• 締切済み

子供会の役員をしています

caffeorcocoaの回答

回答No.1

その人の言う通りに動けば? 勝てば それで良いし  負けたって その人に 責任転嫁させれば良いだけ

potetiko2014
質問者

補足

いやいや、それでは解決にならないとおもいます。 来年もそのつぎも要はクレームつける人の言いなりになるかと思うのですが・・・ どうですか?

関連するQ&A

  • 子供の習い事、親の役員・・・

    子供の習い事に親の役員の仕事はつきものですよね・・・ 私(子供・高2)の習い事でも、親の役員が一年交代くらいの間隔でまわってきます。 そこで、次にやるべき家はどこ???? (1)二年連続で役員中、小学生の男の子ふたり (2)中学生、小学生ひとりづつ、母子家庭??? あまり親が顔ださない (3)幼稚園児ふたり、赤ちゃんがいる。 (4)高校生、時間が合わないのであまり関わりがない 役員のやることは、役員会や合同レッスンの企画,運営など 結構ハード。 話し合いで引き受けられる家がなく(1)が二年連続に・・・ アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 子供がインフル。 役員会出席どう思いますか?

    こんにちわ。 ただ今、子供がインフルで出席停止中です。 発熱からはもう6日経っています。 微熱が続いた為、明日から登校予定です。 で、今日の夜に私が学校の役員会が入っていて、出席しても良いのか迷っています。 私自信は熱もなく元気です。 皆さん、子供がインフル欠席中の親が役員会に参加していたら、どう思いますか? やはり嫌ですか? 皆さんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 子ども会で役員同士意見があいません

    会員数500人程の本部役員をしています。子供会は自治会の一部で自治会からの命令には逆らえません。 私は盆踊りの担当を3人の役員の方でしています。 盆踊りは小学校を借りて、夏休みの週末2日間行われます。 一般の役員25名を2日間とも働いてもらうか1日だけにするかで意見があいません。 仕事内容は踊り隊と夜店に分かれます。 私は、大勢の参加者(幼児から~老人)がくるので人手は多い方ががいいと思います。 昨年度は子供会のお手伝いが少なく自治会か注意があったのと、中高生が学校の裏でたむろっていたので警備に本部役員は借り出されるので実際は一般役員さんに動いてもらう事になります。 また、私たち3人は当日朝8時から22時まで色々準備に借り出され本番2日間と片づけで3日間出ずっぱりです。 昨年の役員さんは途中で倒れ当日お休みとなりました。 しかし、私以外の2名は自治会には言わせとけばいいし、当日何かあれば誰か助けてくれるよ、と楽観的な考え方です。私が言いたいのは助けてくれる誰かって誰?ってことです。私たちが準備から片づけまで一切取り仕切るので実際は当日だけでなく3ヶ月ほど動き回ります 1日の場合本部役員は各自担当があり一般役員は持ち場をぎりぎりの人数で配分しているので自治会からの急な仕事を振られても動き手がなく私たちが何重もの仕事を抱えることになります。もちろん与えられた仕事は精一杯するつもりです。 どんな事を言い出すかわからない自治会相手にぎりぎりの人手では対応できないと思っています。当日一般役員からお休みが出ただけで、人手不足状況です。 どんなに説明しても心配性な私と楽観的な二人とは意見も合わず私の意見は2対1で却下されます。 1日になった場合、仕事量がかなり過酷でも担当である私もその仕事はしなければなしません。あなたたちが決めたんでしょ、といって逃げるわけにもいきません 正直いって私は自分の体を壊してまで子供会の行事に参加したくありません。 考え方が違うので仕方ないのでしょうか・・・ ぎりぎりの人数の場合、自分にふりかかる仕事の恐ろしさに悩んでいます。

  • 子供会役員同士のつきあい(長文)

    今年、子ども会の役員を引き受けました。二人で仕事をし、その相方と私は考え方も価値観も全く違うので、性格が合わないのは仕方ないと思いますが、私には彼女の行動に許せない面がたくさんあります。(もちろん、私にも至らない面、反省すべき点は多々あると思います) 事件は法事のため欠席したスポーツ大会です。当日の朝、天候不順で開催が危ぶまれて運営委員会が混乱し、連絡が十分回ってこなかったので私も情報収集したのですが、彼女はその合間に何度も苦情の電話をかけてくるのです。しまいには「いい加減にしなさいよっっ!」と怒鳴ってたたき切るような電話。小さいミスまで今電話してこなくても・・・と、たまりかねた夫が彼女の家に電話しました。「出席されるそちらで対処していただけないのですか?」と言いたかったのですが、用件も聞かず、「あんたの奥さんのことだし、あんたに一から話す暇はない」と電話を切られたそうです。 その後、「一緒にやっていく自信がない」と子ども会会長経由で話が来て、他の方も一緒に話し合いをしました(メンバーは当事者含め4人です)。結局、「旦那を出したあんたは卑怯。最低」ということでした。 私は役員の仕事を、夫や子供の協力なしにはできません。「子供を言い訳にするな」と言われ、私もそのとおりだと思ったので子供はいつも我慢です。私が7歳くらい年下なので、馬鹿にされているのではないかと思うこともあります。 彼女と顔を合わせるのが苦痛です。夫にも申し訳なく思っています。夫が出て抗議したのは間違っていたのでしょうか。彼女の意見に賛成の意見もぜひ聞きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 幼稚園の役員会長になってしまい幼稚園悩んでいます。

    子供の幼稚園の役員になってしまいました…。しかも会長です。。選考方法はくじ引きでした。なってしまったからには一生懸命頑張ろうと思います。 が、私は 人前に立つことが苦手、 人前で話すことが苦手、 物事を決めるのが苦手、 自分の意見を言うのが苦手、、今までも、とにかく目立たないように、影へ隅へと人生やって来たような人間です。自分の意見もないので、人に合わせてばかり、そういうことを好んでしてきたような人間です。。そんなわたし、どうやったら皆さんに迷惑かからないように会長という大役を果たすことが出来るのでしょうか…。副会長さん始め、他の保護者の方や先生にいつか迷惑かけてしまうのではないかと、びくびくしています。 こんな、人の前に立つような仕事は生まれて初めてです(T-T)会長のわたしはどうしたら、皆さんに気持ちよく楽しく出来るのでしょうか? 教えてください。

  • 子ども会の行事の中止について

    子ども会の行事の中止について 今年、子ども会(育成会)の会長になりました(順番制)。 過去に一般1年、会計1年したことがあります。 内容に入る前にうちの子ども会は夏休みのラジオ体操の前に毎日マラソン(30分)をすることになっています。 マラソンをやるようになったいきさつは20年ぐらい前にマラソン好きな人がいてその人が始めたのが きっかけみたいなのですがそれがいつしか子ども会の行事になったようです。 マラソンの全走行距離が長い子供から順番に1人につき図書券500円×約20人あげています。 役員会で毎年のようにマラソンをやるかやらないかで議論しています。 マラソンをしたくない子供は歩いてもよいとなっており、ほとんどの子供が歩いています。 マラソンをしているのはごくわずかです。(毎年ほぼいっしょの子供です) 大人(役員)は走りません。 先日役員会を開いたときにも他の役員から「今年もマラソンをやるんですか?」という質問があり 「マラソンをしているのはごくわずかなのだから今年は中止にしてほしいといわれました。」 問題なのはマラソンをしたくない子供が多いということです。 おそらくこの人も走っている子供が多ければこのようなことは言わなかったと思います。 毎朝、町内会の書記(子ども会OB)の方がマラソン好きなので歩いている子供に「走れ!」と強制します。 自分も子供がいやがっているのに大人が強制するのはどうかなとも思います。 今までは反対の意見がでても会長が中止しずらいのもあってか少数意見をとおして マラソンを実施してきました。 役員会でいろいろ話あった結果多数決で マラソンをする派   2人 マラソンを中止する派7人(自分も含む) 欠席 4人 で今年は中止に決定しました。 廃止ではないので今後復活も可能です。 まだ会員の世帯に中止のお知らせはしていません。 この後いろいろ考えてみたのですが、中止の決定はこの役員だけで決めてよかったのだろうか? 会員の全世帯にアンケートをとったほうがよかったのだろうかと悩みはじめました。 でみなさんにお聞きしたいのは、このような場合この役員で決めてよかったのかそれとも アンケートをとりそれをふまえて決定したほうがよかったのか? またアンケートをとるとして回答してもらうのは保護者でいいのか子供でいいのか?など また保護者から苦情がくるのはかまいませんが町内会からクレームがこないか少し心配です。 (町内会から補助金をもらっている為) みなさんの意見をお聞かせください。 尚、うちの子ども会には規約がありません。

  • 小学校のPTA役員

    小学校で役員をした方、またはわかる方に参考意見をお願いします。 小学校で学年役員や執行部役員に任命された場合、 慣例になっている内容を改善して、 新たな事をすることは、負担ですか? 現在、執行部役員をしています。 推薦のため、受けましたが、 中には自薦で役員になった方がいます。 その方がすべてにおいて、今までの内容を変えようとしています。 昨年、執行部役員が卒業などによって大部分が変わったので、 引き継いだ内容をこなしてきましたが、 学校の先生の多くも転勤などで変わったため、 分かる方も少なく、「それは今まではこうでした。」と言う方が ほとんどいないため、現場が混乱していました。 正直言えば、PTA役員は多くの人はなるべくなりたくないと言う気持ちがあり、 仕事をしながらなので、負担を嫌う保護者が多いです。 自薦した役員の方も仕事をしていますが、割合時間の都合が付きやすいようで、 自分が考えた案を周りに押し付けてくる様子で、 リーダーシップがあると思えば、そういうわけでもなく、 ゴリ押しで、人の意見を聞かないので、だんだん煙たがられてしまい、 それが感じられると今度は立腹して周りを無視したり、 仕事放棄をしようとしました。 その際に、校長や会長などが時間を作ってその方に言い分を聞いたり 骨を折ってくれました。 他の役員の方は、誰も嫌な態度を取ったりしていませんが、 自分の思い通りに動かないことが気に入らないで、 一方的に立腹したので、わけのわからないままでした。 その後、自分で思い直したのか、何もなかったかのように舞い戻り、 最初こそしおらしくしていましたが、 最近また以前と同じように、突然自分の考えを押し付けてきます。 とにかく、今までのやり方を改善したい様子です。 しかし、ほとんど無理やりな内容が多く、 周りはその人と仲良くしていくのも困惑するほどです。 出来れば、大きな改革を行うなどせず 多少のアレンジをしながら次年度に引き継ぐ方が 保護者の負担も少ないと思っています。 学校の経営者ではなく、一保護者が責任を伴いすぎるのは、酷だと思います。 内容は、例を挙げれば 今まで任意での参加だった保護者のボランティアを、 強制全員参加にする。などの改革です。 他にも、印刷会社に依頼していた保護者の広報新聞を、 自作で手書きなどにして、印刷も自分たちでして、 経費を下げる。 などの案です。 要するに、保護者がもっと学校に来るために、仕事を休んだり、 夜も子供を家に置いて集まる回数が増えていきます。 自薦した人は、「子供のために親が出来ることをする」と言って、 改革を進んでしたがっていますが、 保護者が会社を休んだり、夜家を空ける回数が増えることが 本当に子供のためかとの疑問もあり、 そもそもPTA役員がなおさらに敬遠されて、 混乱されるかもしれないと思われます。 自薦の人が言う意見ももっともと言う気持ちもありますが、 それをたまたま役員になってしまった人に押し付ける形になるのは、 どうなのか・・・。 PTA役員は一部、熱くなる人もいますが、 多くは引いてみている人も多いので難しいです。 参考意見をお聞かせください。

  • 自治会組織の役員と会計監査について

    自治会組織について質問します。 (1)当組織では会計監査は会長、副会長、部長などと同様に役員とされています(規約有) (2)役員会の構成員には会計監査は入っていません(規約有) (3)総会の構成員には会計監査は入っていません(規約有) (4)総会の時はオブザーバーとして参加し会計監査報告を行います(規約無)、 この様な関係で長らく運営されてきましたが、今回上記の(3)が問題となりました (1)単に総会の構成員にすれば良いとの意見 (2)自治会運営者ではないから、(1)の役員の範囲からは外すべきだとの意見 (3)役員の範囲からは外し、総会の構成員すべきだとの意見 以上のよな意見が出され、会計監査の対応に苦慮してます。 参考意見・事例が有りましたらお願いします。

  • 子供会会員を増やすには?

    4月から子供会の役員になります。 うちの子供会も年々会員数が減り、2年前の半数(16,7人)にまでなってしまいました。 減少の原因として考えられるのは、役員の負担から、役員をやった翌年にほとんど辞められてしまうのです。そうして、高学年が脱退していくと、役員が低学年の父兄に廻ってきて、子供会に残っていても、2度、3度と役が廻ってくるだけなので、辞めてしまう。 新入生も確かに人数自体少ないのですが、その親御さんもこの状況を知ってか入会を断られ、新会員も増えない状況です。(去年、今年は新入生会員ゼロ) 何か良い対策などありましたら、よろしくお願いします。

  • PTA役員の辞表の書き方が知りたい

    新年度に向けてPTA役員選考があり、去年に引き続き再度引き受けることになりました。 新設二年目の学校でしたから、1年携わってみて改善すべき点等も見えてきたのですが、学校側や保護者役員のトップの方たちとの意見の相違で悩んでいます。自分の子供が在籍している以上、親が突っ張っていては子供に迷惑が及ぶと思い、新年度前に辞めようと思います。辞表の書き方を教えてください。

専門家に質問してみよう