• ベストアンサー

子供会役員同士のつきあい(長文)

今年、子ども会の役員を引き受けました。二人で仕事をし、その相方と私は考え方も価値観も全く違うので、性格が合わないのは仕方ないと思いますが、私には彼女の行動に許せない面がたくさんあります。(もちろん、私にも至らない面、反省すべき点は多々あると思います) 事件は法事のため欠席したスポーツ大会です。当日の朝、天候不順で開催が危ぶまれて運営委員会が混乱し、連絡が十分回ってこなかったので私も情報収集したのですが、彼女はその合間に何度も苦情の電話をかけてくるのです。しまいには「いい加減にしなさいよっっ!」と怒鳴ってたたき切るような電話。小さいミスまで今電話してこなくても・・・と、たまりかねた夫が彼女の家に電話しました。「出席されるそちらで対処していただけないのですか?」と言いたかったのですが、用件も聞かず、「あんたの奥さんのことだし、あんたに一から話す暇はない」と電話を切られたそうです。 その後、「一緒にやっていく自信がない」と子ども会会長経由で話が来て、他の方も一緒に話し合いをしました(メンバーは当事者含め4人です)。結局、「旦那を出したあんたは卑怯。最低」ということでした。 私は役員の仕事を、夫や子供の協力なしにはできません。「子供を言い訳にするな」と言われ、私もそのとおりだと思ったので子供はいつも我慢です。私が7歳くらい年下なので、馬鹿にされているのではないかと思うこともあります。 彼女と顔を合わせるのが苦痛です。夫にも申し訳なく思っています。夫が出て抗議したのは間違っていたのでしょうか。彼女の意見に賛成の意見もぜひ聞きたいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

女の人が何人か集まると大変。特に役員なんぞは涙あり怒りあり。ただし、一年を終わったときには、結構仲良くなっていたりするから不思議です。そう、子供のおかげで親は好むと好まざるに関わらず、いろんな人との付き合いを強いられます。でも、それを一番みているのは子供たちです。付き合いのうまいお母さんの子供はやはり、友達も多かったり、、、。私の時代と変わっているかもしれませんが、父親がでてくるとやはりことが大きくなります。できるだけ避けたほうがいいと思いますね。しかし、役が二人というのは少ないと思います。3人以上だとバランスもとりやすいのですが。増やしてもらってはいかがですか?変な人ほど後でいい人だと思うこともありますよ。子供を育てるのは自分が育つことでもあるのですね。がんばってくださいね。

sakusesu7
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 女性同士の付き合いが大変なのは覚悟していました。今まで学校の役員をやって、もめごとなく終わったのですが・・・今回はすんなりいかないようです。 子供同士が仲良しということもあり、私も出来るだけ穏便にすませたいです。 女性役員は2人ですが、ほかに男性の役員が2人います。私はこの方たちも同列だと思うのですが、彼女は別格だから同じ仕事をさせられないと思っています。 男性役員さんはのんびりした方ばかりなので、私たちの問題には気付いていませんでした。 あと半年、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.4

