• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助手席で恐いを思いしたくない時はどうすれば?)

夫の注意力散漫な運転による助手席での恐怖と解決方法

elf2814の回答

  • ベストアンサー
  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.7

42歳トラック運転手です。 それは危ないですね…。 乗っておられるのは乗用車だけですか? また、お歳はお幾つなのでしょうか? 奥様を乗せていて注意散漫なようだと、お一人のときはもっと危ない運転をしている可能性も大きいですね。 ここは一度腹を割ってご自宅等で時間を作り、お互い冷静な話し合いという前提で今後のカーライフについて相談してみてはどうでしょう。 運転中は人が変わってしまう人も多いので、都度都度注意するとやはり今回お悩みのように「聞いてくれない、不機嫌になる」の繰り返しになると思うからです。 まずそういう運転がどれだけ危ないか分かってもらうこと。 職業上毎日自分も運転しますが、危ない運転で他のクルマに迷惑をかけている人にはしばしば遭遇します。今まで他のドライバーと喧嘩になったことはありませんか?怒鳴られたとか信号待ちで降りて来て喧嘩になったとか、事故にならないまでもそういうトラブルもあるはずです。もちろん事故になったら取り返しがつきません。 安全運転とは、必ずしもスピードを上げなければ良いのではなく、周囲への気配りだと自分は考えています。 辛口に言いますが、プロドライバーから見るとご主人の運転は大人になりきれていない運転のような気がします。「自信がある」とは、プロでも思ってはいけないことの一つでもあります。危ない思いをするのは本人だけではなく周囲の交通はもっとヒヤリとする、それを何とか分かって欲しいです。 例えば大型車と事故になった場合、過失が小さいクルマにあっても小さいクルマの方が交通弱者となり、大型車の運転手はプロのことが殆どですから「何故大型免許まで持っているプロなのに避けきれなかったのか」と追求され会社からも制裁を受け、悪者になってしまうことが殆どなのです。 また、大型車はすぐ止まれませんし急ハンドルで横転する危険性も乗用車に比べものすごく高いのです。 その辺の事情があり、危険な運転をする人は非常に迷惑なのです。荷物を積んでガタイも大きいという悪条件で、防衛運転をしなければならないのですから。もちろん相手がタクシーでもバイクでも乗用車でも、いつも相手がよけてくれる訳ではありません。 道路はいろんなクルマが使っています。自分だけ事故らなければ、違反で捕まらなければそれでいいという考え方から卒業するようぜひとも説得してみてください。 そしてもちろん、事故になった場合家族がどれだけ心配するか、場合によっては相手への損害賠償でその後の人生が贖いの生活になってしまうことも…保険はお金だけの解決ですので、相手に後遺症が残ったりましてや亡くなってしまった場合など家族全員奈落の底です。もちろん奥様もそれを分かっていらっしゃるからご主人に注意するのでしょうが、どうもご主人は「保険に入っているから大丈夫」と無意識に思い込んでしまっているような気もします。それが慢心運転に繋がっているのではないでしょうか。 それでも今後気をつける等の進展が無さそうな場合や分かってもらえない場合、「じゃあ試しに今後一切私が運転するから!」と、期限付きで車の鍵を奥様が取り上げてしまって管理する方が良いかも知れません。 それぐらいぶつかる覚悟で話をしないと、分かってもらえないかも知れません。 どうかご主人がご家族のためにも本当の安全運転をして下さるよう願ってやみません。

hawaiifight
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プロの運転手の方からの意見は大変参考になりました。夫は36歳です。 >奥様を乗せていて注意散漫なようだと、お一人のときはもっと危ない運転をしている可能性も大きいですね。 今回の件で、今まで考えた事もなかったんですが、恐ろしいなと思いました。 そうなんです。慢心運転なんです。私も運転するので、体調悪かったり考え事をしてて、気づいたらヒヤッとするなんてことは何度か経験してますが。夫の場合は頻度が高く、慎重に運転することで防げるのになんでしてくれないの?と不満に思ってしまうのです。 >運転中は人が変わってしまう人も多いので、都度都度注意するとやはり今回お悩みのように「聞いてくれない、不機嫌になる」の繰り返しになると思うからです。 これもそうだと思います。いいチャンスだと思って真剣に話合ってみようと思います。具体的なアドバイス色々ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 助手席に座っていて、運転を注意したことがありますか

