• ベストアンサー

資格について教えて下さい。

watch-lotの回答

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

そりゃあ、電験(電気主任技術者)でしょうね。 電気工事士はキツイ作業でしょうが、電気主任技術者は保安管理責任者ですから。 ただし、取得後5年の実務経験がないと、不選任のお客さまを相手とする職場(たとえば保安協会)には就職できないので、選任の仕事に就けるかどうかが不安です。

roy14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【電気の資格】第三種電気主任技術者の第三種ってその

    【電気の資格】第三種電気主任技術者の第三種ってその上に第二種、第一種が存在していて1番下ってことですか? 英検で言ったら3級? 第一種電気工事士の上が電験って聞いたんですけど電気主任技術者ってどの辺りのレベルですか? あと電気施工管理者という資格もあった。 電験>電気工事士>電気主任技術者>電気施工管理者って感じですか?

  • 電気の工事主任技術者の資格

    はじめまして、今、私は電気の現場代人やってます。一級施工管理も一種電気工事士もっているので、今まで疑問も無く仕事してましたが、転職先の同僚で2種電気工事士しかもっていない人間や電験3種をもっている人間が高圧受電のビルの改修工事の電気の工事主任技術者としてやってます。これってもしかすると違法なのではと思いご質問いたしました。また上記の高圧受電(自家用電気工作物)の電気工事において実際作業員の方は全員一種電気工事士持ってないと本当は作業に従事してはいけないのでしょうか? 電気工事士法と建設業法のからみがよくわかりません。どなたかご指導お願いいたします。

  • 電気工事士後の人生は?

    電気工事士後の人生は? 現在電気工事士を目指しております30歳です(未経験)。電気工事士は肉体的にも厳しいと聞きますが実際のところ平均では何歳ぐらいまでできる仕事なのでしょうか? 又、経験を活かしたその後の転職先とはどのようなものがありますでしょうか? 私の最終目標は電気工事施工管理技士1級等を獲得し施工(現場監督?)をすることなのですがこちらも何歳ぐらいまで出きるものなのでしょうか? 電気工事施工管理技士の「現場でタイムスケジュール」や「これだけは覚悟しておけ!」的なもをお教えくださいませ。 質問が多いですが宜しくお願いいたします。

  • おすすめ電気資格

    新たな資格に挑戦したいのですが、 (1)お勧めの電気関係資格はございますか? 主な既得資格は、一種電気工事士、消防設備士(甲4乙7)、給水装置工事主任技術者、工事担任者(AIDD総合種)、電気通信主任技術者(伝送交換)、一級陸上無線技術士などです。 (2)電験3種や電気工事施工管理技士の難易度はどれくらいですか? 過去問暗記勉強は比較的得意です。 よろしくお願いいたします。

  • 資格について

    私は電気工事業に従事していまして、近年個人事業主として開業しまして、建設業の許可も取得しました。 忙しい昨今ではありますが、何か資格を取得したく、電験三種を取得するべく勉強しましたが、もともと文系のため理解できず、断念してしまいました。 幸いなことに従業員がもともと数学が得意なため、電験三種や1級電気施工管理技士などの資格は従業員に任せようと勉強してもらってます。 さまざま資格がありますが、資格を取得するのが急務という訳ではないですが、 やはり不況の世の中なので、他との違いを見せるためにでも、勉強したいです。 候補の中には消防設備士 簿記 などがありますが、他にもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 電気関連資格について

    こんにちわ。 タイトル通り、 電気工事士・電気主任技術者・電気通信主任技術者・ 電気工事施工管理技士・工事担任者 とあるかと思いますが、役割の違いや位置づけ、社会的評価がいまいち わかりません。 大まかに簡潔に教えてください! 会社がらみで一級陸上特殊無線技師を取得し、 通信業界に生きて行こうという思いから、電気の知識を深める& 資格を取得したいと考えております。 職種によるとも思いますが、それも踏まえて大まかに教えてください。 電気工事士は現場向けとか、主任技師は管理者向けとか・・・ よろしくお願いします。

  • 電気工事系の資格について

    1種電気工事士と1、2級電気工事施工管理技士を持っているのですが、 他にどんな資格を取れば、この業界で活躍できるのでしょうか。 少しでも給与を増やしたいのですが……。

  • 第一種電気工事士の資格の取得について

    私は電験三種と第二種電気工事士の資格の資格を持っていますが、電験三種をとってから5年がたち電気工事の仕事を行っていますが、第一種電気工事士の資格を得るはどこへ申請したらいいのでしょうか

  • 土工事資格について

    簡単な工事、例えば公道の舗装を少し割って電気配管を埋設するような工事にあたって、1級電気工事施工管理技士の資格で行うことは問題あるのでしょうか。会社はとび土工事、電気工事の業許可はあります。

  • 電験3種とあわせて持ったほうがいい資格について

    電験3種だけではあまり意味がないようなことを聞きました。その他に持っていたほうがいい資格は何がいいのでしょうか?電気工事士とかエネルギー管理士なのでしょうか?自分としてはまだ、具体的に何がしたいとかないのでこの資格ならこれにいいとか教えてもらえるとありがたいです。