スポーツ大会を含めたイベントでは、やはり当日うまくいくかどうか、が最大の焦点ですよね。。。 事前準備していても当日トラブルは起こるものですし、そこをいかにうまく切り抜けるかで全てが決まる、といっても過言ではないかも知れません。。。 sakusesu7さんも、法事と大会と迷われて、法事をとられたことと思いますし、また法事の日程の変更を御願いしたなかで、難しかった事情もきっとおありかと思いますが、 事前準備から進めてこられたのであれば、ぜひ大会当日も含めてサポートをする、というのが(子供会役員としての)望ましい姿だったと思います。。。 あくまでも子供会役員はsakusesu7さんであり、ご主人やお子さんではありません。 勿論ご主人やお子様のサポートナシでは出来ない、というのは理解できるところですが、 最後に子供会役員の一員として、その行動に責任をとるのは、sakusesu7さんです。 もしかしたら、ご質問文、ならびにコメント欄を拝見するに、sakusesu7さんにいま少し、ご自身の役員としての全うすべき責任に対する意識を高める余地があるのでは・・・?という思いも致しました。 (ご主人は会社で、常に同様のプレッシャーにさらされています。sakusesu7さんも、お勤めの経験があって、その時に責任あるお仕事を任されていらっしゃったならば、そのプレッシャーについてはご理解されることができるでしょう・・・) 勿論、その相方のかたの性格にも、どうか、と思える点、なくはありません。。。 でも、そのことと、sakusesu7さんとの責任を全うすることとを、切り離して考え、そしてそれに則ってsakusesu7さんが行動しきれない限り、同様の問題はまた生じ得ると思います。。。 sakusesu7さんのほうが、恐らくは精神的に(その相方のかたより)大人でいらっしゃるでしょうから、 相方のかたの行動や、怒りの源泉なども理解しつつ、sakusesu7さんがベストと思われる行動をとることが肝要です。 そのことによって、相方のかたの問題点もよりはっきり見えてきますし、sakusesu7さんがリーズナブルに指摘できる部分も出来てきますし、 またsakusesu7さん自身の行動に対する評価と反省もできると思いますよ。 一旦引受けた以上は、ご自身の責任に於いて全力を尽くし、中途半端に物事を終わらせない、という気持ちが大事かと思います。 全力を尽くしてなお至らないところは、sakusesu7さんの限界を超えたところでしょうから、それはそれで仕方ないと諦め、また周囲の理解も得ればよいことかと思います。。。(誰しもそういった限界はありますから。) sakusesu7さんが提起された問題は、子供会に限らず社会一般でよくあることです。 広い意味での「社会勉強」「人生勉強」とお考えいただき、それに取り組む良い機会、と気持ちを切り替えられることをぜひ切望する次第です。。。

sakusesu7
質問者

お礼

丁寧なお返事ありがとうございます。 やはり、私の仕事に対する姿勢が一番いけなかった、ということですね。 今までの皆様の意見を聞き、仕事に対する姿勢も相手に対する態度も、私の配慮・努力が足りなかったからこういう結果になった・・・と理解しました。 これからもいろいろ経験していくと思いますので、皆様のアドバイスを参考に、頑張っていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15901
noname#15901
回答No.3

ごめんなさいね、耳に痛いことを書きます。 よくこのような揉め事の聞き役になっていて思うことです。 おそらく、出席もしない、情報収集もしない(おそらく他の会員への連絡をしないといけないから?)で二転三転しているうちに ご主人の 「そちらで対処していただけないか」が相手を怒らせてしまったのではないでしょうか。 ご主人が抗議したこともですし、抗議するのが疑問です。 休ませて貰う分は 気を使わないと。 役員云々の前に 「気を使う」ことが一番だと思います。 仕事なら責任をもってしなければいけないし、そちらで対処してくださいは、参加もしない、仕事もおまかせ、で相手にあなたの荷物を持たせてしまった感じに思え、怒ってもしかたないのでは、、と感じましたよ。 あなたの分の仕事もかなり引き受けておられるのではないかな? かなり一人に比重がかかっていることはないでしょうか? 相手の性格のよい、わるいは あなたにとって都合よいか、わるいか ではないですよね? 相手は言葉が悪い方かもしれませんが きっちり仕事をしてくれる人に対して文句いうひとはいないと思いますよ。

sakusesu7
質問者

お礼

丁寧なお返事ありがとうございます。 夫が出て行くのは、確かにいいことではないようですね。うちの夫がでしゃばりなのでしょうか・・・。 スポーツ大会の準備、片付けはもちろん、人数集めの手配は全て私がやりました。彼女には当日のお手伝いだけをお願いしたわけですが、「あの忙しさは出てない人にはわからない」「その前の準備なんて関係ない」と言われては・・・やはり、何があっても絶対に出席すべき、ということなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39522
noname#39522
回答No.2

子供を通じての知り合い、付きあいは他のお付き合いに比べて特殊ですよね。 まず彼女の問題点をあげます。 彼女は乱暴で品性のない女性ですね。 言葉遣いもとても信じられませんし、現状の把握ができてないことによりパニックを起こしています。元々短気なのでしょう。彼女がもっと大人の対応ができる人なら良かったのですが、、、。仕切り屋でもあるし人間として少々品位にかけます。 貴方の問題点はご主人を出したこと、法事で休むことにより協力体制の不備です。 私なら役員になった時点で法事よりそっちを優先します。 役員で法事で休みますといわれたら彼女だって不満が高まると思いますよ? 貴方も彼女の立場になったらわかりません? 同じ役員で大事なときに休み、困っている。その困っている時にトラブルになった、相手はどうせ休むので全部私にやらせようとしているという気持ちからヒートしおまけにご主人が電話をしてきて(言わかったことでしょうが)「出席されるそちらで対処していただけないのですか?」なんて言われたらどうです? 何のための役員なのか、ということです。 そういう時にこそ、役員として大事なのだし、休んで彼女にお願いする身なのですから彼女を立ててもいいと思いますが? 天気が難しいなと思ったら前の日から彼女に連絡し、明日の段取りを調整するべきではないですか?貴方がそれをしないのは元々彼女と気があわないこと、自分は欠席するから無責任だったことだとおもいますけど?根本は彼女に対する苦手意識の結果だと思います。 そして困った時にご主人をだす、これは違うと思います。 彼女のようにヒスを起こしませんが私も同じことをされたらイヤですね。 貴方が自分の力をしっかりとだし自分で対応すれば改善する問題でしょう? 困ったときだけご主人に変わられては彼女だって困るし怒りにかわりますよ。 貴方は彼女がヒートしてて怖くなり電話をご主人にかわったのではないですか? この部分にかんしては貴方に問題ありだと思います。 >私は役員の仕事を、夫や子供の協力なしにはできません。 これは夫の協力ではありません。 責務に対する逃げです。 夫の協力ってこういう時に電話してもらうことじゃないですよ。 >「子供を言い訳にするな」と言われ、私もそのとおりだと思ったので子供はいつも我慢です。私が7歳くらい年下なので馬鹿にされているのではないかと思うこともあります。 子供を言い訳にするなといのは意味がわかりませんが 我慢するのではなく、どうすればお互いの共通の目的である『役員の任務遂行』が達成できるかだけです。 この部分のみ協力しあえばいいのです。 何も無理してプライベートでも一緒にいることはありません。 きっと貴方が我慢するとか、そういう受身でいることで彼女がいい気になっている部分もあると思いますよ。 大人として品位をもってパワーバランスを調整できれば問題ない事ではないですかね? まあ、総じて言えばそうい相手と五分にやりあえない部分が不味いのかなと思います。 いろんな人間がいます、パワーに押されているだけではダメってことです。 そしてやり合えないようであれば役員は最初から受けないことじゃありませんかね? 今後はどうぞ彼女に負けないくらいのパワーをだして対等にやりあってください。

sakusesu7
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。法事で休むことに関しては私も悩みました。 ただ、今年亡くなった祖母の初盆でしたから、一度しかないことだと思いそちらを選びました。 彼女との確執の元はおっしゃるとおり「私に全部させようとしている」にあります。しかもお互いに。 彼女は確かにリーダーシップを取りたがるタイプなので、私が上の立場にいることになっていますが、逆だったらもっとうまく行っていたと思います。初め頃にそれを提案したのですが、引き受けてはもらえませんでした。 「夫の協力」は電話のことではありません。 仕事を早く切り上げて帰ってくるとか、休みの日に子供の面倒を頼むとか、そういうことです。 かなり早いうちから何度も彼女ともめた挙句、夫も最後の覚悟で自分から電話したのです。(夫も短気なほうだとは思いますが) 彼女とやりあうパワーがなかった・・・のは確かです。早いうちにあの勢いで攻めてこられたために、私が言うことは全否定、自分のいいように話を収めてしまって、納得いかないままです。 口を開けば「礼儀がなってない」「常識がない」、挙句の果てには、「あなたとは誰がやっても仕事にならない」。 ・・・人生も人格も否定された気分です。でも、弱気が彼女を増長させたのであれば、半分は私の責任ですよね。

sakusesu7
質問者

補足

悪天候の場合には「○時までに中止を決定します」という通達がありました。ところが、当日になって主催者が「予備日では都合が悪い」と言ってきたために混乱が起こったのです。運営担当の役員はみんな現地に行っており、連絡を取るたびに状況が変わっているので連絡が間に合わず、混乱が混乱を呼んだともいえます。 「子供を言い訳にするな」というのは、欠席に関しての話です。私たちの子供会では、「役員になったから何が何でも役員優先」ではなく、「出来るときに協力し合って」が基本ですので、行事のときにも出欠を取って無理のないように配慮しています。彼女はこの出欠を取る際、「夫がいなくて子供がに留守番させられないから」と返事を延ばしたり、欠席したりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子ども会の役員をやっています。

    子ども会会長をやってます。 昨日子ども会の催しをやりお手伝いに来てくれた前年の子ども会会長が不愉快で・・・ 実は催しの道具(ゲームセンターのコインです)が一個無くなってしまい念のため今年度の役員にメールで聞き、お手伝いにきてくれた前年の会長にも心当たりがないか伺いました。 その後、前年の会長から返信で「うちの子のポケットに白い丸いものをみたの・・・コインかなぁ・・・入ってたの。これかなぁ・・・どうしましょう?」とメールがありました。「では返してもらえますか?たしかうちの子がコインのゲームを前会長のお子さんがやっていたのをみたそうなので」と返信したら写メールでコインの写真を送ってきて私は確認し、「間違いなく子ども会で使用したコインでした」と返信。 うちの子の話を聞く前にも現役員から「前会長のお子さんが違う催しの時にコインを持っていたのをみたとか足で踏んでコインを隠していたみたいだったので」と報告がありました。もちろん現役員に言われたとは前会長にはいいませんでしたが・・・ またメールがきて「うちの子の名誉のためにいうけど誰かが落としたのをうちの子が拾ってあげたのよ!誤解してない?私も拾ったのをみたから!」と盗んだとか一言も言っていない私はなぜそんな話になってしまったのかわからず前会長に電話をしました。 電話口では私が疑っていると勝手に思ってちょっとキレている様子でした。 その後返してもらうために電話で待ち合わせを約束してコインを持ってきてもらう事になったのですがなんでキレられたのかわからず涙ぐみもやもやした気持ちで待ち合わせ場所に行き返してもらいました。 もちろん悪いと思っていないせいか前会長だけ来てお子さん(娘と同級生で小学3年生です)は来ませんでした。前会長いわくお子さんは催し会場で拾った、自分の宝箱にしまった、コインゲームのコインだったか覚えていない。と言っていると言われ・・・もちろん前会長は疑われていると思っているので信じられない!という感じでした。結局「子供がした事なので」と一応和解はしましたが、コインが無くなってしまった事で心配になって昨晩から探し、もう一度会場に探しに行きその後持っていたと連絡を受け待ち合わせ場所に行き和解しまいたが・・・と同時にやっぱりキレられた事で涙でした。私は「ごめんね~!」の一言で返してもらえればそれでよかったのですが・・・ 前会長のお子さんもコインが欲しかったのかもしれませんがお子さんの行動より前会長がいまいち納得ができず今回投稿させていただきました。もちろん無くしてしまったら子ども会を仕切っている町内会の方に私が報告しなければいけないみたいなので・・・ 見つかってよかったのですが・・・今も微妙な心境です。

  • 子供会の役員選出について

    困っています。 現在子供会の会長をしております。他の地域から引っ越してきて2年目の2年生の分で役員に選ばれクジで会長になりました。 去年までの役員選出は、高学年で役員がまわってきて 小学校の6年間で、役員があたるのは1、2回でした。 しかし年々子供の数が減少しており、現在13世帯の子供が17名です。 再来年には、8世帯の10名です。 地域に2つの子供会があり、合併の話が毎年あるようですが 成立していません。解散の話も出てきています。 存続はしてるであろう再来年に役員がまわってきます。 6年間で、現在の分合わせて、3回役員がまわってきます。 しかもどう考えても2年連続役員をしなければならない計算です。 役員選出は4名なので、4分の1で会長にあたります。 規約はありません。役を決めるのに、口頭で会長1回やったから 免除してほしいと言うのは、通用するでしょうか? もし、難しいようならば、今会長の間に規約を作ろうかと思っています。ですが、みんなの間でも、そのうち合併か解散かもしれないのに 今更?と思われそうですが、会長の大変さに、会長が免除されなければ 脱退したい思いです。みんな陰口が多くて大変です。 どうかみなさんの意見を教えてください。