    自分は助手席に座っていて他の人(家族、友人・知人など)が運転している時、その運転について注意したりアドバイスしたことはありますか? 例えば、初心者マークを付けている人や自分の子供に対しては注意しますか? 一方で、ちょっと乱暴な運転をしていても、乗せてもらっているということで、内心では思っていても口には出せませんか? 私は、青信号なのに(見落としていて)なかなか発進しなかったり、高速に乗らないのに乗りそうになった時に注意したことがあります。 逆に、自分が運転していて助手席の人から注意されたことがありますか?

  • 運転中、助手席からの文句

    最近の出来事なのですが。。。 友人とドライブすることになり、私(自分の車を所有)しているので私が車を出すことになり、友人(自分の車は持っておらず親に借りるなどして運転している)と出かけたのですが。 その友人は助手席に座り、私が運転していると文句ばかり言うため非常にイライラしながら運転することになり、まったく楽しくないドライブでした。 言われたことの<例>ですが。。。 (1)右折するために右折車線に入っていました。 友人から 「もっと右に寄らないと!!」 と言われました。しかし、あきらかにとなりの直進車や曲がってくる車が通れるスペースを開けて止まっている状態です。 (2)信号で右折しようと道を走っていると、友人から自動車の教習並に30メートル付近で、 「早く指示器を出してよ!!」 と言われ、私も次で右折することはわかっていたので 「わかってる。」 と言うと、 「わかってるなら早く出せば!」 っと言われました。 (3)右折で直進車が来ているため止まっていると、 「行ける!行ける!!」 と友人が言うのですが、あきらかに車の後ろに原付が走っているため曲がれない状態のため停止していたのですが、 「あ、バイクがいたんだ。」 と、原付の存在には気付いていない様子でした。 このようなことを運転中に助手席で言われると非常に腹が立ちます!! 運転手のマナーも大切ですが、同乗者にもマナーが必要だと思うのですが、みなさんはどうでしょうか。

  • 交通事故

    信号が手前で、直進と右折の二車線にわかれています。 私は直進なので、進んでいました。(信号は青) 右折の車線は右折出来ず、車が並んでいました。 対向車線の車が、その間からいきなり右折してきました。 ギリギリぶつかりませんでしたが、助手席の卵は割れました… 1…もしぶつかっていたなら、私の前方不注意?相手は悪くない? 2…私が急ブレーキをかけたので、後ろの車におかまされた場合、悪いのは私? 3…ぶつからないようにハンドルをきって、単独で物にぶつかった場合は事故責任? すみません。 気になってしまって… よかったら教えて下さい。

  • 道を間違えると、助手席の妻はなぜ大仰に嘆く?

    先日、友人と話していて、出てきた疑問があります。 車で助手席に妻を乗せて走っている時に、道を間違えてしまうと 必ずといっていいほど、「だめね~。いいかげんにしてよねー」と かなり大げさに嘆かれ、言い返すと大抵ケンカになるという話です。 友人と私の意見が一致しました。 ハンドルを握る夫の言い分 「道路状況を見て、運転に注意しているのだから、少しくらい  曲がるところを間違えたからってそんなにひどく言うなよ」 「あなた、そんなに言うけれども、どこを走っているかも  わかっていないじゃないですか」 というところでしょうか。(友人と私の意見) なぜ、こんなに嘆かれてしまうのでしょうか? (アメリカ人が大げさに手を広げて嘆いているかの如き勢いで) もちろん、そうでない奥様もいるでしょうが、皆様(特に女性の方)の 意見を聞かせてください。

  • 田舎者が都会で運転するときの注意点

    毎日、運転しています。 無事故無違反ゴールド免許、運転歴24年です。 ですが、超田舎在住ですので片側1車線、信号少なめの道です。 一応、高速や片側4車線の道路も何度か運転したことがあります。 その時は、夫が助手席に乗ってましたので安心して運転してました。 諸事情により、時々都会(とはいっても地方の政令地方都市ですが)で、 1人で車で出かけることになりそうで少々ビビってます。 複雑な信号やバイパスへの合流や車線の選び方が心配です。 「信号が赤でも青矢印がある場合は、その車線は進んでいい。」はわかってます。 その他、注意することがあったらアドバイスお願いします。

  • 車の助手席が怖い。

    こんばんわ。 私も車の運転はするのですが、ペーパードライバーから脱却してまだ3年ほど・・という事もあり、高速道路や車通りの多い街中は運転できません。 なので、、遠方への運転や休日の運転は全て旦那任せです。 よく、自分が運転すると他人の車の助手席が怖くなる。。と言いますが、私はちょっと異常なんじゃ?と思うし、旦那や友人にも言われます。 一般道でも、隣の車線を走ってる車がいきなり割り込んでくるんじゃないか???とか考えると怖くなってしまいます。 (自分で運転してる時は、そこまで怖さは感じないんですが・・) 高速道については、助手席であっても、怖くて仕方ありません。 もし後ろから追突されたら??とか、ついつい考えてしまいます。 再来週、2時間程の距離の所で、家族で呼ばれた結婚式があります。 旦那はもちろん、車(高速道)で行こうと言ってるんですが、、私は怖いので、倍の値段がかかるけど新幹線で行きたい・・と、意見が分かれてます。 特に、先月、高速道を走った時、合流の下手な車と接触しかけた・・という記憶があり、合流地点がすごく怖いんです。 大雑把な性格なため、あまりこの助手席恐怖症を旦那にも重く考えてもらえないのですが、これってやっぱり病気ですか? 病院とかに行った方が良いんでしょうか??? 乱文すみません。教えてください。

  • 自動車運転許可者。

    ええと、とても腹の立つことがあったのでそいつを二件。 一つ目は今日のこと。 交差点で歩行者の時、歩行者信号が青です。 僕は横断歩道を渡り始めました。 信号待ちをしていたのではなく、歩いていて前方が青になったと言うことです。 右折待ちの奴が、対向車線が切れたのを幸いに右折して来やがりました。 僕は横断歩道の三分の一くらいのところで止まりました。 一台の車が右折を終えたんですけど、 僕が進もうとしたら、さらに二台目が右折してきています。 そいつ、僕を見てます。僕の方からも見えました。そいつが僕を見てるのを。 ところがそいつ止まるとかスピードを緩めるとかじゃなく、 速度を上げました。 腹立ちますよね。青信号歩行者ですよ。点滅とかでもないんですよ。 完全な青です。 僕は二台目の車の窓ガラスのところにげんこつをくれてやりました。 すれすれですからね。パンチも入りますよそりゃ。 二件目。 高速で入り口から入って、加速車線で加速。 走行車線はがらがら。 でも、一台僕の車と同じくらいのタイミングで、合流地点にさしかかってきました。 僕はブレーキ。 相手もブレーキ。 同じ速度のまま、合流最終地点あたりですよ。 どへたやろう。 怒鳴りましたね。 首都高なので、短いんですよ、加速車線が。 しかも同じ速度でふさがれちゃかないません。 とりあえずブレーキで速度をめちゃくちゃ落としてから本線に入りましたけど、 ほかに車もいないんだから、 合流地点くらい追い越し車線に入ってくれたらよかべえと思いました。 すいてなかったら大変でしたよ。 度下手な奴は車の運転は禁止してほしい。 僕もめちゃくちゃうまくはないけど、 本当にへたくそな人がいる。 あと、最初の右折の奴とか、確信犯。 歩行者がわたれないように、わざと鼻先をスピードあげて通る。 変なバンみたいな奴でした。なんて言うのかよくわからない車種ですけど。 バンみたいな奴。四角い奴です。

  • バイクと車の事故をおこしました(長文です)

    今日バイクと車の接触事故を起こしました。 こちらは車で片側2車線道路の 右折レーンにいて信号待ち状態、 信号が青から黄色→赤までその場でとまっていて 右折矢印が出たのを確認してから車を出しました。 対面からの直進車両が多く信号が変わるまで 右折できずにその場でとまって待っていたのと、 右折レーンの先頭だったため右折矢印が出てから ゆっくり発進しました。 こちらは右折しはじめたばかりで それほどスピードは出ていませんでしたが、 対面からバイクが直進してきて 車の正面(やや運転席側寄り)に衝突しました。 こちらは対面の2車線の車が全て止まっているのを確認済みだったので、 バイクはその間をすり抜けるようなかたちで直進してきました。 こちらがそのまま右折をすれば バイクを跳ね飛ばしてしまうと思い、 交差点真ん中で右折をしかけていましたが ブレーキを踏んでこちらは完全に止まりました。 バイクもブレーキをかけたようでしたが、 間に合わずこちらに衝突・・・ こちらは右折レーンで、 右折矢印が出たのを確認してから発進しています。 またこちらは完全に停止していましたので、 バイクが突っ込んできたかたちになります。 明らかにバイクの信号無視なのですが、 相手は転倒し足が痛いとかで 救急車ですぐに運ばれて行ってしまったため 直接話ができていません。 その後私は警察と事故処理班が来て 事故の状況を説明し、 こちらには同乗者がいたので 警察署で別々に調書を取られました。 目撃者がないため(あとから名乗り出てくれれば別ですが) 相手が信号無視を認めなかった場合、 このような事故はどちらにどう過失があると 判断されますか?

  • 助手席乗るならMT?AT?

    女性でも男性でも構わないのですが、助手席乗るならMT車が良いですか?AT車が良いですか? 車購入を考えているのですが、運転する私を主体に考えるとMT車が欲しいところです。 ふと助手席の人ってどうなんだろう?と思いました。 発進の時の違いや、MTってシフトチェンジする時に手を助手席の方へ伸ばしますよね?それが嫌いと言う女性も居るだろうし、軽で男同士だと・・運転している方もシフトチェンジが嫌になる時がありますね・・^^; 助手席乗るなら MT!AT!ってこだわりがあるものなのでしょうか?

  • 右折時の信号無視の直進車

    最近引っ越してきた地域なのですが、赤信号になっても数台(3~5台)が交差点に進入してきます。 右折時によく経験するのですが、交差点内で右折待ちしている時に対向車が途切れずに信号が赤になることがあります。 直交する車線が2秒程度で青に変わるので速やかに右折しないといけませんが、信号無視の車両が数台突っ込んでくるのでそれを待って右折する感じになります。 そこで問題なのが、信号無視してくる対向車の見極めが難しいです。 例えばとっくに赤になってるのにスピードを緩めそうにない対向車がいると「あ、突っ込んでくるな」と判断できますが、逆にトロトロ走っていて赤信号で停止するだろうなと見える対向車がそのまま信号無視して突っ込んできてヒヤっとすることがよくあります。信号無視と見せかけて停止線を大幅に超えて停止する車も多いです。 幸い低速で信号無視してくるのでこちらが右折開始してから気付いても対処できるのですが、かなり神経を使います。 赤信号で対向車が完全に停止するのを確認して右折開始するのがいいと思いますが、その時には直交する車線が青になってしばらく経っているのでジリジリ頭を出してきてプレッシャーを掛けられることがあります。 地域全体でこういった度が過ぎた信号無視をよく見るのですが、右折車を観察していると信号無視の対向車にひるまずクラクションを鳴らしながら右折する運転手もいれば、対向車が完全に停止してから右折する人まで様々です。 前置きが長くなって申し訳ないですが、皆さんならこの場合(信号がとっくに赤に変わって直交の信号が青になっている場合)対向車が完全に停止するまで待ちますか?それとも対向車が徐行になっていたら右折を開始しますか? ちなみに警察が取り締まっているのを一度も見たことがありません。