• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:席を譲って欲しい年配者とそうでない人のボーダー)

席を譲って欲しい年配者とそうでない人のボーダー

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.5

〉そんなふうに怒られるなんてあんまりだー!と残念な気分になってしまいます。  席を譲ろうとする私のほうが正しいという考えがあるのではないでしょうか。そのような考えがあると、好意とは言えなくなります。  人はひとりひとり異うので、反応があなたの思い通りでないのは当然です。  私は70歳を過ぎた男性ですが、見かけが若いからか、誰も席を譲ってくれません (^_^.) もっとも、私自身があまり座ろうとしない人ですが。  私の場合、席を譲ろうとするときは、その人の顔を見て 「代わりましょうか?」 と尋ねます。  あとは相手の反応しだい。  「結構です」 と言われればそのまま座り続けるし、「ありがとう。助かります」 などと返ってくれば席を立ちます (^_^)v

lindtjp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういうお考えもありますね! >席を譲ろうとする私のほうが正しいという考えがあるのではないでしょうか。そのような考えがあると、好意とは言えなくなります。 はい、そのとおりです。 席を譲らないよりも、譲るほうが正しい行為だと考えます。席を譲るのは好意、というよりもむしろ義務だと思っています。 >人はひとりひとり異うので、反応があなたの思い通りでないのは当然です。 全くその通りです!なので、私が残念な気分になるのを避難されるいわれはないと思います。

関連するQ&A

  • 電車で席をゆずりたくないお年寄り

    先日電車乗っていたら、とあるおじいさんが乗り込んできました。車内はさほど混んでいなかったのですが、そのお年寄りは座席にすわることはできませんでした。 そのお年寄り、手近に座っていたOL風の女性の膝をチョンチョンとたたき、席をゆずれというようなジェスチャーをしました。その女性は渋々席を立ちましたが、、 なんか嫌な気分がしました。(優先席でもなんでもない普通の座席です) たしかにお年寄りには席をゆずることは必要かとは思いますが、強制される筋合いはないと思います。 ましてや優先席でもなんでもない席にすわっていた、素直に言うことを聞きそうな女性に対して、そのような態度はちょっと不快感を覚えました。 お年寄りの心の中に「若者は席をゆずって当然」という気持ちがあるのだと思います。たしかに席をゆずることはマナーとしてやるべきとは思いますが、若者でも体調が悪かったり、座っていたいときもあると思います。それをお年寄りはなぜ強要するのでしょうか? お年寄りにそんなことを言われたら断れないと思います。 個人的には、仕事で疲れて座ってるときに、いかにも遊んで帰ってきたおばちゃん軍団に席を譲りたいとは思いません。そんなに疲れるなら、出かけるなと言いたくなるのも事実です。心がせまいでしょうか? とくに年配の方にもご意見を伺いたいと思います。

  • 席を譲っても断るお年寄り

    バスなどで、お年よりの方に席を譲ることがあるのですが、たまに断られます。 なぜ、「どうぞ」と言われて、「ありがとう」、と、素直に受け入れられないのでしょう?? 言った方も気まずくなるので、譲られたら是非座ってもらいたいのですが… なにか、プライドみたいなものがあるのでしょうか? 譲られて断ったことのあるご年配の方や、知り合いでそういう人がいらっしゃる方、教えていただきたいです。

  • 一番よい高齢者への席の譲り方

    高齢者に席を譲るさいにもっとも問題が起こりにくい方法を教えてください。 今まで電車やバスなどで高齢者に席を譲ろうとした際に「年寄り扱いするな!」、「いい!」などと言われて怒られたり、睨みつけられたことが何回もあります。 ちなみに私のいつもの声の掛け方は「座りませんか?」とひと声をかけています。

  • みなさんは最近電車やバスで席を譲りましたか?

    私は、通勤でバスを利用しています。 それでバスの乗客が多い時には お年寄りの人がいたら躊躇することなく席を譲ります。 電車でも席を時々譲ります。 みなさんは最近電車やバスで座席を譲りましたか? 余談ですが、最近若い男性がお年寄りに席を譲るのをよく見ますが 女性ではまず見ません。10代20代の人にいたってはほぼ皆無です。

  • 電車での席の譲り方について

    私は電車に乗るのが好きで、この前も電車に乗って遊びに行きました。 車内は吊革につかまって立っている人がたくさんいて、満員電車と言うほどでもありませんが、少なくとも座席は空いているところがほとんどありませんでした。 そこに50から60代くらいの人と、40代くらいのが一緒に話しながら乗ってきました。2人とも女性です。 2人ともちょっとお互い席を譲っていましたが、前者の女性が私の隣の空いている席に座りました。 40代の女性は私の目の前で立っていて、荷物を網棚の上に置いていました。 私は譲らなければと思い、目の前の40代の人に「席どうぞ」と、譲ると「え、何で?」と言いましたが、私が席を立ったので「ありがとうございます」と言って席に座ってくれました。 席に座ってくれたのは嬉しかったのですが、何か引っかかりました。 今までも何回か譲ったことがあり、それはお年寄りの2~3人連れか、幼稚園児を連れたお母さんでした。 それ以外の2人連れの人に席を譲ったのは、おかしかったでしょうか? でも目の前に立ってる人と、隣で座っている人が話していたら気になってしまい、譲れなかったら後味が悪いです。 声がかけづらい人だったら、黙って降りるフリをして別の場所に移動しますが、その方が良かったでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 電車 隣の席

    自分はよく通勤に電車を利用するのですが、その電車は2つずつの席がくっついたような感じの電車で2つ席はあるんですが、1人が座るだけでかなりスペースが取られるため、2席あるけど実質1人席みたいな感じです。まあ暗黙の了解なのかそれが普通みたいで1席ずつあいてるけど、大半の人は立ってるといった感じな光景です。 で、今朝いつも通り電車に乗ったのですが、まあいつも通り座れず立っていたのですが、1席あけて座ってるJKがいて、そこに年寄りのちょっと面倒くさそうなおじさんが隣座ってもいいか?みたいに話しかけたら、明らかに嫌そうな顔をしてJKがちょっとスペースをあけたので、そのおじさんがその態度に気に食わなかったのか口論になってました。これってどっちが悪いと思いますか?まあ一般的には年寄りには席を譲るべきですし、席があいてるなら座るのは問題ないですが、たくさんあいてる席からわざわざJKの隣を選んだり、年寄りのおじさんが隣に座ったらJK側も嫌なのは察しがつくのにわざわざ絡んだりする年寄り側にも問題がありそうなんですが、 皆さんはどう思いますか? 少なくとも僕は朝はあまり人と関わりたくないので、隣に座られたくないですし、話かけられたくもないですね(笑)

  • なぜ、日本人は年配の人をバカにするの?

    海外在住です。 私の住んでいる国では年配の人には優しくします。 スーパーの駐車場で、荷物を車に入れるのを手伝ったり、バスでは数人の人が即座に立ち上がって席を譲ろうとしたり・・・などなど。 最近、別のカテで 「50台の父がピアノを習いたいといっています。 恥ずかしいので辞めさせたいです。近所の人にも噂されます。」 と言う娘さんからの質問がありました。 また、還暦すぎの女性がピアノを習っていて(私の事です。 子供の時からの通算、ピアノ暦 10年以上)先生選びの質問を立てたら、「その年で 教えてもらえるだけで感謝しろ。その年で文句言える立場じゃない。 先生はお金のためだけに教えてる。 。」 と回答がきました。 なぜなんだろう、と悲しくなりました。 50台、60台の人が趣味をもつことがそんなに恥ずかしいことですか? 素晴らしいと思いませんか。 私が前述の娘さんなら、お父さんを応援します。 確かに、傍若無人のひどい お年寄りもみかけます。 「老害」という言葉もひどいですね。 その人たちだって、あと、30~40年すれば 60~70台になるのにね。 私が若いころは年配の人をバカにはしませんでした。 親の躾の違いでしょうか?

  • 席を譲る基準とタイミングについて

    電車に乗っていて迷うことがあります。 少し年配だけれども、元気そうな人に席を譲るかどうかです。 席を譲っても「そんなに私は年をとってない」といわれて断られることもありますし、なにより席を譲られることに自尊心を傷つけられる人もいると思うと、なかなか言い出しづらいです。 杖をついていて、本当に大変そうな方には率先して電車に乗ってこられたら席を譲るようにしているのですが、みなさまの席を譲る基準とタイミングについてお教えください。

  • 優先席について

    反感を買いそうですが。。。 電車でお年寄りが乗車する際、なぜか優先席付近にいかず、一般席に行って座っている人の前に立つ方がいます。 お年寄りが目の前にきたら席を譲らないと いけないので譲ります。 しかし、優先席はすぐ側で、30代くらいのサラリーマンが座っています。。。 こういうことが結構多く、どういう心境なのかと思い質問しました。 優先席の存在を知らない人が多いのか? とくに何も考えてないのか? 皆さまのお考えをお聞かせください!

  • 年配やお年寄りの方を相手にする仕事ってどんなものがあるのでしょうか?

    年配やお年寄りの方を相手にする仕事ってどんなものがあるのでしょうか? フリーターの女性ですが、そろそろちゃんとした職につけたらなと思ってます 私の周りの友達は工場や飲食店、コンビニなどの販売店で働いてるフリーターばかりです 就職するにしても事務や営業や 親戚や祖母いわく私は年配やお年寄りにとても好かれる人間性を持ってるそうです 親戚にも言われますが、若い人たちが選びがちな仕事よりも年配やお年寄りを相手にする仕事が私には向いてるような気がします とはいえ思いつく仕事と言えば介護か老人ホームくらいです なにかいい所はありませんか?