  • 子供育成会 役員

    子供会の役員の経験のある人に質問です。子供会の会長をしています。来年度の役員が集まらなくて、いろいろ考えています。 世帯数50で小学生の人数65人くらいです。 まずは役員でお願いに行って、それでだめならクジしかないかなあと思うのですが、乳飲み子がいたり 母子家庭で母親が大黒柱だったりする人は除くべきでしょうか? それとも分け隔てなく全員でやったほうがいいのでしょうか? 他になにかよい決め方があればおしえてください。 役員決めをするので集まってくださいとお便りを出して人は集まるのでしょうか。 もちろん欠席の場合は役にあたる可能性もあるという一文はつけるつもりです。 経験のある人(本部役員)に相談したら、どうしてもだめなら子供一人につき1回だから任期が終わる人で子供がもう一人いる人が続けてもう2年(任期は2年)してもいいんじゃないかと言われました。 冗談じゃありません。聞かなかったことにします。 私ももう一人子供がいますが、役員は誘われて、会長はクジで引いてしまっていやいや引き受けたのです。やっと2年が終わるのに続けてもう2年だなんて。 どうしてもと圧力をかけられたら育成会を辞めようと思います。 私の地域の育成会は2年任期で1年目の人と2年目の人が5人ずつ、合わせて10人です。 1年目の人は2年目の人と一緒にやりながら仕事を覚えます。 私たちが終わっても一緒にやってきた5人は2年目として残るわけで。人数がいないとその人たちが大変だと思います。

  • 子ども会で役員同士意見があいません

    会員数500人程の本部役員をしています。子供会は自治会の一部で自治会からの命令には逆らえません。 私は盆踊りの担当を3人の役員の方でしています。 盆踊りは小学校を借りて、夏休みの週末2日間行われます。 一般の役員25名を2日間とも働いてもらうか1日だけにするかで意見があいません。 仕事内容は踊り隊と夜店に分かれます。 私は、大勢の参加者(幼児から~老人)がくるので人手は多い方ががいいと思います。 昨年度は子供会のお手伝いが少なく自治会か注意があったのと、中高生が学校の裏でたむろっていたので警備に本部役員は借り出されるので実際は一般役員さんに動いてもらう事になります。 また、私たち3人は当日朝8時から22時まで色々準備に借り出され本番2日間と片づけで3日間出ずっぱりです。 昨年の役員さんは途中で倒れ当日お休みとなりました。 しかし、私以外の2名は自治会には言わせとけばいいし、当日何かあれば誰か助けてくれるよ、と楽観的な考え方です。私が言いたいのは助けてくれる誰かって誰?ってことです。私たちが準備から片づけまで一切取り仕切るので実際は当日だけでなく3ヶ月ほど動き回ります 1日の場合本部役員は各自担当があり一般役員は持ち場をぎりぎりの人数で配分しているので自治会からの急な仕事を振られても動き手がなく私たちが何重もの仕事を抱えることになります。もちろん与えられた仕事は精一杯するつもりです。 どんな事を言い出すかわからない自治会相手にぎりぎりの人手では対応できないと思っています。当日一般役員からお休みが出ただけで、人手不足状況です。 どんなに説明しても心配性な私と楽観的な二人とは意見も合わず私の意見は2対1で却下されます。 1日になった場合、仕事量がかなり過酷でも担当である私もその仕事はしなければなしません。あなたたちが決めたんでしょ、といって逃げるわけにもいきません 正直いって私は自分の体を壊してまで子供会の行事に参加したくありません。 考え方が違うので仕方ないのでしょうか・・・ ぎりぎりの人数の場合、自分にふりかかる仕事の恐ろしさに悩んでいます。

