んでいたマンションを相続することになりました。 未婚でしたので、相続人は叔母の妹と兄(叔母より先に死亡)の子の私と姉の3人になります。 叔母の妹は後妻の子供なので、3等分にするのですが、 私と姉はそのマンションを処分したい、叔母の妹は残して賃貸にだしたいと言うのです。 そこで、私たちの相続分のお金を叔母の妹からもらう(←買う?)という形にしたいのですが、 査定は3件ほど不動産屋さんにしてもらい、その平均値にし、 その他の手続きは行政書士の方に頼もうと思うのですが、 不動産売買の手続きは、不動産屋さんにしてもらうべきでしょうか? 叔母の希望で、自分は売って買うので手数料がたくさんいるから、不動産屋を通したくないというのですが、売買契約書がなくても大丈夫でしょうか? 後でもめないで、手数料の少ない方法はどうしたらいいでしょうか?  小さい子供がいる為、すぐにお返事できないかもしれません。 ご理解頂ける方、アドバイスをおねがいいたします。

  • 相続後の不動産売買について

    両親が他界後、姉と私の2人で相続することになりました。登記名義人も共有で変更してあります。親の土地建物を売買するにあたり、姉がK不動産屋と書面で売買契約をしました。売ることは私も事前に知っていましたが、そのK不動産屋は販売のためのチラシなどの広告を出そうとしています。他の専門家から2人の書面での契約が必要と聞きました。K不動産屋の担当者から一切、私へTELなどの連絡はありません。仕方なくこちらからK不動産屋に問うと、「姉が代表者として出来る」と回答しました。私は姉が代表者であるという委任状は出してもいません。疑問でなりません。もし、これが出来るのであれば、登記名義人共有者が知らずに売買されてしまうことになるのではないかと思うのです。姉だけの契約で売買契約はできるのでしょうか?

  • マンションの親子間「売買」「贈与」「相続」について

     親が所有している不動産(マンション)について、先般、親子間「贈与」について、こちらのサイトにて、大変適切なご助言を頂戴し、感謝いたしております。  前記、「親子間 贈与について適切なご助言を頂戴いたしましたことから、 (1)バブル期に購入(今では、バブル時に購入した半額以下)した不動産を、[1]売買    [2]贈与 [3]相続 の何れを選択するのが最適(得)か、 また、 (2)購入不動産が、当時の購入価格よりも値上がっている場合、 [1]売買 [2]贈与 [3]相続の何れを選択するのが最適(得)か、 ということです。  例えば、先般、当サイトにてご相談させて頂きました親子間「贈与」ですが、当時、親が不動産を購入した価格が、子供に「贈与」する時点の当該不動産価格(相場)が、同額程度か値下がっているのであれば、生前「贈与」をしておいた方が、仮に、将来「相続」に至り、相続税の非課税枠を適用して相続税を「0」に出来たとしても、子供の将来を考えたとき、親が不動産購入した際の契約書や諸費用の領収書等を保管してあるのであれば、子供に、親が不動産購入した際の契約書や諸費用の領収書等を含め、事前に「贈与」しておいた方が得ではないか?ということです。 上記、ご説明が上手く書けませんが、マンションの親子間、「売買」・「贈与」・「相続」について、各々のメリット・デメリットについて、見識者の方々よりご意見を頂戴いたしたく、よろしくお願い致します。 (3)不動産を「相続」で取得した場合でも、「贈与」で得た時のように、親が取得した時の不動産価格や登記諸費用等を差し引き、計算することが出来るでしょうか?

  • 相続についてお尋ねします。

    相続についてお尋ねします。 私は不動産会社を経営しています。 私個人のお金をその会社に貸して(会社から言えば社長個人からの借入金) 経営していますが、現在赤字決算が何年も続いています。 会社には資産(商品)として分譲地があります。(借入金と土地は同等額) そこで質問ですが、私が被相続人になった場合、会社に貸しているお金も財産になりますよね。 でも現実にはお金はないのですが、どうなるのでしょうか? その会社は私がいなくなったら事業継承するつもりはありませんし、子ども達もその予定はありません。 会社に貸したお金を相続財産にならない方法はあるのでしょうか? 質問内容もよく分からずすいません。なにしろ、高齢なもので、、、

  • 不動産業について

    未経験から不動産業に就くには賃貸から始めた方がやっぱりいいんでしょうか? 将来的には売買やコンサル関係で働きたいと思ってます 賃貸でしか学べない事だったりスキルアップする事などはどんな事があるのかすごい気になります。 現在23歳高卒フリーターで宅建は今年の受けましたがおそらく落ちてます。来年は絶対合格目指してFPも来年中には2級まで取ります 不動産業で働いてる方や賃貸から売買に転職した人の何でもいいので詳しくお話を聞かせて頂きたいです どうぞよろしくお願いします

  • 事務職から不動産営業に転職するにあたって

    私は入社約8年ぐらいの中小企業の事務職に勤める男です。 会社の行く末が見えてきたようなので転職を意識しています。 いくつか選びその中で不動産の営業職を考えています。 (売買・賃貸を希望。特に売買) 宅建の資格をとることはもちろんですが、現実問題としてどのような感じなのかを知りたいのです。(将来は独立希望) 1.不動産の営業職に向く人はどんな人ですか? 2.稼ぐ人と稼げない人の違いは何ですか? 3.不動産の営業は厳しいと聞きますが具体的にはどうですか? 4.どのようなステップアップをはかればいいのでしょうか? アドバイス・叱咤・激励なんでもかまいません。お願いします。