• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:副業に関連した相談です。青色?白色?)

副業アドバイザーとしての収入と経費についての相談

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.5

私のような状況ですとどうするのが一番いいのでしょうか? ※ 確定申告すると収入が増えるので税金が増えるのではないでしょうか? 年間20万円程度の収入ならアドバイザーをされている会社に必要経費と出張旅費を全て出してもらい無給で働かれてはいかがでしょうか?(それでも宿泊費や、旅費で差額が出るような気がします。) または、給料として支払ってもらう。(給与所得控除があるので税金面では有利です。) 個人事業として申告をして赤字(経費の方が多い場合)が出れば総所得が減るので税額は変わると思いますが 税務署の方で「どうして利益の出ない仕事を続けるのですか?」と問い合わせがあると思います。 税務署に相談されると親切に教えてもらえると思います。

関連するQ&A

  • サラリーマンの副業についての青色申告

     サラリーマンは給与所得控除を受けることができます。また副業をしてもちゃんと青色申告をすれば 青色申告控除をとして最高65万円まで控除できます。 ということは、ちゃんと帳簿をつけて青色申告していれば副業しても65万円まで非課税ということでしょうか?  その場合は会社にも副業はばれないのでしょうか?

  • 確定申告の白色と青色の控除の違いについて

    確定申告についての質問です。毎年白色申告で事業所得の申告をしています。 自宅で委託された図面を描くという仕事なので措置法の27条の65万円の控除を受けています。 経費としては家賃や通信費など30万円程あるのですが65万円に満たないので、申告はしていません。今まで実家に居たので経費もほとんどかからずよかったのですが、昨年から一人暮らしを始め経費が30万円程かかるので、青色申告にしたほうがいいのかなと考えています。 ただ色々と難しそうなので、出来るか不安がありますが、現在の状況で 青色に変えた場合どれぐらいの控除に違いがでるのか知りたくて質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告(白色)サラリーマンの副業は事業所得になるのでしょうか?

    確定申告についての質問がたくさんある中新規での質問失礼いたします。 私の主人はサラリーマンの給与所得と副業での収入があります。 去年17年は副業の収入を雑所得として白色申告しました。 今年は副業収入が増え220万円ほどです。 私(妻)も手伝っているので専従者控除と言う物が適用されるのか?と思っております。 副業の詳細ですが建築設備の設計を自宅でやっております。 毎月○円という形ではなく1物件が完了ししばらく経つと報酬がもらえます。 18年は4回ほど報酬をもらっております。(内1回は源泉徴収されております。) 私は設計補助と言う形で手伝っております。 今現在も副業をしており19年も申告することになります。 この場合専従者控除を適用するには事業所得にしなければダメですよね? 届出など出していませんが事業所得に認められるのでしょうか? 認められたとして、もし副業の収入が無くなった時はパッタリと確定申告をしなくても良いのでしょうか? 何か届出を出すのでしょうか? 後経費についてなんですが雑所得、事業所得共に副業に使った分は申告できるのでしょうか? 電気代や家賃など使った割合を計算して申告・・・などと書いてありますが 白色申告では難しいでしょうか? 遠方への引越しなど重なりかなり忙しい中での確定申告になるので 税務署の方にお聞きしに行くのが難しい状況です。 お分かりの方 私に力をお貸しください。

  • 副業の請求をどうすればいいのでしょう?

    すいません、教えてください。 現在サラリーマンをしております。副業として、アドバイザー業務を勤務時間外で受けました。その毎月の請求に関しての質問です。、 毎月のアドバイザー料+交通費実費の請求書を送付したのですが、先方の経理担当から質問を受けました。 1:通常、個人の方へのお支払いは消費税ではなく源泉所得税を差し引いてのお支払いとなります 2:税務署へ開業届けをされている個人事業主である場合はその旨をお知らせ頂ければ、今回の請求書で進めます との事なのです。副業は今回初めてで、青色申告か白色申告をしないといけないのかなぁ?と考えていたのですが、1と2のどちらでお願いしたほうがいいのでしょうか? すいませんが教えてください。結構急いではおります!

  • 青色申告の交通費

    今回初めての青色申告(事業所得)をしますが、 自宅から店までは自家用車を利用していますが、 車の燃料費は交通費として 車の車検費は経費 として申告出来ますか?

  • 副業における青色申告特別控除と給与所得控除について

    現在、サラリーマンとしての収入(以下、主収入)があり、この度、副業で毎月20万円ほど定期的な収入が入ることになりました。そこで、節税の面で、この副業収入を雑収入にして申告するか、個人事業主開業をして青色申告にするかで迷っています。調べたところ、家族がいれば青色の方がよさそうなのですが、残念ながら現在独身です。また、副業を得るの経費はほとんどかかっておりません。 このケースで青色申告とした場合、(きちんと申告すれば)青色申告特別控除をうけれると思うのですが、その場合、現在、主収入に受けていると思われる給与所得控除はどうなるのでしょうか?今までどおり適用されるのでしょうか? つまり、青色申告特別控除+給与所得控除という形になりうるのでしょうか? もしもこうなるのだとしたら、青色申告にしたほうがよさそうなのですが...

  • 白色(青色)申告での税金関係

    サラリーマンをしていて副業の収入を今年度から白色申告で確定申告を予定しております。 住民税の徴収?は「普通徴収?」にすれば会社にばれないというのはインターネットで情報を得ましたが、 ひとつわからないことがあるのでご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 まず、「年間の収入-経費=所得」となり、所得に対しての確定申告となると思います。 今回は、立ち上げ準備や外注費、仕入れ等があり収入より経費が上回ってしまいました。 結果、所得はマイナスです。 この場合は、 (1)所得税は? (2)住民税は? (3)子供の保育園の保育料は? 変わるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが是非ご教授お願いいたします。

  • 副業収入65万の場合、青色申告すれば課税なし?

    現在、正社員として働きながら副業でパソコンを教える仕事をしています。 現在は下記のような収入です。 正社員としての給与・・・月~金で月額40万くらい(源泉徴収あり) 副業の事業収入・・・土・日のみで概ね月6~10万くらいの見込み 副業があるので確定申告はずっと自分で行っており、年末調整も確定申告で行うため会社ではやっていません。 2年前(2006年1月~12月)は副業で50万程度の収入があり、このときは開業届けは出さずに2007年の3月に給与と事業所得の確定申告をしています。 2007年と2008年は副業をする時間がなかったのでこの2年の事業所得はゼロですが住宅ローン減税の関係で自分で確定申告をしております。 2009年は副業を再開しようと思い60~70万の収入が見込める可能性があるので控除額の大きい青色申告にて開業届けを出そうと思っています。 ただあくまでも副業であり税金を払ってまでたくさん稼ごうとは思っていません。 【質問1】 給与収入が年間500万、副業での収入が65万とした場合、青色申告控除で申告すれば経費を考えない場合は65万-65万=0となり副業での収入に対しては税金はかからないと考えて良いのでしょうか?(白色だと控除が10万で55万に対して税金がかかる、青色ならかからないということでしょうか?) 【質問2】 副業は自宅半分、出張半分といった感じです。これにレンタルサーバーとしてパソコンを3台稼動させております。(現在は無料で提供していますが来年から利用料を払ってくれるといわれています。) 以下は経費として認められるでしょうか。 携帯電話:自分用とは別に1台契約しており、仕事の電話はその電話を使います。(昔から仕事で使っているもの) 電気代:パソコン3台の電気代(1万くらいかかっていると思います) ネット光回線:実質、自分で使うことはほとんどありません。仕事で調べ物するかサーバーの回線で使うくらいです。 【質問3】 自宅は持ち家なので家賃等は経費にできないと思うのですが、建物の減価償却費用は計上できるという話を聞いたことがあります。他に経費として認められそうなものはありますか? 上記【2】で毎月概算ですが2万~3万の支払いがあります。1年を通すとこれらの経費だけでも30万前後になるため、青色申告控除で控除できる範囲にで収入をコントロールしようかと思っています。 経費が認められるかどうかは別として控除と所得の関係についての考えは間違いないでしょうか?

  • 給与所得と副業の青色申告

    派遣社員として事務職に従事しているため、年末調整をしています。今年から副業として、海外買い付け雑貨や自作のアートを販売する予定です。材料費や買い付け旅費、友人デザイナーへの支払い等を経費にするため、個人事業主になって青色申告した方がいいのかな?と考えました。 そこで質問があります。 派遣業務の収入は年末調整ではなく、源泉徴収表をもらって確定申告にしますよね?その給与所得の確定申告と副業の所得の青色申告は別々にするのでしょうか?それとも、合算して青色申告だけするのでしょうか?

  • 白色(青色)のメリット・デメリット

    小売店を経営しています。店長を雇っているのですが、その店長が 白色(青色)申告をしようか迷っているといってきました。 私も店長も経理には詳しくないのですが、その様にしたい理由は、 交通費などを経費にしたいからだそうです。 店長曰く、今まで例えば給料50万に所得税がかかっていたのが、 50万-経費に税金がかかるようになり、得じゃないのかと いうことだそうです。 ただ、今はうちで雇っていて雇用保険も払っています。 本人が白色(青色)にした場合、うちとの関係はどうなるのか? そしてメリットとデメリットがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。