• 締切済み

やりたくない

至急回答お願いします。 やりたくないことをしなければいけないのでしょうか。 んたしは今人生の岐路に立っています。 働かなくてはやりたいこともできないと分かっているのですが 子供の私は、人に言われたことはしたくない、自分で決めたい。 だから、就職先を周りに決められて、今から手続きに行かなければいけないのに、非常に行きたくないんです。(まだ断るには間に合います) 私はどうしようもない性格だと思うのですが どうしたら良いのでしょうか。 その仕事は遠いくせに、製造業で作っているものにも全く興味が持てません。 ただのわがままでしょうか。 助けてください。 ここで私がいくと、周りは喜びますが私は嫌々働かなくてはいけなくなり、後々後悔すると思います。 今は特にやりたいこともないですし、(溜まっている貯金でひとり旅にでもいこうかなと思っていますが) ここで働いてしまうと、自分の時間をもてなくなるし、一度働くと辞められない自分がいるのが分かります。 動きたくない、やりたいことしかやりたくない、でも悩んで迷っても決められない自分がいます。 本当にやりたいことだけをやりたいのに(まだ夢は見つけ出せていません) ここで会社の為に時間をかけて自分を犠牲にするのが許せません。 しかし、ここで働かなかったら、もう一度自分でちゃんと仕事を選び(選んでもらえないかもしれませんが)多分家から追い出させると思います。ひとり旅にでもでようかな。休み癖のついている私だと思うので、行動あるのみだと思うのですが、働かなくったら働かないで、弱い自分に負けた、わがままを言ってまた周りを振り回した、と後悔します。 どちらにしても後悔するんですが。 どちらにしたらよろしいかヒント下さい。

みんなの回答

noname#210206
noname#210206
回答No.13

辛いですよね。そのお気持ち察します。 もしかしたら、状況に翻弄されすぎてあなた自身を見失ってしまっているんじゃないでしょうか? 仕事だって、あなたが『楽しい』って思える仕事だったら、きっと夢中でやれますよ。 たぶんですけど、今のあなたに必要なことは『あなた自身の時間』だと思います。 心が疲れているときには、ゆっくり休みましょうよ。そして、心を整理しましょう。 ネットで心のアドバイスを送っているページもありますんで、気持ちの整理に参考までご覧ください。

参考URL:
http://yamiochibuster.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 120chi
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.12

私もあなたと似ています。 やりたくない事は本当にやりたくない。好きなことだけやっていたい。 休み癖。私もあります。 働いては辞め、旅行に行き、また働いては辞め好きな事をしていました。他人から見れば、ダメ人間なのかもしれません。 だけど今振り返ってみても、この生き方に後悔はしていません。 私はあなたより確実に歳上なので、参考程度に聞いて下さい。 まず、自分で働いてみてもいいかな。と思うバイトを見つけて働き出してみてはどうでしょう?合わなけれは辞めてもいいんです。辞めることがなかなか言い出しにくい性格のようですが…。派遣などもありますし、ダメなら次を探しましょう。 週5働く必要はないんですよ。あなたのペースで継続的に働きましょう。 働き場所を自分で決め、親御さんにある程度安心させてあげるのは大事です。 そして、少しお家にお金を入れましょう。月に一万円でもいいです。 親御さんはあなたを家から追い出さないですし、あなたを自由にしてくれると思いますよ。 私は今、1人暮らしをしていますが、金銭的に旅行に行ける余裕がありません。 実家で暮らせることは本当に有難いことで、あの時沢山旅行に行ったり、好きなことをしたり、のんびり出来て良かったと思っています。 でなけりゃ、私は確実に精神をやられていたと思います。 休憩は私にとって、とても大事な行為で、きっとあなたもそうなんじゃないかと思うのですが。 私はバイトをしながら好きな事をしました。正社員で何社か働いた事もありました。この経験は自分のしたい仕事が本職になった時、とても役に立ちました。 今、その好きな事を仕事にしています。余裕はありませんが、なんとか楽しく生きています。 好きなことが明確にあったので良かったのですが、あなたの場合何か目標を作ってみてはいかがですか? 好きなことが見つかった時、お金があるとすぐに動けます。 学校に行くなり、習い事をするなり、引っ越すなり、何事にもお金が必要です。 なのでお金を貯めるという目標です。 お金があることに越したことはありません。すぐ行動に移せることはかなり大きいですよ。 多分あなたは、周りから急かされる環境にあるようなので、頭の中がとっ散らかっているように思います。 ガッツリ働く必要はないんです。 ただ休憩を入れながら継続的に働くことは出来るでしょう? まず、急かされる環境を変えて、あなたのペースで生きてください。