  • 小学校の役員について

    今年校外委員・(子供会の会長)に立候補しました。 もちろん初めてです。役員というのが初めてです。 「校外!?大変だよ!」とよく言われます。でもそういう方は校外をやった事がなく友人の友人がやっていて話を聞いたからとかの理由で大変だよ!と言ったようです。 私は専業主婦・子供一人なので。しかも小学校は役員をやってもらう約束として子供一人につき1回です。 「やらなければ!」という勢いで校外を立候補しました。他の役員もあったのですが、4月の懇談会の時に手をあげ、しかも人数が多いとじゃんけん・・私はじゃんけんにきっと負けて希望の役員にならなかったらどうしよう・・・という心配があり郊外は2月に各地域(子供会など)から選出だったので立候補を。 ちなみに私の地域で選出された方(5名でした)は、校外は2名(後くじ引きで委員長・副委員長各1名・スクールゾーン3名・子供110番係2名を決める)子供会(会長・副会長・会計各1名)という仕組みで役割決めでした。校外担当・子供会(校外兼)を決めるのはくじ引きでした 。委員長と副委員長は毎週のようにPTA委員会に出席しないというプレッシャーがあるとうっすらと聞いていたのでだったら子供会の役員のどれかと考えていました。はじめは校外(子供会ではなく)と書いてあるくじを引き、他の方が会長(子供会)のくじをひいていました。その方はパソコンできない(子供会の回覧版などの作成)・下に子供がいる(年中さん)とちょっと涙目でした。私が「変わりましょうか?」と聞いたら申し訳なさそうに「すみません・・・お願いできますか?」と言われました。 で現在会長を変わった方はスクールゾーン担当に。後スクールゾーンは3名なのになぜかその方一人で仕事をしていると聞き・・・(他の2人は仕事があって役員の仕事がなかなかできなそうです) 私はこれから子供会の役員として忙しくなりますが副会長と会計の方は専業主婦でとっても協力的に子供会の行事(子供会の行事は町内会の方が主催してくださいます。私達役員はお手伝いを必ずやる役目みたいです)おっしゃってくださっています。 上記の話にもどりますが、「大変だね~!」「大変だよ~!」と実際役員(校外など)やった事もない方が人から話を聞いたからといって役員をこれからやろうって人に不安をあおるような言い方ってどう思いますか? 役員を引き受けたのでもちろん頑張りますが、不安をあおられて正直不安で嫌な気持ちになる時があります。誰だって初めてな事って不安ですよね・・・前会長さんはお子さん1人(私と同じ立場の役目)お仕事をされて(パートみたいですが)校外・子供会会長・学童の役員と4役こなされていた方でした。 「もちろん大変だったけど、一人で何もかもやらないでいいからね!」とおっしゃって下さいましたが前会長さんは4役こなされていたので大変だったのかも?と思っています。 役員ってどれも大変ですよね?おなじ役員になった方とも協力次第で大変さは違ってくるのですよね?(役員が初めてなのでまったくわかっておりません。) 幼稚園や小学校の役員やった事のある方、ご意見よろしくお願いします。 役員を今年はやる!やらないと!!と意気込み実際やって?いますが・・・回りの話をうのみに聞いてしまう気が小さい私です・・・是非!叱咤激励を。気にしないなどのご意見はご遠慮ください。

  • 幼稚園の役員会長になってしまい幼稚園悩んでいます。

    子供の幼稚園の役員になってしまいました…。しかも会長です。。選考方法はくじ引きでした。なってしまったからには一生懸命頑張ろうと思います。 が、私は 人前に立つことが苦手、 人前で話すことが苦手、 物事を決めるのが苦手、 自分の意見を言うのが苦手、、今までも、とにかく目立たないように、影へ隅へと人生やって来たような人間です。自分の意見もないので、人に合わせてばかり、そういうことを好んでしてきたような人間です。。そんなわたし、どうやったら皆さんに迷惑かからないように会長という大役を果たすことが出来るのでしょうか…。副会長さん始め、他の保護者の方や先生にいつか迷惑かけてしまうのではないかと、びくびくしています。 こんな、人の前に立つような仕事は生まれて初めてです(T-T)会長のわたしはどうしたら、皆さんに気持ちよく楽しく出来るのでしょうか? 教えてください。

  • 子供会 役員へ招待状 文面

    中学生の地区子供会で三年生を送る会を行います。 前任の育成会長様に招待状を出す決まりなのですが文面が思いつきません。 私の前任者に聞くのが一番なんでしょうが連絡がとれません。 お知恵をお貸しください。 因みに、育成会長は三年生の保護者が代々なります。 子供達のイベントやら学校行事を手伝うなどします。 お子さんの出席確認の為、電話した際にお父さん〔育成会長〕も一緒に出席するとの返事でした。 よろしくお願いします。

  • 子ども会レクレーション何か良いプランありませんか?

