• 締切済み

同棲中の部屋に帰ったら飲み会の残骸が散らばっていた

oni-yanの回答

  • oni-yan
  • ベストアンサー率22% (35/155)
回答No.1

かける言葉を募集って、 それをネットで聞き回答を得ようと考えるなんて 致命的だろ。 信号機が青だから渡っていいかと人に聞くようなもんだろ。 自分で考え打開する努力をまずしなさい。 人に聞くのはどうしようもなくなってからだ。

関連するQ&A

  • 飲み会の断り方(女性限定)

    会社の同じ部署の一人の方から飲みに 誘われるのですが。。 酒があまり好きではないし、居酒屋は たばこ臭いし好きではないのです。 またその部署というのがたばこを吸う 人間だらけで。。 職場でも部屋で吸われて、その上居酒屋でも 吸われたら。。 もういやー!! でも。誘ってくださる方は席が近くよく 話す人なんで断りづらいです。 その人は毎日いろんな方と飲みにいって るようです。 酒は好きではないとか。あまり飲めないとは いってあるけど。。 なんかいい方法ないですかねえ。 その方、たばこを飲みの間(2~3時間)に 10本は吸うので気分悪く、服にも匂いが ついてしまいました。 いい人なんだけど。。もう嫌。。

  • タバコを吸う友人の部屋

    友人の部屋に行った時に気になったのですが、 彼はタバコを吸うので、部屋に臭いが染み付いています。 自分がいるときは吸わないので副流煙の心配はないのですが、 天井や壁に染み付いたタバコの煙が、その部屋にいる人の健康を害する可能性はあるのですか?たまに泊めてもらうことがあるので気になります。 ちなみに換気は良くしてるみたいです。

  • 部屋のにおいが気になります。

    こんにちは。 20代女性です。 現在、2LDKのアパートの1階に一人暮らしをしています 部屋のにおいについて、相談させてください。 私は彼氏と半同棲しています。 彼氏と居るときは夜でも窓を開けたりして換気できるのですが、一人のときはやはり1階ということで怖いので昼間以外は窓を開けません。 休日の昼間になるべく全開にして換気をしていますが、それでも気になる状態です。 簡潔に、部屋の状態などを箇条書きにしてみました。 ◆玄関~リビングまではほぼ一直線で、間にドアはない。 ◆生ゴミ類は毎日捨てているので(職場に処理する機械があります)、部屋に溜めることはない。  休日を挟んで溜めることがあったとしても、一度ビニール袋に入れて口を縛ってから再度ゴミ箱へ。 ◆料理の際は換気扇をつけている。 ◆タバコは、毎日ではないが時々。その後リセッシュをまきます。 ◆彼氏がたまにお香を焚いている(甘い香り)。 ◆においの種類(?)としては、なんだか油くさいというか台所っぽぽいというか・・・そんな感じのにおいで、悪臭というほどではないですが気になる感じ。 ◆玄関には置き型芳香剤を置いていますが、効き目は「?」。 (ちなみに種類は「洗いたて消臭シャボン」を使いました) ◆玄関には、レバー式(?)の窓があり、それは開けていても安全なので帰宅してから寝る前まで、一人のときはそこだけ開けている。 私も彼氏もお酒も結構飲みますし、タバコも吸います。 なんだか、家庭のにおいというか、ちょっと加齢臭もまじったようなにおいというか・・・うまく説明できませんが^^; もしかしたら私が気にしすぎ?とも思ったのですが、人も結構遊びに来るし、私自身外から帰ってきて玄関に入ったときにちょっと不快に感じます。 お香は嫌いなので、今後はアロマオイルを検討しています。 ですが、ニオイを誤魔化すというよりまずは消臭を希望です。 何か良い芳香剤や、消臭方法とありましたら是非教えてください。 お願いします。

  • 部屋のタバコの臭いを消す方法

    タバコを吸う者ですが、部屋の臭いが気になります。 消臭剤や、備長炭を置いたり、ファブ○ーズをカーテンや布団にかけたりしていますが、これ以外に何か効果的な消臭方法をご存知の方がいらしたら教えてもらえませんでしょうか? 尚、「臭いが気になるならタバコはやめたら?」とう回答はご遠慮願います(笑) それは充分判りきっております・・・。止めれないので・・教えて欲しいのです。

  • 喫煙者のみの飲み会を断りたい

    煙草が大嫌いです。 私が勤務するのは十数人の小さい会社で、 私以外は全員男性でなおかつ喫煙者です。 以前は会社中何処ででも煙草を吸い、 その量も半端ではありませんでした。 今は、私のいる部屋だけは禁煙にして貰っています。 女性が一人という事で会社の宴会にも参加しないで済んでいますが、 最近、仲間内での飲み会に誘われる事が多くなりました。 私がお酒好きなのを、皆は知っています。 せっかく誘ってくれているのにいつも断るのも気が引けるのですが、 煙草の煙の充満してる所で飲む気にはなれません。 あの白く濁った空気を想像しただけで身震いします。 今後の事もありますし、 ここは正直にそう言って断わってもいいでしょうか?

  • 隣人が変わったら、部屋にたばこの臭いが流れてくる

    単身世帯向けマンションに住んで8年ほどになります。この春、私の部屋の上下左右の複数の部屋の住人が引っ越しのため入れ替わりました。 その直後から、ときどき私の部屋にたばこの臭いが流れてくるようになりました。たばこの臭いは大嫌いなので、とても困っています。 日中は部屋にいないので分かりませんが、夜帰宅してからの翌朝までの時間だけでも日に3~4回は感じます。 特に困るのは、夜中1~2時過ぎや明け方にも流れてくること、就寝中に臭くて目が覚めてしまうのが特にイヤです。 マンションの建物は鉄筋コンクリートなので、気密性は悪くないはずですが、外からの空気の流れを止める(or変える)にはどこをふさぐべきでしょうか。 キッチンとバスルームの換気扇は、必要なとき以外は止めています。完全に止めている時にも、臭いは流れてきます。 キッチンの換気扇を段ボールで覆ってみたりしましたが、あまり効果なし。 他によい方法はないものでしょうか?何か思いつく方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵をお貸しください。

  • 女子高生の部屋が覗けてしまう。

    50代のおじさんです。三階のベランダで煙草を吸っていると、 2軒先のお宅のお嬢様(高校2年生)の部屋の中がレースのカーテン越しに丸見えです。(夜間のみ) ご本人はもちろん気が付いていません。 帰宅後にセーラー服を着替えるのも何度か見てしまいました。 家の位置からしてその部屋が覗けるのは私の家だけです。 忠告したとしたら、私が覗いていたことが明らかにわかってしまいます。 敢えて、ベランダに行かないようにしても、我が家で唯一喫煙できるところで、 部屋の明かりが付いていると、どうしても見てしまいます。 さてこの行為は犯罪になるのでしょうか。 いずれにせよ発覚すれば近所から変質者として見られてしまいます。 何とか穏便に厚手のカーテンをしていただく良い方法は無いでしょうか。

  • 周りの部屋の人がタバコを吸わない、物件の探し方

    隣人の騒音と、ベランダからのタバコの臭いに我慢できず引越すことになりました。 現在新しい物件を探している途中であり、 音に関してはマンション構造や壁を叩いたりして、ある程度は目処をつけております。 しかしタバコの臭いに関しては、実際住んでみないとわからないところがあり どうやったら周りがタバコを吸わないような部屋(喫煙者でもヘビースモーカー以外の部屋)を探せるのか考えております。 具体的な方法としては  ・ベランダで禁煙のマンションを探す  ・内見した時に、窓からタバコ臭いがこないか確かめる を考えていたのですが、 実際にはベランダ禁煙のマンションは少ないでし 大抵の方は帰宅後の夜に喫煙なさるので、あまり参考になる気がしません。 それ以外には  ・目星をつけた物件の周りに住んでいる隣人に挨拶をして、タバコを吸いになられるか尋ねる  ・一階や角部屋を選ぶ  ・内見した時に(本当はいけないと思うのですが)、隣のベランダを一瞬みて吸殻などないか確認する …などを考えています。 それ以外に何か方法はあるでしょうか? もちろんベランダでの喫煙が駄目と言っているわけではありません。 またいくら隣人の禁煙を確認しても、どこかからはタバコの臭いがするかもしれないし 100%防げるものではなくある程度妥協はする必要があるとも思っております。 ただ隣や真下がヘビースモーカーの部屋だけは、絶対に住みたくないのです。 これからまたマンションや内見をする機会があるのですが、 なにかヘビースモーカーの部屋を知る方法があれば知りたいです。 お願いします。

  • 家飲みが好きです。飲みに行くのが好きな先輩の誘いを断るには?

    家飲みが好きです。飲みに行くのが好きな先輩の誘いを断るには? お酒が好きです。 けど居酒屋なんかで飲んだりするのでは無く家で一人で飲むのが好きです。『宅飲み』なんて言葉がブームになる前から、家飲みが好きなんです。 ただお酒が強いのも事実で、会社の酒好きの先輩に仲間意識を持たれて、休みが合った時など誘われるのですが、何と断ればいいのか言葉に困っています。 相手を気遣いつつも断る言い訳は何かないでしょうか?

  • 彼の酒癖の悪さについて

    19831104サンと似たような質問になってしまうのですが、お願いします。 私の彼は、酒癖が悪いんだと思うのですが、私自身お酒をほとんど飲まないので理解できません。 最初は、お酒を飲むと気持ちが大きくなり、とりあえずつっかかってきます。酔っ払いだから・・・と本気で相手にしないようにしているのですが、半年程前から同棲するようになり避けるに避けられなくなりました。 ありもないことを言ったり、私の実家に電話をしてしまったり、暴言を吐いたりとどうしたらいいのかわかりません。 あまりにもひどいことを言われた時は、素面の時に聞きましたが「酔っ払っている時の言葉は流してくれ」と言われました。 先日、転職したこともあったのかもしれませんが、友人宅でお酒を飲んで寝てしまったので、数時間後に帰宅すると起こしていて、30分くらい起こし続けて、やっと起きたと思ったら私にキレていて、胸ぐらをつかまれました・・・。帰宅してからも、「俺に口ごたえするな」と怒鳴られ、彼の本心は一体どっちなのか?と悩んでいます。 彼の場合、言った事は覚えていると言うので、逆に次の日など気まずい雰囲気で、前日の話が続いてしまいます。 酒癖は、やはり治らないものなのでしょうか? ご回答、お願いします。