日本の動物の扱いは後進国?その理由と考えられる原因

このQ&Aのポイント
  • 日本が動物や家畜の扱いにおいて後進国である理由について、様々な要素が考えられます。
  • バタリーゲージでの鶏の飼育や豚の動けないクレート飼い、ペットの殺処分など、日本の動物の扱いは問題があります。
  • 日本の国民性や文化の変化、意識の低さなどが、動物がずさんに扱われている原因として考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本が動物や家畜の扱いにおいて後進国であるのは?

なぜでしょうか? 往々にして、日本人は、優しくて、親切で、おとした財布が届けられるくらい誠実な国民性であるといわれています。 しかし、バタリーゲージでの鶏の飼育や豚の動けないクレート飼い、ペットにいたっては、殺処分がガスで多く行われているなど、決して動物にとって優しい国ではありません。 古来は、生き物は神であったり、もののけ姫の世界ではありませんが、もっと動物の命に敬意が払われていたのではないか?と考えています。 優しい地域のおばさんが雀を愛でる一方で、スーパーで売っている卵やお肉がどのようにしてつくられるかを知らない、あるいは仕方がないと思っているのでしょうか。 可愛い綺麗な女の子たちがフランス料理でハンガリー産のフォアグラを食べる、大学では痛みへの規制があってない動物実験、、(レアなケースですが実際に指導をうけました)。 このような世界に認められている素晴らしい国民性の国で、動物がEU諸国から見たらあまりにずさんに扱われている理由と、原因は、どういったことが考えられるでしょうか?

noname#209301
noname#209301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>優しくて、親切で、おとした財布が届けられるくらい誠実な国民性 正しいです。しかし「残酷である」という評価は違うと思います。 カナダでは生後二、三週間のタテゴトアザラシを棍棒で頭を殴って殺します。愛らしい仕草が可愛らしく、日本からは見学ツアーがあるほどです。なぜ頭を狙うかというと、売り物の毛皮に傷がつかないようにするためです。お母さんアザラシが赤ちゃんを守ろうとすると、こちらは商品になりませんので銃で撃ち殺します。赤ちゃんアザラシは棍棒を口に突っ込まれ、身動きできないようにされて、生皮を剥ぎ取られてしまいます。真っ白な氷原は、血で真っ赤に染まります。棍棒で殴るだけでは死なない場合があるので、カナダ政府は瞳孔を見て、死んだことを確認してから皮を剥ぐように規則を作っていますが、捕獲される30万頭のうち、半数は生きたまま皮を剥がされているのが実態のようです。 アメリカ人は入植以来、大陸の野生動物を好き放題に殺しまくりました。バッファローの群れを見つけては、制限時間内で何頭仕留めることができるかの競争を繰り返して、数千万等もいたバッファローの99%までを殺してしまいました。もちろん食用にした訳でも、毛皮や角が欲しかった訳でもありません。ただただ殺すことだけが目的だったのです。同じ時期に1000万人いたネイティブ人(いわゆるアメリカインディアン)の95%を殺戮しました。広島原爆の死者が12万人ですので、参考までに。 中国では文化革命時代に毛沢東の指導により、年間11億羽のスズメを処分したとの記録があるそうです。米の被害をなくすためらしいのですが、日本の研究では、スズメの番(つがい)で年間3万匹の虫を捕食するそうです。その虫が引き起こす作物への害がどれほどであったか計り知れません。その結果がどうか、中国では数千万人の餓死者が出ました。これが共産党の大躍進として、歴史に輝く偉業とされています。 日本では動物をむやみに殺すことはありません。ご存知のとおり、鯨は全身余すことなく使い切ります。米国は潤滑油に鯨油を使っていましたが、生きたままの鯨を逆さ吊りにして、皮と脂肪だけをオレンジの皮を剥くようにして、後は海に棄てていました。日本人の「もったいない」の精神は他国にこそ理解させる必要があります。肉として食べるときは屠殺しなければなりませんが、奪った命を無駄にしてはいけないという精神が日本にはあります。 飽食の時代にこの精神が薄れてきたことは反省しなければなりませんが、日本人が他国に比べて残酷であるというのは誤解です。卑屈になって自分の国を貶めることは避けるべきだと思います。

その他の回答 (7)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.8

食事の始めに、美味しく戴かれてしまう動物や植物、料理してくれた料理人に対して「いただきます」と感謝の意を込めるのは、日本だけです。 食事の終わりに、美味しく戴かれた動物や植物、料理してくれた料理人に対して「ごちそうさまでした」と感謝の意を込めるのは、日本だけです。 海外で、食事の始めにお祈りをしたりするけど、あれで感謝している対象は「唯一神」であって「戴かれてしまう動物や植物」に対してではありません。 外人は「いただきます」「ごちそうさま」の意味が理解できないのです。 >バタリーゲージでの鶏の飼育や豚の動けないクレート飼い え?これって、どっちも「西洋式」を取り入れただけですが。 改良したのは日本人ですが、これらを発明したのは西洋人です。 西洋人は「牛も豚も鶏も、我々に食われる為に生まれてきたのだから、それらに感謝するのは変態」って考えてます。 古来より、日本では、鶏は「地鳥」と言って、地面で放し飼い。 養豚に至っては、明治になって、西洋人の身勝手な希望により、西洋式で始められた物で、それ以前は「山で野生の猪が取れたら食べる程度」で、これも、西洋人の影響です。 アホな事を言う前に、少しはモノゴトの歴史を調べてから言いましょうね。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.7

「日本が動物や家畜の扱いにおいて後進国である」という説は聞いたことがありませんが、仮にそのような説があったとしても実態を知らない人の考えでしょうね。 日本では昔から「自然に対する畏敬の念」があり、各地の山、川、海の傍にある神社はそれが源になっています。 自然から食物を得ていきている感謝の祠です。 捕鯨を油を取るだけと考える人もいますが、日本の捕鯨の実態をまったく知らない人の戯言です。 鮎川、太地、下関など伝統ある捕鯨の町にいってみると分かります。 日本の捕鯨ほどすべてを利用する国はありません。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

他の回答者さんと同じですが・・。 最近は減りましたけど、日本の焼き鳥屋さんで、「スズメの黒焼き」を出す店などもあり、欧米人はそれを見て「残酷だ!」「可愛そう!」などと言うそうですよ。 しかしその欧米では、七面鳥を丸焼きにして食います。 それを非難すれば、「七面鳥は、神が人間の食用に供してくれた鳥なので、構わないのだ!」と、真顔で言います。 質問も根本的におかしい部分がありますね。 そもそも「フォアグラ」は、日本の食文化じゃありませんので。 最近の飼育現場は、アヒルやガチョウを工業的に肥育するので、狭隘なゲージに押し込んで強制給餌するなど、凄惨を極めるみたいです。 むしろそう言う手法は、欧米で編み出され、それを日本は輸入したのでは?と思いますが・・。 > あるいは仕方がないと思っているのでしょうか。 キレイ事を言っても仕方がないとは思いますが・・。 ただ、料理を作ってくれた人だけではなく、食材にも感謝を込めて、食前に「(命を)いただきます」と発声する習慣がある国は、日本だけじゃないですかね?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

#1 さんの回答通りですね。 彼らが他民族に対して、何をしてきたのか。 せめてペット並に扱ってくれたら、飢餓大陸 アフリカは無かったでしょう。 4000万黒人を奴隷として輸出するような ことも無かったでしょう。 中東の戦火も無かったでしょう。 彼らが愛護する動物は、愛らしい動物や クジラのようにカリスマ性がある動物だけ です。 そんな国が進んでいるとは思えません。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

 文化の違い

回答No.2

>どういったことが考えられるでしょうか? 今の中国や北朝鮮やアフリカの国ぐにを見ていたら わかるでしょうけど、 単に社会の成熟度が違うだけです。 日本人が長年培ってきた、 誠実さや、真面目さはまた別の観点で みる必要があります。 >もっと動物の命に敬意が払われていたのではないか? それは直接、動物の命に接している人々の話であって、 関係のない人には関係がありません。 日本には針供養といったように、 万物に神が宿る。と言った思想があり、 物も動物も大切にする文化や心理的な背景はあります。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

キリスト教の価値観に合っていないだけ。油を取るだけのためにクジラを大量に捕ってきていて、石油に代わって自分たちが必要なくなった途端、「クジラは賢い動物だから殺すのは残酷」なんてわけのわからないことを言い出す国が動物の扱いにおいてそんなに素晴らしい国でしょうか。

関連するQ&A

  • 世界を一つの国に統一すれば戦争は起きないのですか?

    世界を一つの国に統一すれば戦争は起きないのですか? 戦争が多かったヨーロッパ諸国が平和になったのはEUができたからですか?

  • 日本人に一番近い感覚を持つ外国人

    最近、富に中国産のさまざまな製品や食品が、深刻な問題をよんでいます。 思えば、岩山に緑のペンキを塗って緑化を装ってみたり、 海外の知的所有権を侵害するような遊園地を作ったり、 同じ東洋人とは思えないズサンさ。 中国にとどまらず、アジア諸国には東洋人だからといっても、何ら共通するものは感じられない遠いものを感じます。 古き良き時代の日本人に相通じるような、外国の国民性を挙げるとすれば、何処の国になりますか?

  • なぜ日本が一位なんでしょうか??

    情報によると_ 自殺率(人口10万人あたりの自殺者数)では先進国G7諸国中で日本が1位、 OECD加盟国ではハンガリーが1位となっている。 国別の自殺率上位10か国中、日本以外はすべて東欧・旧ソ連の旧社会主義国であり、 旧西側諸国の間では日本が1位である。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 世界で最も恵まれた国で自殺が多いのでしょうか? 無宗教、無心論者が多いせい?

  • 日本人にとってのグローバル化とは?

    こんにちは、この質問は英語というより社会的なイデオロギーを含んだ質問ですが、今日、英語の得意な人がよく口にする「グローバル化」とは具体的に何なんでしょうか? 一ついえる事は、英語と関連付けている人が多いことです。 世界には色んな国があり、国と国の間には垣根があります。そして、「グローバル化」というのが、その垣根を低くして世界規模での国の交流をますます活発すると言うのなら、日本は何を目指しているんでしょうか? 垣根には、言葉の違い、通貨の違い、政治の違い、出入国の手続きなどがあります。ヨーロッパの場合は、先ずは世界規模というよりも、EUを結成し ヨーロッパの国同士が結束を固め、互いに国を自由に行き来できるようにし、通貨を統合させました。そして、それぞれの国の言語が公用語であり、英語に統一しようとはしていません。 ところが日本はどうでしょう? 同じアジアの国で歴史的にも繋がりの深い中国や韓国などの近隣諸国はそっちのけで、いきなりグローバル化を叫びつつ、アメリカとの関係を最重要視しています。そして、EUはそれぞれの国がほぼ対等な関係にあるのに、アメリカと日本は主従の関係にあります。そして、グローバル化の一歩は「言葉の障壁」を取り除くという考え方からか、「英語」に力を入れています。アメリカの一極支配を全面的に支持し、日本も英語を公用語化することで 英語圏の国の仲間入りさせようとしているのでしょうか。 英語の次は ヤードポンド法と温度の華氏も導入しアメリカの基準に合わせるんでしょうか。そして、アメリカや日本以外のアメリカの子分になっている国の間での 出入国手続きを簡素化し、その次に、日本も円を止めてドルを使うんだろうか? そして、ゆくゆくは自衛隊もアメリカの軍隊に吸収されて、しまいにはアメリカの属国になるんだろうか....? 私が書いたことはちょっと極端かもしれませんが、みなさんは日本のグローバル化についてどう思われますか?

  • 今後、ブロック経済の危険性ってあるのでしょうか?また、そのとき日本はど

    今後、ブロック経済の危険性ってあるのでしょうか?また、そのとき日本はどこの経済圏に属するべきなのでしょうか? プラザ合意以降(っていうか、冷戦終了の10年前くらいから)、米国のドル基軸通貨戦略が進行し、ヨーロッパではこれに対抗すべく、EU(当時EC)を結成しユーロを作ったかと思います。 一方で、EUのような共同体は不況時にブロック経済を発動させることもできると思います。現在、世界的にFTAを進める傾向にあるかと思いますが(もちろん保護政策を打ち出している国もありますし、その必要性も理解しているつもりです)、同時に世界的な不況に見舞われた際には、再びブロック経済が発動されるのでは?とも思ってます。 EUは域内でやりとりが完結するし、北米・南米諸国は北米自由貿易協定とラテンアメリカ経済機構で域内完結が可能だと思います。アラブ諸国にも経済協力機構がある。東南アジアにはASEANがある。しかし、日本・韓国・中国はそれら共同体を作る基盤がないため、不安に思っております。 今後もし仮に、世界的な不況でEUやアラブ諸国でブロック経済が展開された場合に、日本はどこの経済圏に属すべきだと思いますか?また、そういった危険に備えて日本がある程度発言権を有することのできる経済圏をどのように作るべきだと思いますか? 政治・経済初学者なので、わかりやすく、かつ引用元や参考にすべき書籍などを挙げて説明していただければ幸いです。 (なお、様々な視点がほしいので、経済カテゴリでも同様の質問をさせて頂きます)

  • 日本の国を二つに分けたら?

    思考実験です。 現代の世界情勢において、日本の国を二つに分けたとします。 1つは関東以西の西日本。 もう1つは北海道・東北・北陸から成る東日本です。 西日本は原発無し、軍隊無し、国防無し、死刑無し、動物殺処分無し。 東日本は原発有り、軍隊有り、国防有り、死刑有り、動物殺処分有り。 二つの国は文化交流および経済交流は行うが、それ以外の干渉は一切無し。 日本国民は最初に好きな国を選べるが、一度選んだら国籍変更は不可。 さて皆さんはどちらの国の国民になりたいですか?

  • 生放送で平気で嘘がつけるのはなぜですか?

    先日放送された朝まで生テレビで、こんなやりとりがありました。 古市憲寿「世界的に見ても徴兵制っていうのは時代遅れになっています。」 田原総一朗「時代遅れじゃない。今たまたま無いだけで。平和だから」 古市憲寿「そうですね。でもスイスもなく、いやスイスはありますけれども。スイス、ノルウェー、フィンランド、韓国、いくつかの国があるだけ先進国ほとんどの国では時代遅れになっています」 中略 古市憲寿「もしも国民に国を守る義務があるとするならば、それを具体的にどんな法律で制約され、いや押し付けたりすることになるんですか?」 下村文部科学大臣「いや、べつに法律で押し付ける押し付けないっていう話じゃなくて、それは理念としてある」 竹田恒泰「それを成文化している国も結構あるんです」 中略 辻元清美「八木さん、他の国ってどこですか」 八木秀二「韓国にしろ、中国にしろ殆どの国はそうですよ。」 辻元清美「いやないですよ。」 八木秀二「そんなことないですよ。EC、いやEU諸国全部そうですよ。調べました?」 辻元清美「調べましたよ。国を守る義務って言うことを憲法に書いているのは、旧共産圏とか、ね、韓国とか」 EU諸国では実際はこのようになっています。 ★憲法に国防・兵役の義務を明記している国 ○憲法において国防義務を定め徴兵制は法律で定めるとしている国 ×兵役について憲法上の規定がない国 アイルランド×  イギリス×  イタリア○  エストニア★ オーストリア★ オランダ○  キプロス★ ギリシャ★ クロアチア スウェーデン★ スペイン○  スロベニア○  スロバキア○ チェコ○  デンマーク★ ドイツ★ ブルガリア○  ベルギー×  ポーランド★ ポルトガル○  フィンランド★ フランス×  ハンガリー○  ラトビア×  リトアニア○  ルーマニア○  ルクセンブルク×  マルタ×  古市憲寿や辻元清美は、なぜこのようなすぐばれる嘘を平気でつくのでしょうか?

  • EUの今後の加盟国は?

    明日、ブルガリア・ルーマニアがEUに加盟しますが、 この後、EU加盟する国は出て来るのでしょうか? 今月、EUはトルコの一件もあり、 拡大EU路線を見直すみたいなことを 決めたらしいですが、 トルコと共に、加盟交渉している クロアチアはどうなりますか? 他にも旧ユーゴスラビア諸国の国 (ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ、マケドニア)はどうなりますか? また、直に加盟とかではなく、 概念的にEU加盟対象最大範囲というのは、 主にヨーロッパが対象だと思いますが、 ロシアが加盟することはないにしても、 旧ソ連から独立した ウクライナ、モルドバ、ベラルーシは そのEU加盟対象最大範囲に含みますか? それと、2回国民投票で否決された ノルウェーは今後、EU加盟の可能性はありますか? 他、スイス、リヒテンシュタイン、アイスランドは どうでしょうか? では、回答をお待ちしています。

  • 日本での家畜の扱いについて

    畜産における動物の福祉に興味を持ち、調べています。 動物保護団体が公開している映像はどれも目を被いたくなるものばかりで、実際にこのような事が起こっていることに非常に強い怒りと悲しみを感じます。と同時に、余りにも非人道的なやり方なので、本当に「一般的に」こんなに酷いの???と、疑問がわきあがってきます。 すべての生産者がこんなことをしているとは思えないし、思いたくないです。『動物保護』の気持ちが優先されるあまり、多少誇張されてはいないか、とくに酷い例、希少な例を並べているのでは?と思うのです。 そこで質問なのですが、実際の一般的な生産現場では動物をどのように扱っているのでしょうか? 例えば、「バタリーケージ」や「クチバシのカット」などは大学の先生が書いている文献にも乗せられてるので、広く行われているのだろうと思います。母豚のベルト固定や、麻酔なしの去勢、日常的な虐待はどうでしょうか? 特に多くの動物保護団体などがHP上で公開している画像はアメリカの物のようなので、日本での一般的な現状はどうなのか伺いたいです。 よろしくお願いします。 私が見たビデオの一部が乗っているHPも下に貼り付けておきます。

  • 石油で潤うアラブ諸国は、豊かな国?幸せな国?

    (イラクなどは除く)アラブ首長国連邦やクウェートなど、石油で潤っているアラブ諸国は、国民のGDPが世界有数の高さ、国民がほぼ全員国家公務員、光熱費が無税などなど、ときどきその豊かさをうかがわせる話を耳にします。 軍事政権ではなく、深刻な民族紛争もなく、スラムや貧困問題とも無縁で、残虐な事件が起きたという話も聞きません。 しかし、幸せな国のランキングで上位には入ってきませんし、世界中の人々が憧れるような国、住みたい国、行ってみたい国というイメージはあまり無いかと思います。 以上、すべて学のない私の勝手なイメージなのですが、実際にアラブ諸国に生きる一般の方々は幸せなのでしょうか?豊かなのでしょうか? 実際には格差や、金銭的な豊かさとは別のマイナス点(自由・平等?)などがあるのでしょうか?