    こんにちは 前、会長から、総会の資料に 「子ども会主催で、レクレーションをぜひしてほしい」 的な引き継ぎがありました。 以前は、川遊びとかしていましたが 役員の負担が大きかったり天候の関係とかで いつの間にか行事から消えており、 レクレーション復活を望むということらしいです。 対象は小学生。 規模は、子供だけで130人くらい 中身は白紙です。 が、いざ、立ち上げるとなると、なかなか良い案が浮かびません。 今の所、初回大変なのは、分かっているので 有料にして旅行会社のツアーみたいなのを子供会で申し込めば 申し込み者も少ないだろうし 役員も楽しめるかなあ・・・なんて、思ってます。 来週の役員会の議題です。 出来れば、夏休み中かなあと漠然と思っていたのですが 余所の子供会で、うまくいっているレクレーション活動があったら 参考までにぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の役員決め

    年長の子供がいる母です。 通っている園では年長の親各クラス2名がPTA会長、副会長、会計、書記をしクラスの代表も兼任します。 また、妊婦と未就学児の母親は役員の対象外となります。 私のクラスは役員の対象者は私を含め役10名です。 方法は立候補が締め切られ次回現役員の立会いのもとくじ引きになりました。 私は今年度地域の役員にあたりかなりは仕事量は多い方です。 もし、くじで園の役員に当たってしまうと兼任は難しいです。 他の自治会との兼ね合いもあり、会合・行事等地域の役員を優先させないといけない為、園の相方の役員の方が一人でしないといけません。 自治会の方はお休みも難しく代理も立てにくい状況です。 園では私の自治会の人は数名で、今回自治会の役員者が役員候補になるのは初めてのケースです。他のママに言ってもそんなの対象外にならないよと軽く流されてしまいました。 自治会での係りの重さをわかってるくれる人もおらず、もし園の役員になっても役員全員に迷惑がかかり、おそらく皆さんいいきはしないと思います。 しかし、事前にいっても園の役員をしたくないがために大げさに言ってるようにしかとられない雰囲気です。 副園長に相談しましたが、軽く流され当たれば考えましょうみたいな感じでした。 当たれば迷惑がかかるし、くじを免除するようにお願いするとずるいと蔭で言われそうでどちらにしても辛い状況です。 園の役員も仕事量が多く、母親たちも結構きつい感じの人が多いです。 どうすればいいのでしょうか?本当に困っています。

  • 私だけ子供会の会長が2回です。

    私だけ子供会の会長が2回です。 上の娘が小学校入会と同時に自治体の子供会のお母さん達から子供会の入会をと言われました。 娘2人(小学生、幼稚園児)も子供会に入りたいと入会 上の娘が小2の時に初めての子供会役員しかも 会長に、強引に押し付けられるようになってしまいました。 幼稚園の役員はしていましたが、会長職は初めてで慣れない中 やっと3月が来て新しい役員決め(必ず3人)で まだ役員をした事無い人から優先で役員を決め 新人2名、後1人は経験者から決めないといけないのですが 気の強いお母さんが、会長は2年が決まりと言われたので 今年もする事に、この春休み中に家の片付けをとしていると 過去の自治総会の名簿が5冊程出てきました。 過去の自治会の役員さんの名前が書いてあったので 全て見てみると過去の5冊共、子供会の会長さんが全て違っていました。 どうやら1年毎に役員3人交代制のようです この事を知ってから 何故?私だけ2年連続会長を 今年から平成から令和へ年号が変わるので 年号が変わるから会則も変えようとかなり 下手をしたら2娘が卒会する迄会長職を私がと 言い出さないか不安になってきました。 娘2人も子供会のイベントは楽しいと言っているので 母親の私の都合で退会するのも違うと感じてます。 どうすればよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • イラストをプリントしようとしたら、一枚に渡り謎のメッセージが印刷されてしまいます。
  • プリントしようとすると英語のメッセージが表示される不具合が発生しています。
  • EPSON社製品でプリントしようとすると、意図しない英語のメッセージが印刷されてしまいます。
回答を見る