商業簿記についての特殊仕訳帳の仕入帳・売上帳の書き方について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 商業簿記の特殊仕訳帳である仕入帳と売上帳の月末の帳簿締め切り時の書き方について詳しく教えてください
  • 仕入帳の摘要欄には買掛金、総仕入高、仕入戻し高、純仕入高という項目を書くことが一般的ですが、別の書き方もあるようです。具体的にはどのような書き方があり、どのように使い分ければよいのでしょうか?
  • 試験基準に沿った商業簿記の特殊仕訳帳である仕入帳と売上帳の月末の帳簿締め切り時の書き方について教えてください。それぞれの項目の違いや使い分けについても詳しく教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

日商簿記2級 商業簿記について教えてください。

特殊仕訳帳の仕入帳・売上帳についてです。 月末に帳簿を締め切るときの書き方なんですが、例えば「仕入帳」であれば摘要欄に…  摘  要 ・買掛金(特別欄勘定科目) ・総仕入高 ・仕入戻し高 ・純仕入高 で覚えていたのですが、別の書き方もあったみたいで…   摘  要 ・買掛金→掛仕入高 ・総仕入高→仕入 ・仕入戻し高→仕入返品高→買掛金/仕入 ・純仕入高→記入無しの場合も どういう使い分けをしたらよろしいのでしょうか? 書いてる事は一緒だと分かるんですが、答えが正確に合わないと気持ち悪いのと、試験でこの部分が(  )の穴埋め式の問題で、配点箇所であった場合(無いと思いますが…)間違えるのも嫌なので、帳簿について詳しい方教えてください。 良ければ実務的にというよりは試験基準で教えていただきたいです。よろしくお願いします

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>どういう使い分けをしたらよろしいのでしょうか? 基準は有りません。 「わかればよろしい」と言うこと。 試験ならば使用する勘定科目名が列挙されるか問題内に出てくるかしているはずですが。

関連するQ&A

  • 115回 第二問 仕訳日計表の問題にて

    総勘定元帳の摘要欄には「仕訳日計表」と記入するのに 仕入先元帳の摘要欄には「出金伝票」や「仕入伝票」などを記入するのはなぜですか? この二つの帳簿は何が違うのでしょうか? 仕入先元帳の摘要欄に「仕訳日計表」と記入したら不正解ですか? ご教授よろしくお願いします。

  • 簿記について

    売掛金元帳の記入時の摘要欄について、 (1)相手商店から「現金」で売掛金の返済がされたとき、 なぜ「現金」ではなくて「入金」と書くのですか? (2)売掛金の値引があったとき、摘要欄には なぜ「売上値引」ではなくて「値引」と書くのですか? 買掛金元帳の記入時の摘要欄について、 (3)なぜ買掛金を現金で支払ったとき、 摘要欄には「現金」や「出金」でもなくて、 「支払」と記入するのですか? 売掛金元帳や買掛金元帳について、 (4)次月繰越の横の行ですが、 なぜ「借または貸」と「残高」の欄を、 「”(省略)」記入せずに、空欄にしておくのですか? 売掛金元帳や買掛金元帳について、 (5)月末に借方欄と貸方欄の合計を一致させるについて、 なぜ日付欄「”(省略)」記入してはいけないのですか? なぜ「借または貸」欄「”(省略)」記入してはいけないのですか?

  • 簿記二級の質問

    簿記二級。商業簿記についての質問です。 二つあります。 一、発送費を用いるときと用いない時がありますが、どういう風に区別しているのでしょうか? 発送運賃を支払った⇒発送費と考えていたのですが、違う場合もあるみたいです。 二、帳簿組織のところで、 ○商店から商品を仕入れ現金で支払った。 とあり、解説のところに 仕入帳と現金出納帳にまたがって記入される取引のため、ほかの特殊仕訳帳の親勘定については転記しません。 したがって、仕入帳と現金出納帳の元帳にチェックマークを記入します。 とありました。 なぜ、○商店と書かれた勘定科目のところに記入しないのでしょうか? あと、全く上のものとは関係ないのですが、月末(30日)に締め切るときに買掛金とか現金をまとめて転記する時、記入する順番は適当で良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、スッ○リわかるという本の問題編の66です。 (一応伏せておきます。)

  • 日商簿記検定2級の配点基準

    来週の26日に、日商簿記検定2級を受けようかと思っています。今のところ過去問中心に勉強していますが、2問目の特殊仕訳帳の問題の仕丁欄・元丁欄の記入、精算表の問題で、勘定の値が動かない箇所の数値の記入など、細かいところの配点はどうなっているのでしょうか?配点が来ないのであれば、最悪捨てても(空欄でも)大丈夫でしょうか?

  • 仕入割戻(簿記2級) の問題2つの違いについて

    以下の仕入割戻の問題2つの違いがわかりません。 (1) 神戸商店は掛代金750.000円の決済を行った。 なお、契約に従い代金を一定期間内に支払ったことにより 代金のうち7,500円と一定の仕入高を超えたため 代金のうち50,000円の減免を受けた (買掛金)750,000ㅤ(現金預金)692,500 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入割引)7,500 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入)50,000 ---------------------------------- (2) 16年9月10日に、仕入先福岡商店より今月掛仕入した際の 商品代金5,000,000のうち2,000,000分について 小切手を振り出して支払った。 この掛代金について月末までに支払う場合は 代金の2%を割引という契約を結んでいた。 また、今月は通常より多くの商品を仕入れたため 福岡商店より50,000を割り戻すと連絡を受けた。 (買掛金)2,000,000(現金預金)1,960,000 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入割引)40,000 (買掛金)50,000ㅤ(仕入)50,000 ---------------------------------- (1)、(2)ともに仕入戻、仕入割引を行う仕訳だと思います。 仕入割引は「一定期間内に支払った」場合にするものだとわかるのですが 仕入戻の扱いがイマイチわかりません。 仕入戻しは(2)のように 仕入、買掛の逆仕訳をするものだと思っていたのですが (1)は貸方に仕入50,000とあるだけで借方には買掛金がありません。 その分、現金預金692,500と、貸方の仕入50,000分が 引かれた金額になっています。 両者の仕入戻の処理は どういう違いがあるのでしょうか?

  • 仕訳、発送費は、仕入になぜふくまれるの?日商簿記

    仕事の都合で経理をやるにようになったため(経理は初めてです)、5年ほど前に暇つぶし買った、日商簿記3級最速マスター(LEC)という本を見て少し勉強をしています。 例題でどうしても納得いかない問題があったのでお解かりになるかた、おしえてください。 問題 次の取引について仕訳を行いなさい 解答欄には空欄の仕訳表があります。 1.購入代価6,000円の商品を掛けで仕入れ、引取運賃500円は現金で支払った。 2.商品5000円を掛で売り上げ、発送運賃300円(当社負担)は現金で支払った。 3.商品8000円を掛けで売り上げ、先方負担である発送運賃600円を現金で立替払いした(立替勘定で処理すること) 4.3において発送運賃を含めた場合。 問題集の解答   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6500 買掛金  6000                現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 3.売掛金   8000 売上   8000   立替金    600 現金    600 4.売掛金   8600 売上   8000                現金    600 となっているのですが、私はそうしても納得がいきません。 私の解答は   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6000 買掛金  6000   発送費    500 現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 3.売掛金   8000 売上   8000   立替金    600 現金    600 4.売掛金   8600 売上   8000               現金    600 で違いは1で 問題集   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6500 買掛金  6000                現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 自分   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6000 買掛金  6000   発送費    500 現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 1でなぜ発送費という借り方科目がでてこないのに 2で出てくるのか、納得いきません。 そもそも、発送費という勘定科目ってあるのか? この問題集の日商簿記に出てくる勘定科目一覧があるのですが、費用の科目に発送費という科目は載っていません。でも解答には発送費と書いてあります。 勘定科目としてあるのか?ないのか?とうのも気になるのですが、なぜ、1のケースでは発送費というのがでてこないで、2では出てくるのでしょうか? 教えてください。

  • 簿記2級

    簿記の勉強をしています。 前渡金が500円ある仕入先から商品3500円を掛けで仕入、取引運賃300円を現金で支払った。という問題の仕訳は、 仕入 3800   前払金 500        買掛金 3000        現金  300 でよいのでしょうか? それとも前払金という勘定は書かなくてもいいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 会社で仕入をする時に個人分も一緒に仕入をした場合

    経理初心者です。 会社で仕入れをする時、個人的に欲しい物も一緒に仕入れをしました。 仕訳はどのようなるのでしょうか? 仕 入10  買掛10 でよろしいのでしょうか? また、掛支払い時の仕訳も教えてください。 立替金と言う勘定科目は支払いをした時に発生するのでしょうか?

  • 簿記の得意な方、教えて下さい!!

    簿記3級の範囲で仕訳について質問です。 下記問題が理解できません 問。 仕入先Aから商品\500,000を仕入れ、代金のうち\400,000については同店振り出し、当店あての為替手形を呈示されてたため、それを引き受け、残額については全額掛けとして処理していたが、本日、本商品注文時に\50,000を内金として支払っていたことが判明したため、訂正をおこなうこととした。なお、この取引から生じた買掛金について、決算は行われていない。 答。 (買掛金)50,000  (前払金)50,000 解説 誤った仕訳…(仕入)500,000    (支払手形)400,000                   (買掛金)100,000 正しい仕訳…(仕入)500,000    (前払金)50,000                   (支払手形)400,000                   (買掛金)50,000 「誤った仕訳」は理解できるのですが、「正しい仕訳」が理解できません。 「前払金」というのは「資産勘定」なので、「借方(左側)」にくるのではないですか?? 左右がイコールにならないといけないので、右にきてしまうとは思うのですが… わかる方いましたら、解説していだだけないでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 買掛金の仕訳

    買掛金の仕訳に悩んでおります。 (1)私はA社から主に掛で仕入をしています。  その際ですが、その掛仕入の内訳は主に商品となり  仕入高で処理出来ますが、その他に稀に工具費(10万以下)や  消耗品費(事務用品等)が含まれることがあります。  この時、やはり内訳をばらして勘定科目ごとに  仕訳するべきなのでしょうか??    仕入高/買掛金  消耗品費/買掛金    それとも、商品以外は稀なのでまとめて請求のあった日に    仕入高/買掛金  とするべきなのですか?? (2)上記の(1)で勘定科目ごとに仕訳をするとした場合ですが、  A社は、納品した時に納品書をおいていきます。  その納品書の各商品の金額は税抜きとなり  月の〆日以降の請求書で個々の商品(税抜き金額)の合計に  消費税相当額を乗せて請求金額となってきます。  この時仕訳をする際、個々を税抜き金額で記帳して  最後に仮払消費税という形で消費税を計上すべきなのでしょうか??    仕入高3752/買掛金3752  消耗品費750/買掛金750  仮払消費税225/買掛金225  買掛金合計4727  個々に消費税を乗せて記帳していくと  金額によっては最終的な消費税額が変わってしまいます。  仕入高3939/買掛金3939  消耗品費787/買掛金787  買掛金合計4726 言い忘れましたが、私は免税事業者なので強制的に 税込経理方式なので余計悩んでしまって・・・。 大変分かりずらい文面とは思いますが、 良き回答・解決策宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう