• 締切済み

大手でも悪い人間はいますか?以前にIQとEQとがあ

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・大手の会社ではまともな人が殆どのはずですが、中には悪さをする人もいると聞きましたが実際はどうなんでしょうか 島耕作 を読めば悪人もたくさんいることわかるじゃん\(^^;)...マァマァ 軍閥は大手企業ばかりだぞ。 入社試験にIQ検査EQ検査してる会社なんてないし。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

関連するQ&A

  • 内向的な人はEQが低い?

    最近EQ(心の知能指数)というのを知ったのですが、内気・内向的な人は必然的にEQが低いということになってしまうのでしょうか?

  • 円楽(楽太郎)さんはIQが170あるそうですが

    「(円楽さんは)知能指数IQが170あり、 周囲との会話で 先が読めてしまうという」とのことですが、 これはIQが高いのではなく、EQが高いのではないですか?

  • IQは年齢とともに下がるのでしょうか

    子どものときに、IQ(知能指数)が高い人は、年齢を重ねるとともに、IQが低くなっていくのでしょうか。 それとも、IQの値は、年齢を重ねても変わらないのでしょうか。下がることはないのでしょうか。

  • IQ(知能指数)のことなんですが、

    IQ(知能指数)のことなんですが、 何かがキッカケで一度下がると、なかなか改善されないのでしょうか。 IQの良し悪しが、幸せになれるかどうかとはあまり関係がないことは知っているんですが・・・。 ちょっと気になったので、質問しました。

  • EQ指数と幼児教育

    EQ指数と幼児教育  このコーナーで質問するのは初めてです。私は将来、幼児教育の仕事に携わる予定で、「EQ指数と幼児教育について」というテーマで卒論を書こうかなあ・・と思案中です。  EQテストのサイト(http://www.unnmei.com/eq.html)によれば、『EQ(Emotional Intelligence Quotient:情動指数)とは心の知能指数と呼ばれ、一般的に自己認知力・自己統制力・共感性・コミュニケーション力・柔軟性・楽観性の6つの観点から測られます。EQの値は一生の間を通じて不変なものではなく、環境・遺伝の双方の影響により、上がりもすれば下がりもします。』と記載されています。  「幼児教育考察」というページ(http://www.might-project.com/for-exam/talk/index.html)には、『昨今の小学校受験においても、実際にEQテストを実施して子どもの「ある知能」を測るところも出てきています。』と記載されています。  幼児版のEQテストは、どのように実施されているのでしょうか? 教材は、どこかのサイトに記載されていますか?  また、「EQ・IQを伸ばす育児の知恵と幼児教育」というサイト(http://www.geocities.jp/kidseq04/index.html)の一つに、『科学的に実証された脳力アップの育児法を示したのが、久保田式です。』(http://www.geocities.jp/kidseq04/kubotasiki.html)という記載があります。  久保田 競教授は、「エチカの鏡」によく出演されている久保田カヨ子さんのご主人で、脳科学の権威ですよね。既に商品化されている教材(http://item.rakuten.co.jp/eigo/powerkidsjr/)もあるようですが、この教材の有効性は、実際に、科学的にどのように実証されているのでしょうか? 実証されたデータは、どこかのサイトに記載されていますか?  小学校での「いじめ」増加など、教育現場の荒廃を考えると、早い段階でのEQ教育を実施し、「共感性」・「コミュニケーション力」・「柔軟性」を高めていくことが必要なのではないかと考えています。  幼稚園、保育園、保育所で、EQ指数向上を目指した取り組みというのは、実際に行われたことがあるのでしょうか? 具体的な取り組みなど教えて頂けましたら幸いです。  以上、アドバイス・情報などよろしくご指導下さい。

  • IQってあがるものなのでしょうか?

    22歳社会人の男です。 先日思考や記憶力が悪い点、注意力散漫を理由に脳神経内科でMRIの診断を受けたのですが、問題はありませんでした。 後日WAIS-IIIと言われる知能指数を図るテストを行ったのですが……。 言語性IQ 73 動作性IQ 79 全検査IQ 74 言語理解IQ 78 知覚統合IQ 70 作動記憶IQ 56 処理速度IQ 92 と散々な結果になりました。 知的障害とまではいかないまでも、境界線上とのことでした。 (薄々自分でも気づいてたのでショックはしませんでした。やっぱりなっていう程度です) このことを話したとある人に、病気は絶対治せるから食生活や別の病院で診断してもらったら? とのことだったのですが、そもそもこういうのって治るのでしょうか。(治るっていう概念で当てはめてはいけない気もするのですが) IQってあげられるものなんでしょうか? 治せるものなら治したいですけど、自分はそんな話を聴いたことがなかったので、何かご存知の方ご回答頂ければと思います。 お願いします。

  • 知能指数と感受性

    知能指数の高さと感受性の強さは関係があるのでしょうか? それとも高IQで感受性も強い人は、たまたま両方持ち合わせているだけなのでしょうか?

  • IQについて質問です

    先日WAIS-III検査を受けたんですが群指数が言語理解=105 知覚統合=70 処理速度=93 作動記憶=90 単語11 類似12 知識8 理解12 算数7 数唱8 誤音整列10  絵画配列4 絵画完成6 積木模様5 行列推理5 符号8 記号探し9 言語性IQ=102 動作性IQ=68 全検査IQ=85という悲惨な結果になりました 心理士の方に言語性と動作性に差がありすぎるため全検査IQはあまり参考にならないと言われたんですが私の知能指数は平均より下なんですか?これは普通の人が1回で理解できることを 2回3回繰り返さないと理解できないということでしょうか?私は弁護士を目指しているんですが私のIQでは無謀でしょうか? 又試験当日は睡眠時間が2時間しか取れなかったんですが仮に万全な体調で受けたとしても検査結果は たいして変わらないのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • IQ 知能指数について

    IQ知能指数についての質問です 私は2月に精神内科でIQテストを受け、現在20歳なのですがIQが73でした。その後IQについて色々と調べ、自分の知能指数がボーダーラインであることが分かりました。そこからこのくらいの知能指数でも、楽器をひいたり大学に行く事は可能なのか、今からでも専門的な学習や病院で診察をうけた方が良いのだろうか、と思うことが増えました。 そこで質問なのですが、IQがボーダーラインであるとどのような障害(困難なこと)が考えられるのでしょうか。このIQテストの詳しい結果(一つ一つの項目の点数など)については聞いていないので分からないのですが、傾向として自分の事についていくつか話しておきます。 ・幼少期から単語が極端に覚えられない ・漢字が小学2年生の初期レベルしか書けない(読みは出来る) ・英単語が全く覚えられない(アルファベットは書ける、幼少期から英会話の塾に5年通ったが話せない) ・掛け算の覚えが悪かった(今も7の段以降があやふや) ・物の値段が覚えられない(スーパーで日替わりの惣菜の値段など) ・絵が描け、中学生までにはいくつか賞を貰う ・タイプを打つことが出来る(ボーダーラインだとタイプが出来ないと書かれた文章もあったので) ・文章など(小説など)を読み共感したり感動する事が出来る(IQがボーダーラインの人は文章を読めない、理解できない傾向がある。との事なので、どこまで一般的に理解しているに達しているのかは分からない) ・文章は覚え暗唱する事が出来る(ういろう売りや雲の糸などの有名な部分を覚えている、ハードカバーの小説なら二週間で10ページくらい覚え暗唱するように出来るはず) ・文章が書ける、作文や弁論などの校内賞を貰う(通っていたのは普通校です) ・アルバイトが出来る、でも1ヶ月~半年で辞めてしまう(仕事はすぐに覚えられる、レジも誤差とかない、けれど上にも書いたように極端に覚えられない物もある) ・引きこもりがち、高校中退、専門中退、ニート(中学生の頃から長期的な引きこもり、外に出て打ちのめされて引きこもるを繰り返している) ・馬鹿っぽい言葉遣いになる、口が悪い訳ではなく「こいつちょっと頭悪いのかな」と思わせるような喋り方、声が大きい ・服に対する執着心が強い ・動物を責任を持って育てる事が出来る 以上は偏ってたり出来て当たり前な事も多いと思います。詳しい方教えて下さい。

  • 原稿用紙2枚400字で、作文する能力が役に立つ。?

    識者・知性・理性・教養・歴史認識ある単純明快で、自己表現をエンターメント的能力とは生きていらっしゃるその時代+感性(EQ)ポテンシャルと考えるか、IQ(知能指数)とか、関係なくどう言うボキャブラリーでしたら、”えっとリアクションを、して戴けるものでしょうか。?  ご教示啓示を賜れば、幸甚です。