usaloves2
質問者

お礼

似ているように感じました。 質問しておきながら、私はやっぱり周りに流されて、派遣の仕事をするみたいです。 手続きをしてしまったのでもう戻る気はありませんが、仕事をしながら 自分の時間に好きなことをやりたいと思います。 働くとお金が溜まりますよね。 その派遣の製造の仕事も続くか分かりません。本当にやりたいことができるまでの時間つぶしとして働いてみます。 人間関係がめんどくさくて、ひとりに慣れてしまったため、人に会うことに不安がありますが、最低限のことだけ頑張りたいと思います。 自分のペースは非常にゆったりで働き始めると結構きついと思いますが修行だと思って頑張ります。 私は回答者さんのように、行動力がないので、後悔しっぱなしの人生ですが、私もダメ人間と周りに言われようと自分に納得して前に進みたいと思います。 ありがとうございました。 似てるといってもらえてひとりじゃないんだと思えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hucha
  • ベストアンサー率15% (18/119)
回答No.11

今働きたくないなら、後に回すのも手です。但しアルバイトなどでは働くようにしましょう。生きていくためにはお金が必要だからですね。 貴方は何歳ですか?私は今年21になる短大を卒業したばかりのおっちゃんです。新卒で給食会社に契約社員で就職しましたが、学校からのあっせんされた所で(言い訳にしかなりませんが)自分のやりたいこととは違い退職しました。2ヶ月しか働いてないと言う汚名ですが、自分で選んで決めた所でないと就職も長続きしません。だから、やめたことは後悔してません。おそらく貴方を理解したいと思っているなら、貴方の親も貴方を納得させるようなことをおっしゃるとおもいます。 ちなみに私は、自分のやりたい仕事を見つけても内定しなかった上、しっかりした行動と責任が持てなかったから学校からある求人を紹介されました。おそらく学校は就職率100%にしたくて仕方がなかったんだと思いました。何故なら私の一学年上の先輩方が就職率100%だった上、それで学校紹介のNHKの番組に紹介されたことが原因だと思いました。その負担を私たちは背負ったので、結果私たちの代も就職率100%でした。何人かは自分の希望ではないと聞きました。まぁ、やめたことで学校の教授などにしこたま怒られました。でも、後悔はしてません。だから誰のせいにもしないですし、自分の責任だとも思ってます。 貴方も過去を後悔しても仕方がないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.10

>人に言われたことはしたくない、自分で決めたい。 じゃ、こんなところで相談なんかするな。

usaloves2
質問者

お礼

私はヒントを下さいと言っているのです。 そして、自分で決められないとも自負しています。 皆さんのように親切な解答を期待していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

まず一人暮らしを始めたらいいと思います。 なぜほとんどの人が就職をしているのがわかります。 理由は死にたくないからです。 まだ若いのでしたらとりあえず就職して やりたいこと見つけて 仕事をしながら資格等をとっていけばいいんじゃない? 年金も厚生年金と国民年金ではちがいますから 本当にやりたいことができて資格をもっていれば 自信を持って退職できるんじゃないですか? まあ、資格だけでは仕事はできませんが 後は人生を棒に振るかもしれませんが 株とか投資してみたらどうですか? それなりの勉強が必要ですがね 株の運用で生活するなら就職しなくてもOKですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tacoru
  • ベストアンサー率38% (100/260)
回答No.8

