• ベストアンサー

集金の仕事をされている皆様へ質問です。

1日に、沢山のお宅で集金する際、お釣りが発生すると思うのですが…お釣りは集金人が立て替え、会社に申請した際、お金は直ぐ返されま すか? 何日,何週間後,忘れかけた頃に返される…といっ たルーズなところがありますか? 主人が勤務している会社が、上記のような問題 があるとの事で、主人が私に「お釣り分として、お金が欲しい」と言われ…万単位だったり、千単位だったり… 会社に催促かけても、はぐらかされる…と聞きましたが…。 こういった会社は実在されているのでしょう か?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • irisin
  • ベストアンサー率41% (132/320)
回答No.3

ないような気がします。 会社って仕分け入力というコンピュータの帳簿をつけないといけないのですが、それだと現金が多くなってしまいます。 >会社に申請した際、お金は直ぐ返されま すか? 会社によると思います。 例えば主張とかの経費は、仮払いでお金をある程度渡してしまい、1週間の週末とかに精算をさせるケースもあります。 都度バラバラに社員に申請させると面倒なので、5日・10日・15日・20日・25日・月末などごとうびだけという風に決めるような会社もあります。 >立て替えは必須なのか? 会社というか仕事内容によっては、セールスで商品を売り、現金をもらう過程で、お釣りがない。というケースはよくあると思います。 ¥9,500の商品とかで、「はい、1万円からお願いします」という感じで、お札とかで支払う人は意外と多いです。 事前に集金に行く金額がわかっているので、「お釣りのないようにお願いします」と言えればよいのでしょうが、どちらかといえば言わない方が良いケースがあります。 >会社に催促かけても、はぐらかされる…と聞きましたが… 多少はご主人のおこづかいみたいなものも含んでいるのかもしれません。 >こういった会社は実在されているのでしょう か? 実在しないのかもしれませんが、つり銭を用意する仕事とかってストレス貯まるみたいですよ。 奥さんの立場でみて、用意できる範囲内であれば、あまり気にしない方がよろしいかと思います。 ご主人の言うことがすべてほんとだった場合、家で怒られるとかは、居心地が悪くなりますから。

fuwafuwashippo
質問者

お礼

大変読みやすい ご回答、 ありがとうございます。 会社によって 返金するスタイルが違うということが 理解できました。 確かに、帳簿をつけ、 自己申告で 申請をしなければならない…と 以前、主人が話していました。 何人もの社員さんが バラバラで申請してくる様なので 管理している店長は 何日か決まった日を 設けているのかもしれませんね。 お小遣いに含まれている事については 私も、そうではないだろうかと 思いました。 用意できる範囲内でありたいのですが、 ギリギリの生活をしている為に 月のお小遣いは1万円だけしか 渡していません。 足りないと聞いてはいたので、 最初は、言われた時は お金を渡しては 何週間か経って 返してもらうようになっていました。 出来るだけ お小遣い節約を ちょっとだけでも良いから 頑張れそうかとも聞いたり…。 ですが、 お金が返ってこない間に 頻繁にお金が欲しいと 言ってくるようになったので、 お小遣いで しばらく頑張ってもらえるように お願いしました。 実家や他人様に 借りるような事が無ければ 良いのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.4

こんばんは お釣りを自分で立て替えたとしても、なぜ立て替えた分を会社に申請する必要があるのですか たとえば、お釣りとして1万円を小額紙幣と硬貨にして用意して立て替えたとします そして集金が終わった時点で、集金の総額から自分が立て替えた分として1万円を差し引く または、そのつどお釣りを自分で立て替えたとしても、会社には自分で立て替えた金額を差し引きして 集金金額だけ渡せば良いはずです。その場合両替をする必要はあるかもしれません。 8000円の集金で1万円札を受け取り、お釣りとして2000円を立て替えたとしても 受け取った1万円から立て替えた分の2000円を差し引き、会社には8000円を収めます そもそも自分で立て替えた分まで集金金額に入れて会社に収めると、金額が合わなくなりませんか

fuwafuwashippo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、 お客様から集金すると 手元にあるお金は 用意した金額より多いはずだから 納金してもマイナスになる事は無いのに… お釣り分として 毎度毎度、 別途用意をしないと いけないのだろうか…と 私も何度も思いました。 集金に行く際に 何軒廻るのかは 私も わからないのですが… 主人は、 ある程度 集金して 細かいお釣りが 用意できなくなってしまったら 会社に戻って 両替してもらうそうですが… 担当の店長が 席を外している事が多く、 入れ違いになる為、 直接手渡しせず、 集金用の指定場所に 置いていき、 帳簿に記録するそうです。 …実際のところ、 本当は どうなのだろう…と 疑ってしまう部分も ありますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.2

こんにちは。 私も集金の仕事をしたことが有りますが、前もって銀行に行ってまとめて 両替しておきましたよ^^絶対に小銭のない人がいますから・・・ それで、まとめて納めるときに両替分を差し引きして渡せば過不足無いと思うのですが・・・

fuwafuwashippo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 pupupuさんのように 銀行に行って 集金用の資金を両替する。 会社側が そのようにしてくださっていれば スムーズに事を進めれると思うのですが… 経理ご担当のかたが在籍しておらず、 店長が全て管理してるそうで、 事務,経理等の処理に関しては 特にルーズ…との事です。 pupupuさんのようなかたが居れば 社員さんも安心して 仕事をする事ができるのに。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202844
noname#202844
回答No.1

釣銭を自分で用意して集金したら、集金した金額を納金するんですよね? 例えば10万円集金するとして、釣銭を自分で二万円用意しても入金するのは12万円ではなく10万円ですから過不足は発生しないと思うのですが…。

fuwafuwashippo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、 私も過不足は発生しないのに何故?と 疑問に思っています。 お客様からいただいた現金を その日の内に、会社の店長へ渡す。 お客様へ渡したお釣り分を 返してもらうように店長へ伝えるのですが、 直ぐに返してもらえず お客様のお金+主人が出したお金を そのまま預かられたまま 何日も待たされてしまうそうです。 部長もいるので、 相談してみて欲しいくらいなのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集金について

     集金について教えて下さい。    会社から集金に取引先に集金に行くことになりました。  初めてです。  新入社員で初のことで、自分一人でいかなければなりません。  僕の概念ですが、企業間の取引には、振込みが普通だと思っていました。  そこで質問ですが、  1、集金の際の、マナーを教えて下さい。   2、集金でもらうお金は、現金、小切手以外にあるのでしょうか?  3、小切手にはどういう種類があるのでしょうか?  4、メーカーの会社の場合で、お伺いをしますが、集金の場合、どういう形式が多いのでしょうか?現金か?小切手か?為替か?    

  • 集金について

    昨日、小学一年生の息子が「給食費未納」の連絡を持って帰ってきました。 半月も前のことだったので、確実に持たせたかどうかがすぐに思い出せなかったのですが、たまたま下の子の集金と重なって、同じ日にそれぞれ袋にお金をいれた事を思い出しました。 結局、担任の先生から連絡があって、先生の机の引き出しの奥の方に落ちていたとのことで、すぐに解決したのですが…。 そこでふと、疑問に思ったことがあります。 息子の小学校は公立なのですが、公立の学校はどこでも集金は子どもに持たせるのでしょうか? 途中、なくなったりしてトラブルになることはないのでしょうか? 息子は幼稚園も公立で、授業料は銀行引き落としだったのですが、給食費や教材費は子どもに持たせるようになっていました。 小さな子どもにお金を持たせるのは、不安なのですがこれが普通なのでしょうか? また、もしどこでも子どもにお金を持たせているのなら、どうして銀行引き落としにしないのでしょうか? 引き落としの方が、おつりのないように用意する必要はないし、なくなったりする心配もないですよね? みなさんはどう思われますか?

  • ホストの掛けの集金について

    ホストで働いている友達が、お客の代金の「掛け」の集金にお客の実家まで行くと言っています。 約束期日の日から大分過ぎているようなので、集金に行く際に必ず払ってほしいとの事です。 集金の際にただ「払え!」ではなく、どういう言葉で言えば相手に払ってもらえるのでしょうか? 中には実家に行ってもお金を払わないお客も多数いるようなので・・。 それとホストでの飲食代を「掛け」にしてお客がずっと払わなかった場合、法律では裁けるのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 集金出来ません。

