• 締切済み

昇給は今後無いと言われました。

ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)の回答

回答No.5

会社の事情は既出の通り。 で、人員整理が始まっているんです。ただクビには簡単に出来ないので 「そんな条件で働き続ける気はないだろう?だから早いとこ自主退社してね」ということです。

関連するQ&A

  • 既卒26歳の今後の人生について……

    正社員として初めて採用頂きました26歳の男です。 今後の人生設計で質問があります。 私は既卒4年目になりまして、現在は家族と同居しております。 今まではアルバイト経験しかありませんでした。 今回正社員として雇って頂いて嬉しいのですが、引っ掛かる点もいくつかあります。 基本給は15~26万円 ボーナス無し 昇給無し 退職金制度無し 残業は基本無し 年間休日130日 保険類は全て入っています 昇格、ボーナス、退職金制度が無いのが痛いのですが、正社員として働いたことがないので 3年間勤めて転職というのもありですか? また、ダブルワークも考えています。 皆様でしたら、この条件ですとどう考えますか? よろしくお願いします。

  • 怒られてばかりで転職を考えています

    今、転職を考えています。27歳の男性です。転職の理由は、給料が安いのと、仕事が出来ずに毎日怒られています…。今日もいろいろ言われて、情けないのですが泣きそうになりました…。 現在正社員で手取り11万ボーナスは無しの昇給はほとんど無く退職金も無いです。土日休みで基本残業は無いです。まだ半年しか経ってないのですが、給料のこと将来的にとても不安です…。モチベーションも上げることがなかなか難しい現状です…。 転職を考えるのは甘いでしょうか…? 良いアドバイスお願いします。

  • 昇給・・・。

    正社員で男所帯の中唯一の女性で1年半勤めています。 就職する際、初めは手取り13万だけど、各部署の仕事の覚えて 応援が出来るようになれば都度、手当てが付いて昇給とのことだったので 精一杯色々覚えて頑張ろうという気持ちで今までやってきました。 もう社内各部署の仕事は覚え、社長や上司の評判も上々なのですが、 肝心の昇給のお話は一切出ません。 仕事は楽しくやりがいもありますが、生活は厳しく、休みに遊ぶことも ままなりません。 更に男所帯で、社内の掃除等もひとりでやるしかないのですが、 掃除に使う洗剤やシートを上司が経費で購入してくれないので 自腹で買い足す日々です。 庶務総務関係はすべて任されていて、営業事務などでも完全にアテに されていて、体調悪くても休まれては困るということで、1日の休みも 有給すらもらっていません。 仕事の暇な時期などは男性社員は社内で一日ぼーっとネットで遊んで いたり、雑談のみのことも多くみかけます。 私はひとり来客対応や掃除で毎日忙しくしているので、他の社員と2倍 以上の給料の格差のあることが疑問になってきました。 世はまだまだ格差社会であることはわかりますが、男女でこれほどの 差はなんなのかと思います。 ここまでただの愚痴ですね…お目汚しすみません。 本題ですが、有給は取らせてもらえず、残業(手当てなし)もあり、 微々たる潤いもない今の生活では仕事に対してもモチベーションが 保てません。 冒頭の昇給の話した経理関係を仕切っている上司にさりげなく アプローチしましたが、逆キレした様子で怒鳴り散らされされて うやむやにされてしまいました。 生活が苦しいので転職を考えていると同僚にこぼしたのが伝わって、 辞められないように軽い脅しも受けています。 前向きに、給料さえなんとかなれば、数々の精神的いやがらせにも 割り切れる性格なのですが、なにかいい方法はないでしょうか?

  • 正社員かアルバイトか☆

    アパレルバイトで入り、正社員のような仕事を任され、何店舗も管理を任されています。 それで給料の交渉をすることになりました。 どちらが良いと思われますか? ・アルバイトの時給を上げてもらう。 バイトは、社会保険など各種保険はつきません。 残業代はつきます。 ・正社員は、固定給で、各種保険つきます。 残業はつきません。有給はあっても消化できません。 ボーナスもなし。退職金もありません。 ※どちらも休みが削られ、ほとんどプライベートな時間はもてないといった感じです。 あと、もうひとつ場所で違うと思うのですが、時給いくらくらい、社員なら固定給いくらくらい交渉したほうがいいと思いますか?

  • 事務職です。給料低い?

    短大卒で事務職6年目のOLです。 最近、雑誌を見ているとみなさんの給料の多さに 愕然としてしまいます。 一応、正社員ですが、ボーナス無しの 残業をして手取り20万前後です。 おなじような仕事の友達は月収手取り20万弱ですが いくらかボーナスがでているようです。 0.9って言っていましたが、 いまいちいくらかよくわかりません。 わたしの給料は低いのでしょうか? それとも普通でしょうか? 色々なサイトをみても平均年収300万というのが 多く、どうも少なく思えて仕方がありません。 この先、あがる見込みもあまりありません。 日々淡々と同じ仕事をしているだけなので。

  • 皆さん、昇給していますか?

    25歳OLです。 専門学校を卒業し、今の会社に転職して、11月で2年になります。 正社員で勤務し、カレンダー通りの休日で残業はほぼありません、例え残業してもサービスで、手当は付きません。 支給額が20万と、交通費です。 この2年間手取りは17万弱+交通費。ボーナスは年2回合計で2.7か月分(少ない!)給料はまったく変わりません。1円も昇給しません。 仕事は可もなく不可もなくといった感じで、デスクワークで毎日事務処理をこなしています。 時間に追われるシーズンもありますが、基本的にのんびりな空気です。 たまにムッとするようなこともありますが、意地悪な上司、先輩、同僚はいないので、のびのび思うがままに仕事をしていると思います。 しかし、最近、この2年間、給料が1円も上がらないことが原因でモチベーションが上がらず、仕事が頑張れません。 首都圏に住んでいますので、転職しても、今の給料と最低でも同等の金額は確保できると思いますが、 転職したらしたで今度は違う不満が出てくるのが目に見えています。 自分が変わらないと環境を変えても変わらないことを 今の会社に転職してから気付きました。 しかし、後から入ってきた人がいても、その人に教える立場でも給料は同じ。 事務職ですので、営業と違い会社に貢献もしてもいないので、他の人よりっていうのは分かりづらいかとは思いますが・・・ この際、営業職のような結果が数字に出る仕事に転職しようか悩んでいます。 皆さん、お給料上がっていますか?

  • 今後の職について

    現在27歳の男です。今後の職についての相談です。 先日結婚したばかりで、これから子供も作ろうかと考えている所です。 今は派遣社員(電話でのカスタマーサポート)で、やはり今後の事を考えて正社員になるべきなのではと思います。 しかし、今の待遇もそこそこは良いので悩んでいます。 今の職の状況は ■住まいは東京 ■家賃は8.5万円 ■時間給は1400円。土日祝日関係なく週休2日制。 ■残業は月に10時間くらい ■手取りは残業代含め20万円強(多い時は22万円くらい) ■始業時間9:45~19:00(実働8時間) ■残業はそこそこあり、残業代有り ■残業はあっても1時間強(しかし、19時にすぐに帰えれる訳ではない) ■良くも悪くも責任が薄い ■通勤時間は45分くらいで乗り換え無し 今の職場は好きではないですが、決して嫌なわけではなく、 また、給料もそこそこ良く、精神的にも時間的にも余裕があり、 家族との時間も取りやすいと言う利点はあります。 また、今の所、特別に就きたい仕事もありません。 しかし、やはり将来的に考えれば正社員を目指すべきなのではと思えてきます。 しかも年齢の事も考えて早い内に。 やはり家族の事も考えれば、一刻も早く正社員の道を目指すべきでしょうか?

  • 何のための正社員?

    現在、とある金融系の会社で紹介予定派遣として働いています。 3ヶ月の派遣期間も終わり、来月から正社員登用されます。 現在は派遣ですが、手取りは20万円ほど、残業はしていません。 しかし正社員になると手取りが15万円ほどになります。 残業代も込みで15万円。 ちなみに派遣期間は残業はまったくなし。しかし正社員になると かなり残業もあり、支給額も時間が決まっています。 正社員になればボーナスもありますが、1ヶ月くらいです。 なんだか・・・何のために正社員になるのかわかりません。 今より仕事も増え、それなのに今よりも安い給料なんて。 正社員で働くメリットはなんですか? 教えてください。

  • パートでいるか、正社員に昇格するか迷ってます

    私は30歳男性です。 現在、スーパーの生鮮部門でパートを5年続けています。準社員の昇格も誘われています。 このままパートリーダーでいるか、正社員を目指すか迷っています。 パートリーダーは手取り10万ほどで雇用保険、厚生年金、健康保険、住民税などもあります。 しかし、賞与、退職金、各種手当は無いです。残業、休日出勤も無いです。 準社員・正社員は手取り13万と16万で雇用保険、厚生年金、健康保険、住民税に加えて、賞与、退職金、各種手当があります。 しかし、正社員になると残業が毎日4時間、休日出勤が多く、丸1日休みは無いです。 仕事の内容がパートと違い、正社員は売場を管理し、数字を追う仕事で、パートは商品の製造・陳列です。 正社員になると給料も多くなりますが、仕事の責任もキツさも大きくなります。 正社員は激務と言われ、離職率も約70%で、パートは残業も無く、離職率は5%です 私は商品を製造するのは得意なのですが、事務作業や計算は苦手です。 正直、福利厚生がしっかりして、10万程度の給料がもらえるならパートリーダでも構わないと思っています。 定年までパートを続けると正社員に比べて、不利な事、マズい事ってあるんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 27歳前後の年収、以降の昇給について

    初めまして お聞きしたいことは下記の2点です。 (1)『27歳前後で手取り年収250は少ないか?』 (2)皆さんの入社時の年収、及びどのくらい昇給していったか 私は大学卒業後に正社員3年9ヶ月、その後はずっと同じアルバイトで生活して 今月27になった男です。 先日、ある会社に正社員として採用されました。 その会社の待遇ですが ■手取り額は約17万 +賞与が年2回で1か月分ずつ = 約240万ほど ※残業時間は別途残業代有り(月に10時間ほどとのこと) ■土日祝日休み ■総務部での採用(未経験) ■昇給は社長曰く「微々たるものですが」 残業代も含めると手取りで250くらいだと思っています。 27歳でこれまで誇れるような経験を積んでいなかったため、贅沢は言えません。 ただ、同い年の友人たちに話したところ 「未経験だから最初はともかく、将来の昇給が気になる」とのことでした。 確かにわざわざ社長が昇給が少ないと言うということは、 今後の勤続年数に反比例して平均的な給与から少なくなっていくのではと不安になりました。 そこでお聞きしたいのが冒頭の2点です。 もちろん業界や職種、勤続時間などの色々な状況によるものでしょうが、 差し支えなければ教えてもらえないでしょうか?

専門家に質問してみよう