貴方まじめですね。 今まで流されてきたのは、貴方が優柔不断、そして拒めない性格だから。 そんな弱さ、気が付いてませんか? そんな貴方が今、土壇場で行動を起こしても結局、元通り軌道修正されて終わります。 一人旅。まあ、駅前に飲みに行くようなもんですね。 少しいいかげんになってください。 しゃくし定規にものを考えず、楽をして人をうまく使うこと。 しばらく仕事してお金ためて、好きなことするための力をつける。 仕事なんていい加減でいいんです。 世間の勤め人。誰も、そんなに突き詰めて仕事なんかやってません。 いかに楽して行くか。それが大事。 貴方の悩みは、いやな仕事に就く。それではありませんよね。 人の言いなりの自分。そんな弱さ。 それが嫌なら。 図太く、いいかげんで、のらりくらりの技、身につけてください。 貴方、まじめすぎです。しかも優柔不断。ほんと。 そんな事だから、線路に乗っけられちゃうんですよ。 肝心なところ。いいかげんになりましょ。 それから夢。そんなの探してもどこにもありませんよ。 自分探し。やめましょ。 これが楽しいって感じるのは貴方の心の問題。 楽しいことが先にあるのではなく、やってみたことが楽しいって感じる心が貴方に生まれる。 それが「楽しい」ってこと。 分かりますか?夢とかやりがいとか。そんなものは貴方の心がそう感じた状態のことを言うんです。 何もしないで探してても永遠に見つからない。それが夢探し。 ゴールの無い果てしない旅です。 色々、ぜーんぶやってみて、心が動くもの。それがやりがいのある事。 やりもせず夢もやりがいもありません。 さあ、ずるくなって、なんでもどんどん手をつけて気に入らなければ放り出す。 それでいいんです。 笑って生きてはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ホームレスになるのは、いかがでしょうか? メンドクサイ事は一切しなくてよく、炊き出しの時だけ、起き出し後は寝るだけです。 働く意思もないなら、浮浪者がオススメですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.6

確かに就職は人生の岐路にもなります。 周りの皆さんは、将来を見通して勧めて下さって いることは良く解ります。 きっと、待遇とか福利厚生、会社の将来性などを 考慮しているのだと思われます。 通勤時間が掛かるというのは、往復時間は それこそ勿体ないと思います。 しかし、生産している製品と実際にするお仕事とは 違うのでは無いのですか? 生産に従事するのでしょうか?判りませんが? 只ご自身でここの会社で働きたいと言うのであれば、 そこも受験してみては如何でしょうか? 希望する会社と皆さんがお勧め下さる会社の 両方に合格した時、再度考える事ではいけませんか? 一回就職し働き出してからは、再就職は結構大変のようです。 努力次第では可能ですが、厳しそうです。 一時的に現実から逃げ、旅も良いでしょうが、問題が 解決するわけではありません。 真正面から取り組んで行きましょう。 勧められる会社が嫌なら、ここぞと思う会社を受験して 合格を勝ち取るしかありません。 ただ 言える事はどの様な事 『遊びでも仕事』でも ご自身が楽しいと思わなければ、長続きはしません。 興味の有る事、此は面白いと感じ無ければ、先々で 飽きが来てこんなはずでは無かったと止めてしまうことになります。 しっかり考えて答えを出して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

やりたいことを仕事にしても構わないんです。 それで儲けられるかどうかは別にして。 それは頭から捨ててかかるべきです。 何が一番大事かというと 「やりたいことを、仕事にしてやりたいか?」ということ。 やりたいからこそ仕事になっていくんじゃなくて、仕事としてやりたいことをやっていく、ってことだから。 写真が好きだから、プロになりたいな、と思ったし、今でもなれれば面白いだろうとは思うけど、ひっちゃきになろうという野心はないですね。 それは「割にあわない」ということがわかったから。 やっていくには、それ相応のバイタリティーがいる仕事だから、ある程度満足行く収益になるまで働くとなると、好きでないような分野でもやらなきゃいけなくなる。 そうなると写真撮影そのものが「どうでもいい」って感じになってきます。 それじゃあ、やはり面白く無いですからね。 好き嫌いは仕事の場合関係なくなるんです。 だから、折角好きなことなのに、それがつまらなくなってもやる、というのは、あまり面白いものじゃないですよね?。 そういうところがあるんですよ。 なので「やりたいことしかやりたくない」というのは、もう少し考えなおす余地がある。 「やってみようかな?」が大事で、やりたいことは他に置いておいて、やりたくないと思っていたことを「否定しないこと」が大事なんです。 ダメならダメでいいじゃないですか?。 辞めたければ辞めればいいし、繰り返すうちに、自分の嫌なところだけでなく、こういうのは無理で、こういうのは出来る、というのもわかってくるもんです。 大事なのは否定をしないこと。 決めつけないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そう、ただのわがままです。 この世で働いている人の中で、満足して働いている人がどれだけいるでしょうかね? 自分の好みの仕事、休みも自由で給料も思い通り以上。 それを望むなら起業して社長になることです。 旅に出るのもいいけど、まず家に戻らなくなるんじゃないですか? 働く人が自分のご褒美に旅に出るなら分かるけど。 あえて言うなら甘えるのも程々にしましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は今高校3年生の

    私は今高校3年生の 人生の岐路に立っています。 専門学校に行こうと思っています。 地方に遠距離している彼がいるのですが 専門学校はそちらに行きたいなと思ってしまいました。 でも実家から遠く、 親に反対されると思います。 一人暮らしということと 東京の専門に行ってほしいという親の願いがあるからです。 東京から実家は近いのでどうしても実家が近くにあると 自立ができないと思います。 周りを見ていても 就職しても実家が近くて ぜんぜん自立できていない人と 実家が遠く尊敬できるぐらい自立できている人 の差がすごいなと思いました。 私は高校も周りの意見を無視して自分の行きたいところに頑張って勉強して合格して通ってみて自分の意志を通してよかったなって思ってます。 辛いことがあっても 自分で選んだ道だからと思って乗りきったりしながら毎日楽しく生活しています。 専門学校もどうしても 実家から遠い地方に一人暮らしをしたいんですが 親を説得するにはどうしたらいいかわからないです。 後々親を責めてしまったり後悔するのは嫌なので頑張って説得したいです。 今バイト代で50万円ほどしかありません。 奨学金、バイト代で生活費等の足しにするつもりです。 中傷、荒らしはいらないです。 親を説得する方法のアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • フリーターについて

    大卒後、モラトリアムなフリーターをしてます。やりたい仕事はある程度しぼれています。ただ、いくつかの絞りこめた職の内、どれを目指すべきかわかりません。人生の岐路に立っています。 もう1つ、この職というのがありません。これからもその1つを探すべくフリーターをつづけるべきか。絞れている中から、どれでもいいから社員になり、その1つを探していくべきか。迷っています。どこかで社員になれば、時間の制限がでるかわりに安定します。10年後、今の自分を振り返って、後悔したくありません。どうすれば良いのか。歳ばかり行く~迷っています。

  • 残業を軽減してもらう方法は?

    現在の仕事が残業が多く、毎日帰りが深夜になります。 しかしこのままでは自分の健康も不安で、私生活(家事とか)の方もかなり犠牲にしている状況です。 締め切りのある仕事で、同僚や上司は私以上に仕事をしており、なかなか早く帰らせて欲しいともいいずらい状況なので、残業はやむをえないと思いながらも、どうにか改善できないものかと悩んでいます。 このような状況で、円満に残業を軽減してもらう手段はなにかないものでしょうか? まわりが頑張っているのに、自分だけ早く帰りたいというのは、やはりわがままなのでしょうか?

  • いやいや期、大人にあってもおかしくないですか?

    私は現在28歳です。 ですが2~3歳の子供らがなるいやいや期と類似の感覚になるときがあります。 何を提案されても嫌だ・・・。泣きそうになる。呼吸が荒くなる。血圧が上がるなどです。食欲減退もあるかな…。でも食べるとちょっと嫌だ・・・が収まるというか、それで素直になれたりします。泣きそうになりながら言うのをこらえてた事を冷静になって素直に言ってみようと勇気がちょっと出るんです。言葉も選んで当たらないように言えます。 これっていやいや期というよりも単純に感情のコントロールの問題ですか? もし、ウルっときたときに、やんややんやまわりにつつかれると当たっちゃう可能性があります。 そういうときは何を提案されても「やだ」とか言ってたり…(^^;子供と一緒かなー?? 普段はさすがに羞恥心とかありますから、いやいや!とかは言いません(苦笑) けれどまわりは困るみたいですね(^^;かなり困るみたいです。 母親と交際相手以外にはやりません。 中学生とかの頃に反抗期はなかったのですが、子供の時からズルズルとこういう「いやいや」みたいな状態があり、大人でこうなるのってどうなんだろ?と思います。 例えば、ある時は交際相手が「デートは食事に行こう」と言っただけでも、「うん、いいよ。」って言えない時があります。 なんで"うん"って言えないんだろ?と思いながら、無言って訳にも行きませんから取り敢えず"曖昧な返事"をしておきます。「ちょっと用事があり忙しいのでデートのことを考える暇がありません。落ち着いたら連絡します。」 保留している間に色々と考えます。 なんで"うん、いいよ~。"って言えないんだろ? 自分の希望をいつも伏せてるから、や、自分がやりたいことがあった時に違う提案をされて受け入れてるうちに"なんか疲れちゃった。もうやだ。"とすねてたりします。 なんかやりたいことがあるけど違うことを提案されたときに泣きそうになります。ウルっと来ます。 普通に自分の希望とか言ってればいいんだろうけど、希望は言わない風です。 希望を言わないと相手も分かるわけないとは思いますが(^^; 言わない癖に"あーあ、こういうのは嫌だったな。"とかい内心思う風です。だけど"こうしたいって言わなかったしな。"って思って"仕方ないな。" と思ってたりもします。 自分が何をしたいのか?も分からない風です。 私は本当は何がしたかったんだと思う?とか母親に聞いても自分でよ~く気持ちを掘り下げて答えを見つけるんだね。と言われました。 「食事に行こう」が嫌だった理由は、一日中遊んでほしい。食事だと数時間で終わるのが嫌だったんだと分かりました。 なので『丸1日遊べるなら食事でもいいよ。』って伝えましたし、ここのところ一月くらい相手の都合に合わせて遊んでいなかったので『ここのところ遊べなかった分、丸1日遊んでくれてわがまま(希望と言った方が良かったかもしれない…)聞いてくれるならいいよ。』と言えました。そうしたら気持ちが晴れて来ました。 まぁ、交際相手に「いいよ」と言ってもらえたからかもしれません。(^^; 場所と時間を自分の都合と願望をそのまんま出してるので、希望というかやっぱり"わがまま"だと思います。 子供のいやいや期も、どこまでわがままが通るか試してると言いますしやっぱり私のこれは同じなのでしょうか?? 私は2年交際して初めてわがままを言わせてもらいましたけど、子供のいやいや期はある時期毎日続くらしいですもんね? ちょっと違うような、同じような。 自分でも困るような拗ねる状態はどうしたら克服できるかな?!と思って質問しました。こういう大人ってどうなのかな?と思いました。

  • 仕事の岐路に立たされた場合、何を基準に決断しますか?

    私は、今まで「自分は自分」「他人は他人」という考え方で仕事をしてきました。自分、又は他人がなすべきことをしてさえいれば仕事は完結すると考えていたのです。今までの仕事ではその考え方でも十分であり、評価も低くなかったのではないかと感じています。 技術系の仕事であったため、自らの作業に没頭することが多かったためこのような考え方をしていたのかもしれません。 しかし、人との連携を考えた仕事をするようになり、この考え方ではうまくいかないことに気がつきました。自分の考え方を変えようと努力はしているものの中々成果が出ずに悩んでいます。 今の自分を変えずに、できることに没頭して1つの道を極めるか、考え方を変えるよう努力を続け、違う道を歩むべきか人生の岐路に立っているような感覚です。 後で振り返った時に「これが自分自身の運命だった」と割り切ることは簡単ですが、後悔はしたくありません。 自分自身の選択に後悔しないために皆さんが心がけていることを教えてください。

  • すぐ落ち込み、イラつき、泣きたくなります

    最近、夫が嘘をついていたり、二才の子供のイヤイヤわがままに振り回されたり、 自分の時間を削っていろいろしていることが報われず、すぐイラついてしまいます。 やることばかりでバタバタと処理した家事は文句を言われ、子供は端からまた散らかし… 苛立ち、悲しくなり、押さえきれずにいつも泣いてしまいます。 そして、自分のことは一切できずに毎日過ぎていき、たまに鏡をみて、老けた自分をみると… このままおばあさんになって死ぬだけなのかなと落ち込みます。 育児に忙しいのはみんな同じですが、まわりのママさんたちがきれいで楽しそうにしているのをみると みんなが羨ましくて、、どうしたらこの気持ちを克服できますか? みなさんのリフレッシュ方法や考え方を聞かせて下さい。 毎日何もする気がしません。ただしなきゃいけないことをただただしてるだけで、虚しいです。 よろしくお願いします。

  • 我慢ばかりして ストレス

    妹(同い年)のわがままや 文句を 言い返す時もあるけど99% 自分が我慢すれば良いと 我慢ばかりしてきて   自分が意見 言うと 喧嘩になり 自分が引いてしまい 自分が 悪者になります   無理やり遊びに誘われて 周り一人も知らない人で 仲間はずれにされたり   なんでも先に選ばせ   でも周りはみんな妹にばかり、好いて うちは一人になります   ゆいつお年寄りだけは、見方してくれますが   周りでも自分の意見 通らないから 自分の意見 言うと 怒られる気がして 周りに意見 聞かないと答えられなくて   今なら 排泄障害で 尿意無く おむつしてるけど おむつ外せと痛い検査 されるから 水分控えたり   いじめの時も 周りにうちが我慢すれば良いと 我慢させられ   今までは耐えてきましたが 限界から体調を崩し 入院中に 看護師に頼る事が出来 初めて 認められたり心配されてから   退院後 耐えるの難しくて すぐには押さえきれません。   今までは自分犠牲にすれば周りが 穏やかなるなら 犠牲になろうって 頑張ってきたのに。   どうすれば 良いですか?  

  • 好きじゃない仕事をしている人に質問

    仕事が好きすぎてたまらない、睡眠時間を削ってでも早く仕事をしたいっていうくらいの思いで仕事をしている人以外に質問です。 仕事が終わったら、趣味だとか誰かと遊ぶだとかそういう楽しみの為に仕事するっていうのは理解できるのですが、そうは言っても、そのつまらないと思っている仕事の時間を日々費やすことについて、虚しさとか人生を無駄にしてる感覚とかってないですか? 決して馬鹿にしているわけではありません。私がちょうど人生に悩んでいて、ちょうど岐路に立たされていまして、周りの人ってどう考えてるのか気になったので質問しました。 どこかに属さずに何か自分で築きたいっていう願望って大抵の人って持ってないんでしょうか?自分の可能性というか生きている間にどこまでやれるのかを試したいという感覚です。 私自身、会社に属していると、流れている時間がすごく遅く感じるし、会社で問題があっても皆、どこか他人任せで自分は関係ないって感じで、貴重な人生なのに何で時間を無駄に使ってるんだろうって感じます。 お互いが切磋琢磨して競い合うような人たちって日本にもいるんですか? 立場とか年齢も併せて教えていただけるとうれしいです。

  • 夫婦の営みが苦手

    結婚2年目になります。子供はいません。 私が変なのかもしれません。 付き合ってる時からいわゆる夜の営みが苦手です。 してみると気持ちいいし不満はないのですが いつもなぜかなかなかしたい気持ちにはなれません。 そこそこしたい気持ちになった時に夫から太ったなど体型の嫌味をしつこく言われ 気持ちが萎えてしまい断りました。夫は機嫌悪くなり衝突している状態です。 太っていることについては私自身も辛いので改善しようと思います。 しかし、痩せたらしたくなるのか?と考えると 痩せていた付き合ってる時期も同じようにそういった気持になれず控えめでした。 なぜそんなに嫌なのか自分で気持ちを整理してみました。 付き合ってる初期は、新鮮さもあり、どちらも会えば好んでしていました。今と全然違います。 そのうち、彼(夫)の仕事の都合で遠距離になってしまい、寂しい思いをしていましたが 伏せた気持ちではいけないと仕事や趣味など恋愛以外に必死になりました。 次に私がひとり暮らしとなり、週一で彼(夫)が来るようになりました。 その時点ではもう嫌になっていました。 ほんとうに凄い我儘だと自分でも嫌に思うのですが 要するに自分の趣味や仕事をする時間が営みで削られるのがダメみたいです。 結婚して当然一人暮らしより自分の時間は減っています。 夫は仕事の時間が昼夜逆転だったり休日もバラバラで、もちろん寝る時間もバラバラです。 夫には申し訳ないので、嫌々ながらもしていた時もありました。 こんな機械的でいいのかなぁと思いながら。 結婚しているとはいえ子供はいないですし ズレた時間を利用して、それなりに自分の時間はとれているはずなのに いまだにこんな我儘を思ってしまいます。自分でも情けないです。 いつも喧嘩の種になるのは、ただでさえ回数少ないなか私が断った時です。 話合うにも、真面目な話が大嫌いな夫です。 もう何度もこのことで泣くのが辛いです。 結婚したことは後悔してませんし、家事も嫌いではありません。 でも結婚には向いてなかったのでしょうか。

  • 人と上手く話せない

    特に久しぶりに会った人や、彼氏の家族、親戚などには上手く接する事が出来ず、帰ってからこー言えば良かった、あー言えば良かったなどと色々考えてしまいます。 とっさに何を話して良いのか言葉が浮かんでこず、後々後悔するパターンが多いです。 接客の仕事をしているのですが、仕事にもそれは現れます。自分の想定外の出来事が起こった時など、一応対応はしますが、その対応の仕方ももっと最善の方法があったと、後々後悔してしまったりします。 割と声も低めで、基本的なテンションが高くないので普通に話した後に、怒ってるように聞こえたかも、もっと柔らかい言い方すれば良かったなどの後悔もあります… 人と上手に話せるようになるには、どうしたら良いのでしょうか?

印刷できません50が消えない
このQ&Aのポイント
  • 【インクジェット プリンター】「印刷できませんXX」「初期化できませんXX」「スキャンできませんXX」「クリーニングできませんXX」という表示が出て、本製品が使用できない場合|ブラザー
  • 印刷できません50と表示されている【インクジェット プリンター】のトラブルについて相談します。
  • 印刷できません50というエラーが出てプリンターが使用できない状況に困っています。お困りの方に対して解決方法をご紹介します。
回答を見る