    金額が小さいのですが、私にとっては大金の30万円を集金出来ません。  包装資材の卸を家族で営んでおります。   以前、私がサラリーマンだった頃の上司が退職して一人でブローカー(仮にO商事とします)をしております。    殆ど利益が無いような状態で、嫁のパートで何とか食っていると言った状態と云うのが今になって分かりました。             困っておりますのは、年末年始にかけて印刷物の仕事が有るからとやって来まして、あまり気は向かなかったのですが昔のよしみでデザインから起こして3月に製品を納めました。       4月末に「エンドユーザーから集金して預かっている」と電話がございましたので「それはO商事が集金したものですから、その中からウチの請求分を振り込んで下さい」「分かった」となりましたが、ゴールデンウィークが明けても入金されてないので催促いたしましたら「2~3日待ってくれ」との事です。    その期限が今週中(5月14日)ですが、他からの収入が無いのに払えないのが分かっております。   来週の月曜日に入金されていないことを確認した時点で、どのような対応をすれば良いのでしょうか?    尚、エンドユーザーはデザインの打ち合わせなどで何度も会っておりますので会社も分かっております。   また、30万円は2回に分けて支払うと言うことにしましたので、今回4月末に15万、5月末に15万の予定です。   取り合えずはエンドユーザーに連絡して5月末の集金分はウチに支払ってくれと言ってみようかと思っておりますが・・・。  文章が下手で申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

  • NHK受信料の集金で脅されました

    NHK受信料の集金で脅されました 私は引っ越しの都合で現在一人で新居での生活をはじめました 主人は会社の都合で年末までには新居に移ってくる予定です 主人がテレビやパソコンがないと淋しいというのでテレビとパソコンは元の住まいに置いてあり私が先に住みはじめた新居にはまだテレビもパソコンもありません 何だかとても変なのですが新しい生活が始まってからきちんと買いそろえるつもりで今は我慢しています 先日NHKの受信料の集金担当と名乗る男性が来ましたが私は上記のような説明をしました テレビを受信していないのでしばらくお支払いしませんと… すると男性は 『今どきテレビがないなんてありえない!パソコンでもテレビが見られる時代だ!パソコンで見ているんだったら受信料を払ってください』と! 本当に今はテレビもパソコンもないのだと話をすると『じゃあ携帯電話のワンセグで見ているでしょう?』と! おはずかしながら私の携帯はテレビは見られない昔の携帯です使いやすく愛着がありずっと長く使用しているもので… あまりにもひどい態度だったので家の中をお見せしますから入って下さいと言うと男性は『じゃあお宅は今どきテレビのないおかしい家庭という登録をしておきます!!』という捨て台詞をはいて帰っていきました でも携帯のワンセグも受信料取られるのでしょうか?みなさんお支払いしているのでしょうか? 今でもあの怒鳴り声を思い出すと心臓がドキドキしてきます みなさんのご家庭ではテレビ・パソコン・携帯全てお支払いしていますか?

  • 失業給付をもらうのを止めた場合・・・

    退職後に失業保険をもらおうとハローワークへ申請に行きました。 しばらくして行われる2時間程度の説明会へ行ったのですが、その直後に主人の扶養に入ることにしたため、第1回の認定日には行きませんでした。 そして主人の会社から「失業保険を受けていないという証明の書類?」をハローワークから貰うように言われたのですが、その書類はどういったものなのでしょう?名称が知りたいのですが。 どなたか分かりますでしょうか??? ちなみに主人の会社から「健康保険証」をまだ頂いておらず、それを催促した際に上記の書類をもらうように言われました。

  • 同窓会等の集金ってどうしてます。

    30歳男です。 中学校の時の(一部のですが)同窓生同士で、まぁ年に一回しかありませんが忘年会で顔を合わせる機会があり、成人式以降、毎年集まってくれてます。そんな節目の30歳は過ぎてしまいましたが、31歳になる今年、同窓会を開催しようと話が現在進行中です。 ふと気付いたのですが、その際、料金は当日集金がいいのか、事前に集金するのがいいのか?悩んでおります。 当日集金だと、誰か集金係を当たらせても、紛失・盗難等の事故が心配で仕方ありません。 あと、参考までに補足しますが、われわれ同窓生の間では、同窓生各位にある、冠婚葬祭。幹事としては、「メールで知らせるだけはするので、あと各位の判断で賛同してほしい・・」で、進めてるんですが賛同してくれる方が以外に多く(それでも20~30人前後ですが)、それら費用の回収もいちいち集金する為に時間をかけるのも、サラリーマンの片手間でやってる同窓会事務担当としては、無理が生じ、悩んでおります。 銀行振込みや郵便振替だと、私のような工場勤務の場合、事実上不可能なので、コンビニ支払の収納代行会社に注目してます。24時間365日、ほぼすべてのコンビニチェーンで支払いできるので魅力的です。 どこか良心的・低料金のとこはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人に四万七千円を貸しました

    一か月前くらいです。 友人が生協の集金のお金がないので貸してくれと言ってきて(会社によっては引き落としじゃないとこもあるのかと思って)善意で2万貸したのです。 その翌日、さらに二万貸してくれ(同じ理由)と言ったので貸しました。 勿論不審に思いましたが、大変に粘るのと絶対に返すの言葉を信じて貸したのです。 さらにその友人には以前に七千円を貸してあります。(勿論というか、何というか返してもらってはいません) しかし、なかなか返してくれません。催促するのは如何にも嫌でしたのであちらからの連絡を待っていましたが一向に来る気配がない。 数日後に偶然その友人と同じ会社の人にあった時に聞いたところ生協の集金は引き落としとの事。 じゃあ何に使っていたかというとキャバクラ、だそうです。 遊ぶお金が尽きたのでちょうどいい鴨を見つけたとばかりに私を騙し遊んでいたのです。もしかしたら自身のお金で行くのは嫌だからお金はあるのに無いと言っていたのかもしれません。 しかも私が貸すのを渋っていた時、友人は急に会社からの電話だと言って話をしだしました。内容を聞くと集金の催促。そんなはずがあるわけないのですが・・・ そうして次の給料日に必ず返すと約束をしてその日は別れました。 私はまだ友人を信じていたのですが、いくら何でも遅いので催促しようと思い連絡しました。 返事は「おう、返すよ」 バカだと自分でも思いますが、それでも信じたのです。 後日聞き付けたところによると彼は「俺はお金は返すよ。っていうかこっちが返してやるんだからあっちから来いよ。ホントマジふざけんなよ」と言っていたそうです。 あと以前貸した七千円のとこはまるっきり忘れてるみたいなのです。 友人はお金借りた人とその金額のリストを作っていると言っていました。(そんな物作っている時点でもうあれなんですが)それならば忘れるはずがない。 私はもうすっかり厭世的になり、人が信じられなくなりました。 金の切れ目は・・・と言いますし、もう彼には関わらないようにしようと思うのですがお金を返してもらってからのほうがいいのでしょうか。希望薄ですが・・・ 手切れ金として考えて諦めるのか・・・ それとも他になにか手段があるのか・・・ どうか教えていただきたい。

  • マンション管理組合の現金処理

    約700戸のマンションの理事です。 貸し自転車(100)、ラウンジ(1000)、宿泊施設(5000)、来客用駐車場(300)などの集金は都度現金で管理員が行っています。(  )数字は扱う金額の単位。 月間約30-50万円程度発生しています。 管理会社がだらしないのか現場で扱うお金が帳簿と合わない(数十万円)こともありました。 日々の現金をたとえば月単位で管理費とともに集金したいのですがよい方法を教えてください。

  • 集金したお金を給料未払い分にあてたら横領罪?

    主人の会社は、従業員50人ほどの会社です。社長が一代で築きあげ、絵に描いたようなワンマン社長の元で勤めて30年近くになりますが、2年ほど前から給料が遅れ始め、今では給料8ケ月分の未払いがあります。私は、いつやめてもいいよと言ってありますが、この不景気、今さらよその会社にも変われずがまんの毎日です。 今回相談したいのは、給料を集金分から差し引いている事への不安です。社長にも、言ってあるし、みんながやっているからと今までに2度持ち帰りました。私は、横領にならないかとそればかりが心配です。先日、社長と仕事の事で口論になった際、『横領罪で訴えてもいいんだぞ』と言われたそうです。私は、未払い分を集金分から差し引く旨の覚書を書面にも残していない口約束なら、社長の言う通り横領罪になるのでは?と思いますが、それなら給料未払いの社長はどうなる?と主人は言います。 労働監督所にも行きましたが、全く改善されず、給料遅延、未払いで、やめていった同僚(10数名)は、未だに残った給料ももらえず、遂には、裁判を起こした様です。 とにかく、主人が犯罪者になるのではと心配です。

このQ&Aのポイント
  • EP-704Aの廃インク吸収パックの交換方法について教えてください。
  • EP-704Aの廃インク吸収パックの交換に関するおすすめの方法を教えてください。
  • EP-704Aの廃インク吸収パックを交換する際のポイントを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう