• ベストアンサー

がさつ、粗野なところを直したいです。

がさつ、粗野な態度を直したいと思っています。 日ごろから、大雑把で手先が不器用です。 先日も、つい無理な力をかけてファスナーを破損してしまいました。 物を落として割ってしまったり、こぼしたりすることもよくあります。 注意力が欠けているともいえますし、ガサツで粗野なのだと思います。 覆水盆に返らずで、自分の粗野なふるまいのせいで失ったもの、壊れてしまったものはとりかえせません。 自分のものならまだしも、人様の大切なものを自分の不注意で傷つけてしまうこともあり、 なんとかこのガサツさを直したいと思っています。アドバイスをいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 私も10代の頃はガサツでした。 手先は器用でしたが、「丁寧に」ということが面倒で…。 質問者さんは、めんどくさがりではありませんか? 例えば細かいことを言うと、ファスナーを閉めるときも、両手で持って、その品をちゃんと見て、閉め終わりでちょうど力を抜くようにするとか、ドアを閉めるときも、最後までドアノブを持って、バタンとかガチャンとか言わないように閉めるとか。 慣れれば習慣になりますけど、その分今までの習慣を抜くのも根気がいります。 めんどくさいことを丁寧にしなきゃいけないですからね。 音を立てないように生活するだけでも、だいぶ変わると思いますよ。 がんばってくださいね。

tomyz
質問者

お礼

ご自身の体験をもとにアドバイスいただきありがとうございます。 仰るように、めんどうくさがりで、きちんと見て作業しないことが実際あります。 ひとつひとつ、丁寧な態度を習慣にしていくことが大切なのですね。 音を立てないように心掛けることは、今すぐ実践が出来て、また所作を丁寧にしようと都度思い起こせるように思います。 とても実践的なアドバイスに感謝致します。早速気をつけます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • samumi
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.5

普段から意識して行動するしかないと思います。 一つ一つの動作をゆっくりするようにするといいと思いますよ。

tomyz
質問者

お礼

回答いただきどうもありがとうございます。 こちらでアドバイスいただけたことを契機に、ゆっくりと動作を行うよう、普段の意識を切り替えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

茶道をやってみたらどうですか、昔は女性のたしなみの一つで、 習ったものです。合理的で、美しい所作が身につきます。

tomyz
質問者

お礼

ご提案ありがとうございます。 茶道を習ったことがないのですが、合理的で洗練された動き・相手への気遣いなどが集約されているものだとのイメージがあります。 是非近いうちに始めたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197435
noname#197435
回答No.2

質問文から察するに、気配りは出来る方でしょうかね 生まれつきなので少し時間はかかるが改善はするはずですよ。これからどんな仕事がくるかもしれません ものを扱う仕事ですと慎重にクレバーに手早い動きをすれば尊敬されます がんばってください

tomyz
質問者

お礼

時間がかかっても改善できるとのお言葉に励まされました。 慎重さを心がけ、ゆくゆくは手早く的確に動けるようになりたいと思います。 アドバイスいただきどうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.1

その様な方は反省しないというか、自分のしてしまった事を本心では さほど気にしていない方が多いと思います、私の身の回りではそうです。 何か失敗した時は「しまった!」と思うのに、すぐそれを忘れてしまう。 逆に、慎重な方は二度と同じミスを犯さないように反省し、改善する。 ファスナーの件ひとつ取ってみても、このぐらいの力を掛けてしまうと 壊れてしまうという事は体験としては習得済みなのに、自分の粗野な 態度を直したいと口では言いつつ、実際はその体験を生かそうと改善は していないわけです。本当に直したいなら失敗した時は心から反省して もう二度と同じミスは犯さないと心に刻んで下さい。 それと、大雑把と手先が不器用は別の問題です。手先は不器用でも慎重に 仕事を進める方もいらっしゃいますから。手先が不器用だから自分はこうなんだ、 というのは都合のよい言い訳です。そこは勘違いしないで下さい。 周りの方への気配りを考えれば少なくとも人様のものを傷つける事は 少なくなると思います。がんばってください。

tomyz
質問者

お礼

早速アドバイスをいただきどうもありがとうございます。 全くご指摘の通りのことが自身に当てはまると感じました。 同じミスを重ねるということは、反省していないのと同じですね。 慎重に慎重を重ねてかかる時間より、粗野で失うもののほうが大きいと思うので、二度と失敗しないよう肝に銘じます。 また、不器用を言い訳にせず、丁寧に、周囲への気配りを心がけるように致します。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつも気をつけてるのになぜ?

    毎日、食後にカウンターにお盆を戻す必要があります。 今日、高校生の子供から、 いつも、次の人がおけるようなお盆の置き方になっていないと言われました。 自分としては、日頃から、気をつけておいており、 いつもでないと思い、腹が立ちました。 そのような感情になった方いますか。 過去に注意を受けたのは、思い出せません

  • ノートパソコンのHDD交換作業、素人です。

    いつもお世話になっております。 NEC LS150を使っています。Windows7です。HDDディスクが破損したようで、交換を決意しました。しかし業者に頼むとどうしても高額で、何とか自分で出来ないかと考えています。それで、 1,そもそも自分で出来ることでしょうか?パソコンを分解した経験はありませんが、手先は器用な方と思っています。無茶な事でしたらさすがにやめようと思いますが、注意深くすればできるでしょうか? 2,S-ATA接続で2,5インチのディスクを購入すればいいことは分かりました。他に購入時に注意することがありますか? 3,他に何か気を付けることはありませんか?初めてのことですので注意すべきことが分かれば助かります。 よろしくお願いします。

  • ファスナーに衣類がはさまり黒く汚れてしまいました。

    撥水効果がある(優れた撥水効果が売り、のようなことが書いてありました)白いダウンコートを買いました。 前はボタンではなく、ファスナーで開け閉めするようになっているのですが、そのファスナーを開け閉めするときにファスナーのそばの布地がはさまりやすいのです>< 先日もはさまり、格闘の上、はずれはしたのですが、はさまっていた部分にすーっと黒いスジが入り汚れてしまいました。 白で胸元なので、買ったばかりのせいもあり気になるのです。 同じような体験をされた方、こうやったらきれいに落ちたなど、 教えていただけたら幸いです。 白なので自分でやって余計に汚くなったらショックなので、 先にこちらに質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • ベスパのエンジンの調子

    ベスパP200に乗っているのですが、エンジンの調子がよくありません。 以前は調子良かったのですが・・・。 そこで質問なのですが、解る方がいましたら、アドバイスなどしていただければ幸いです。 症状としては、一応エンジンは掛かりますが、クラッチを握って一速に入れると、エンジンが止まります。二速ではエンジンが止まりませんが、力が無く、発進しても直ぐにエンストしてしまいます。 これは何所が原因なのでしょうか? 自分は、メカにはあまり詳しく無いのですが、作業に関しての手先は器用だと思っております。あまりお金を掛けないで直せるならばと思いました。 無理な場合は修理に出すしか無いのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 粗野

    私は粗野である。 この粗野は変えられない。 粗野であるがままに生きる道とは?

  • 赤ちゃん芸をやって欲しい!

    現在一歳半になる娘がいます。娘は他の赤ちゃんや、育児本に書いて あるような赤ちゃん芸を全くやりません。 (例えば、バイバイ、電話モシモシ、おつむテンテン、など。) 教えても親のすることを全く見ようとせず、見せても全く無関心。 それなのに自分の興味のあることや、やりたいことに関しては 猪突猛進にと言うか、熱中して遊んでいます。 (親があやしたりするのには、笑ってくれます。手先は器用なようで 細かいものをつかんだり、ファスナーの上げ下げなどは出来ます。) このような感じなのですが、赤ちゃん芸を教えても、させるのは 無理なのでしょうか?(親としてはやって欲しいのですが....) アドバイスを宜しくお願い致します。 もしかしたら私の教え方も悪いのかもしれないので 赤ちゃん芸をさせるコツなどもありましたら、是非宜しくお願い致します。

  • 不器用な自分。自信をなくしています。

    お時間ある方お願いします。 飲食店でパートをしています。 手作業がたまにあるのですが、とにかくわたしは小さな頃から手先が不器用で、裁縫、家事が本当に苦手なんです。料理はたべることに興味があるので、かろうじてできますが、盛り付けや飾り切りなどはできません。髪をゆったりも小学生、靴紐やエプロンも中学生でやっとむすべたくらいです。 いまも、雑巾はきれいに固くしぼれないし本当どうしようもないです。 店長から『よく主婦できたね』『こんなこともできないの?』『こども育てられるの?』などといわれています。 仕事内容は接客業がメインですが、たまに仕込みがあります。わたしは指が太く紙や薄いものをめくったりするのも遅いです。 また力がない(指、うでの力、握力すべて)のでそれもつっこまれます。 袋をむすんだり、ワインの詮をあけたりなどは、家や職場で練習をしたこともありますが、忙しかったりすると焦ってまた出来なくなります。やり方をみても、緊張するとよく失敗するため、せめられます。 落ち着いてやろう、とすると、のんびりしすぎ、早くやりなさい!といわれます。 今まで努力しなかったこと、焦る性格がよくないのはわかっています、自分が悪いしのもわかっていますが、さすがにぼろくそいわれるといい歳して泣きたくなります。 ついでに性格も不器用なので、本当に自信がないんです。 肝心の接客については、気配り目配りは自分なりにしているつもりですが、一度でもケアレスミスをすると、(たとえわたしのせいじゃなくても)お客さんの前でも大声で怒ります。 接客に関してではなく、手先の作業の内容について上記のようなことを人前でいわれます。 自分の手先が器用なら、ここまでの態度にはならなかっただろうなぁ…と落ち込む毎日です。 やはりとてつもなく不器用な人は、需要はないんでしょうか。 どの職場でも不器用な人には冷たいものですか? 器用な人、不器用な人それぞれからご意見伺いたいと思います。 本人なりに真剣ですので、中傷だけは勘弁してください。

  • 攻め込まれないような性格・言動

    いまの会社に勤めるようになってから、議論や仕事を進める上で、いかに相手(上司だろうと、同僚・部下だろうと)に対し、高圧的な態度をとるかが重要であるかを悟りました。 というのも、上司にしたって、常日頃、喧嘩っぱやい感じを醸し出してる人間には、無理難題を押しつけたりしないし、逆に、なんでも素直にやってる人間には、言いたい放題・やりたい放題だってことがわかりました。それも、見た目や常日頃の態度で、判断しているみたい。 アホな状況かもしれませんが、後者の場合、モノは言いようで、口のうまい人に、全ての責任を負わされ、どんどん窮地に追い込まれていくこともわかりました。 かく言う自分は、あまり喧嘩を買わない性格のためか、そう見られているようで、言われたい放題になってしまっています。たまに反論しても、やはり普段から言い慣れてないせいで、少しどもり気味だったり、相手に威圧的な態度を与えることができてないみたい。 そこで相談です。このような私に少しでもそういう威圧感や高圧的なイメージを醸し出す方法を教えてください。

  • 目のくまに悩んでます。

    最近、目元のくまに悩んでいます。 仕事柄睡眠不足なせいもあるのですがどうしても目元のくまが目だってしまいます。 睡眠をよくとっても日ごろからのせいか目のくまがどうしても消えません。 自分は男性なのですがこういうのは化粧品のようなものを使って日ごろから肌の手入れをすれば徐々に効果が現れて消えたりするものなのでしょうか? できれば手入れの方法なども教えていただけると幸いです

  • 娘(高校生)を無視する主人

    娘は注意してもすぐ動かず、例えば「お風呂入って」と3回言ってやっと動き出すような性格です。甘えてるのだと思います。 私も注意しますが、主人は何回か注意して出来てないことが複数あると、 「何回言っても変わらない、無理」という考えから、娘を無視します。 今までにも何回もそのやりとりがあり、私が娘にどうしてお父さんがここまで怒ってるかと説明して、謝り主人が許すという流れでいます。 普段は私より仲良しで、どこまで本気で注意してるのかわからないくらいなのですが、段々積もってくるとあれもこれも目につき、最後は無視に至り娘はいきなりという感じなのです。 勿論娘が悪い事もわかりますし、主人の考えも間違ってないと思います。 しかし、いつもいつも間に立ち、「私には申し訳なく思っている。でも直らないものは無理で自分の態度は変わらない」と事あるごとに言われるのに疲れてしまいました。 1番悪いのは娘です。 だらしない態度が続くと私もイライラします。 でもその都度言うのが親の務めだと思うのですが、皆様どう思われますか? また、主人に考え方を少し方向転換出来る様な持っていき方があるのなら教えて頂ければと思います。 お力を貸してください。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DNを最近使い始めましたが、電話機を使うときに相手の声がすごく小さい(遠い)ことがよくあります。並列接続の問題と考えられますが、アナログ回線では解決できないか疑問です。
  • 相手の声が聞こえにくい問題について質問です。MFC-J739DNを最近使い始めましたが、電話機を使うと相手の声が非常に小さいです。黒電話とFAX電話の並列接続が原因かと考えていますが、解決策がわかりません。
  • MFC-J739DNを使っていると、電話を受けると相手の声が非常に小さいです。黒電話とFAX電話が並列接続されており、この組み合わせが問題かもしれません。アナログ回線では難しいのか、他に解決策はあるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう