• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:100円で高価なものを配っている商売)

100円で高価なものを配る商売とは?

yryrowtの回答

  • yryrowt
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

断定はできないので、さらにご心配させてしまったら申し訳ございませんが 健康食品・グッヅや金融商品の営業手法の一つとして、そのような方法もあります。 私の祖母はそういった食品をただでもらってきて、最終的には浄水器などを購入していました。 家族は「もう…騙されて…」と呆れていましたが、本人のお金で買っていたことと、そのお店(?)に行くのを楽しんでいたので、まあいいか・・・と容認していました。 一度、お父様と一緒にそのお店に買い物に行ってみたらどうでしょうか?

yhy01535
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  おばあ様、騙されちゃったんですねー。本当にこんな詐欺師は、話がうまいんだと思いますよ。  弟がもう一回一緒に行ってよく見てくるそうです。

関連するQ&A

  • 好みの変化

    私は最近明らかに食べ物の趣向が変わってきました。 例えば高校生の頃はお肉大好きでしたが、最近は お魚の方が大好きです。またラーメンも豚骨や 味噌などコク系から醤油や塩などさっぱり系が 好きになりました。年寄りならわかりますが 10代と20代とで変わるもんですかね?

  • 水商売が大嫌いな彼に内緒で水商売

    私はスナックバーでバイトしています。 大学2年生です。 実家を離れて一人暮らしです。 現在、付き合って1ヶ月の同い年の彼氏がいます。 彼は水商売がものすごく大嫌いです。 彼と付き合う前からスナックバーでバイトをしています スナックバーを始めた理由は大学1年生の時に母親が病気にかかり、入院していました。 それで昼間は大学を休み母が入院する病院へ行って面倒を見ていました。 それで帰る頃には夜で20時ぐらいからやれるシフトが厳しくないバイトはないか?と思ったところスナックバーがありました。 それが始めたきっかけです。 私服ok(ショートパンツ、スニーカー、トレーナーでも何でもok) お触り、隣に座るなど禁止。 それプラス下ネタなどもほとんどなく、お客同士も従業員もみんな仲良しで水商売とは思えません。 『昨日、あのドラマ見た~?』 『このアプリおもしろくてさ~』 などそんな話ばかりです。 プライベートでもお客と従業員みんなで集まってふざけあってます。 年齢は10代~50代で幅広いですが、何もありません。 成人式にお祝いにきてくれたり、学祭のミスコンなども見に来てくれて 娘のようにしてくれています。 すぐにスナックバーをやめればよかったのにお客もみんな良い人で楽しくてやめられなくなり、続けてしまって… 今は出勤は月に0~2回程度です。 母が落ち着いたので普通のカフェを本業にして働いています。 それでもやっぱり水商売は水商売で引かれてしまいますかね? 自己中ですが、彼には隠し事はしたくないので別れを覚悟で伝えた方が彼のためにもなるとおもいますか? 言わないのも優しさだと聞いたことがありますが、本当にそれは優しさなのでしょうか?

  • 実家の弟の事

    四十代のサラリーマンです 実家の近くに家を建て住んでいます 実家には母と弟の二人住まいです 実家で自営業を営んで生計をたてています 弟は独身、転職を繰り返し無職となり実家の家業を手伝うようになりました 仕事ぶりはものを運んだり仕分けなどの「作業」はやるのですが営業や経理などの「経営」部分はできずいくら儲かっているのか 売り上げはどうかなどの肝心な事はなにも把握しようとしません 父も何度か叱責をしていましたがなにもかわりませんでした 近年、父が亡くなり私が中身を見るようになりま した 売上の把握などを何度か言いましたがやはりかわりませんでした 母も最近、認知症気味になり今後の事を考え商売の廃業を考えだしました 弟に話すとまとまったお金があればでていく 母の事や店舗の処分、その後の処分は私にとの事でした 父の死後の遺産は母に一括相続させましたので私も弟も家の財産はもらってはいません どうしたものでしょうか

  • そもそも誰のお金なのでしょう

    そもそも誰のお金なのでしょう 実家の資産について皆さまのご意見をお聞かせください 実家は商売を営んでおりましたが近年に自営を廃業しております 実家は四代続いた商家でした 私は長男で近くに家族を持ち暮らしております 実家には弟(独身無職)母がおります 父の他界後 実家の預貯金を整理をしているとほとんどが母と弟の名義となっておりました おかしいと申し出ると母と弟が貯めた金といい兄分はないといいはります その額は数千万円にもなります 代々に続いた家の資産を自分たち名義にしたのだろうと思います お金に執着しようとは思いませんが不公平さに家族とは思えなくなる感情にからます 納得がいかず皆さまのお知恵をお貸しください

  • 父名義の家はローンの一部を払う長男のもの?(長文です)

     はじめまして。実家の権利関係について教えてください。  実家は父名義で、住宅ローンがあと7年ほど残っており、現在、父と弟が返済していますが、父と父の兄弟が経営する会社の借金の抵当にもなっています。父と弟は会社役員になっています。うちは私・弟・妹の3人兄弟で、私と妹は結婚して家を出ています。実家には弟夫婦が住んでいましたが、両親ともめ、出ていくことになりました。ローン(弟は5万円)の支払も辞めるといったそうですが、父の兄弟に反対され、支払うかわりに、おじさん(父の弟)名義の空家にタダで住むことになりました。弟夫婦は、ローンを払っているからいずれ家に戻ると置き手紙をしていったそうです。  私と妹も、弟夫婦がめんどうをみてくれるなら、いずれ家は弟にと考えていましたが、このような状態になっては家を譲りたくありません。弟はローンの支払を理由に、住む権利を主張しています。住む権利はあるのかもしれませんが、財産分与とも関係あるのでしょうか。母親は弟夫婦が戻ってくるくらいなら老人ホームに入りたい、二度と顔をあわせたくないと話しています。  私と妹、母(父は何もいいません)は、いずれ父が亡くなったら家を売却し、そのお金で妹夫婦がめんどうをみるか、老人ホームに入るかしたいのです。父がなくなれば会社とは関係なくなりますし、抵当もはずして家を売却することはできるのでしょうか。もちろん弟の相続分はきちんと渡し、母が先になくなった場合でも同様にするつもりです。  長文なうえに、愚痴のようなとりとめのない話で本当に申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 家族とお金の問題

    かなりヘビーな話ですが本当に困っています。。。 お知恵を貸してください。 家族は父、母、妹、私です。私は一人暮らしをしているので実家にはいません。 私の実家は自営業を営んでいるのですが、かなり深刻な財政難に陥っているようで、学生である妹の奨学金を母が勝手に使ってしまったそうなのです。 無論奨学金を使われてしまっては、学費が払えません。使った分を払うように言ったそうなのですが、財政難のため払えず。 父にも話そうとしたそうなのですが、母が泣きながらそれは言わないでくれと言われ、仕方なく妹はキャバ嬢などのバイトをすることにした そうなのです。ただ、それでも足りないときがあったらしく、父に奨学金のことは伏せて、キャバ嬢のバイトの話をしたそうなんです。 すると、 「うちは客商売でやってるんだからそんなキャバクラでバイトしてるなんて恥ずかしいことは絶対にするな」 と現状を理解しようとしない父も頼りにできず、仕方なくシフトを増やしたりしてやっているそうなのです。 そして、つい先日私にもう本当につらいから何とかしてほしいと初めて相談されたんです。 実家の状況も初めて知りました。。。 これまで、妹にも母からも相談されなかった自分に不甲斐なさを感じました。 私が考えるに、まずは父に今の状況を話すことが先決だと思うのです。 ただ・・・話し合って、果たして何が変わるのか? 余計に家族の関係をこじらせてしまうのではないか? よろしければ、皆様のお考えを聞かせてください

  • 実家の農業経営について

    私の実家は兼業農家です。 父は今年の三月で定年を迎えました。 長男である弟は農家では将来食べていけないと 会社員となり今は結婚して東京で暮らしています。 転勤族でもあります。 弟のお嫁さんは37歳で子供はまだつくらないそうで 弟の代で私の実家は終わりそうです。 お米を作るにも機械が壊れたりでお金はかかるし 自分たちの体力も衰えてきているので農協に頼んで 稲刈りをしてもらっていますが 米の収入と農協に払う額がプラマイゼロになってしまうため どうしたらいいかと娘の私が相談を受けました。 私も家庭をもっていますし主人は会社員ですし 弟の変わりに実家を助けることなどできません。 できるとしたら生活費を送ることぐらいしか・・・ 父の年金では母と祖父母の生活が苦しいということで 田んぼを売りたいのですが買い手も見つからないそうです。 田んぼをやめて他の農業への使い道やいい方法があれば 教えてください。

  • 実家の墓守について悩んでいます

    私の実家は80歳の父と40代の弟夫婦が暮らしています。弟夫婦に子供ができなかった為、実家のお墓は弟の代で絶えてしまう事になります。そこで父は外孫である私のひとり息子に墓守を頼みたいと言うのです。しかし我が家にもお墓があり、息子は将来2つの墓守をする事になります。息子は正直言って2つは荷が重いと言っています。お墓を1つにまとめようと父に提案したら、実家のお墓に移って来いとの事。そうなると夫が、サザエさん家のマスオさんみたいで嫌だと言います。弟はうつ病で薬を服用してる身なので深い話はできません。父の生前に決めて安心させてあげたいのですが、外孫が墓守するのは元々が無理な話なのでしょうか?ご意見や良いお知恵、お願いします。

  • 家のことで!

    父と母が数年前に離婚しました。熟年離婚です。 私には弟がいますが、弟は就職のため県外で1人暮らしをしています。 私は父の家で暮らしています。 母は1人暮らしをしています。 父は私に「お前のお金は出せない」と言っています。早く家を出て行けということでしょうか? 弟は自立して、就職し1人暮らしをしているのに、私は無職でいつまでも実家にいます。今は失業給付をうけています。 母は私に「一緒に住もう」と言ってくれましたが、母には彼氏がいて、その彼氏からDVをうけています。しかし、別れられないそうです。でも私は母親とは一緒に暮らしたくありません。 実家はいずれ長男である弟に継いでほしいと父は思っているみたいですが、弟は「実家に帰りたくない、私に家を継いでほしい」と言ってきました。 私は今の状況で実家にいるのが辛く、とても居心地が悪いです。しかし1人暮らしをするお金はありません。 父は私に早く家を出ていってほしいと思っているのでしょうか?

  • 父親はなぜ長男を可愛がる

    実父ですが、疑問です。 どうしても、弟が嫌いみたいです。いうことを聞かないそうです。 それで、長男を可愛いのでしょうか?兄になります。 兄はいつも借金の尻拭いを父にしてもらっているので、偉そうなことを言わない言えないだけと 単純にわかります。それをまだしも弟と違って、いうことを聞くというのは違うと思いますが 父が可愛いのは兄です長男だからでしょうか?私を可愛いとは思ってないようです。 変な女や、変わっている、けちな女やと、汚らわしいとでも言いたいことしか私には言いません。 他人にはとてもとてもいい人なので、その境目がわかりません。 長男が可愛くて次男娘が嫌いなのは、本能でしょうか?年寄りに育てられたからでしょうか?