• 締切済み

ご飯を食べて「美味しい」を言わない人にイライラ

ポ ンプ(@8h6a3l2)の回答

回答No.2

その方は日本語が理解できない人なのかも知れません。 日本人でない人種を住まわすとしばらく静かに暮らしていると、自分勝手に行動を始め、違う仲間みたいのを家に連れ込む様になります。 出て行けと言ってものうのうと住み続けストレスが溜まり元の住人が病に伏せ入院などすると家の権利を勝手に書き換え土地などを占拠したりします。 身元がハッキリしない人間は余り家に入れる物じゃありませんよ

関連するQ&A

  • 主人にイライラしてしまします・・・

    土日、特に主人にイライラしてしまいます。 わたしは朝から子どもたちにご飯を食べさせ、片づけ、掃除。子ども達がごはんをたべおわってからやっとのそのそと起きてきて、スマホをいじりながら朝食。 食べ終わってもいすに座ってしばらくスマホを触っている。 まず、ここでなぜご飯の時間に一緒に食べないそしてスマホをいじっていることにイライラ その後、新聞を読み始める。子ども達があそぼうーって言ってきているが、今新聞読んでるでしょっと言う。 ここでなぜ、しんぶん読みたいなら早く起きない。いらいら。 布団を片づけたり、せんたく干したり皿洗い、全く終わっていない状態で、「今日はどこ行く?はやくでかけようや」という。 なぜ、家事まったく終わっていないのにそんなことを言える。イライラ。 また、出かけたら夕方帰ってきてから 私は買い物の整理や夕飯の支度やらを始めるが、旦那は子ども達にテレビを見させ、自分はご飯ができるまで延々とスマホ。 せんたく取り込んだり、風呂を掃除おねがいするときげんが悪くなるのでいえない。が、こちらがイライラする。 私があからさまに不機嫌そうにすると焦って動き出しますが こちらがお願いと言ったり、すると、「なんで俺がしないとあかんねん」とか「後でするから置いといてくれたらいいやん」とか言って、だらだらし、結局私がしないといけなくなる。 一日いらいら、だんなにも子どもにも不機嫌に接してしまう自分が嫌です。 どうしたらご機嫌ママになれるのでしょうか。。。

  • 人の発言でイライラして体調が悪くなったとき

    今年のお正月に主人の実家で、義兄家族と夕食を共にしました。 今年で8年目になります。 義兄嫁が嫌味な人で、人と比べて自分のほうが上に立ちたいという人で、お高く留まっています。遠まわしに私に嫌味を言ってきます。 夕食時も互いにあまり話をすることなくいましたが、突然00ちゃん子供を身ごもっていると言いました。 主人のいとこの話で、私も主人も、主人のいとこと付き合いはないので知りませんでした。 私たちは色々あり、子供は作らないと決めています。主人の身内には、子供を作らないことは言っていないので、欲しいのに出来ないと思われています。 また、主人の兄も人の悪いところを言葉にすることが多いので、会ってもお互い話をしません。 私がウツになったときも義兄夫婦は無関心でした。 嫌な思いをして後から怒りがわいてきて、寝つきが悪くなり、2,3日ぐらい短時間型の睡眠導入剤を飲んで寝ました。 日中も思い出してイライラしていました。 主人や親に話は聞いてもらい、やっと一週間たちイライラが落ち着きました。 私の家と義兄家と義父義母の家も近いので、付き合いが大変ですが、今年のお盆やお正月は日をづらして義兄家族と会わないようにしていこうと思いました。 イライラを話せる身近な友人がいないので、困りました。 嫌味なことを言う人は自分が満たされていないから人に当たるのだと思います。 私を選んで嫌味を言うことに腹が立ちます。 ストレスで睡眠が悪くなって、もう義兄家族には会わないと決めました。 自分が義兄夫婦の言葉にいちいち振り回されていることもイライラします。 人の発言でイライラしたとき皆さんどうしていますか?またどうしたら良いですか? 具体的なアドバイスをお願いいたします。

  • 夫に苛々

    8ヶ月の息子がいます。寝ない泣き止まないで、生まれたときから大変でした。抱っこしたままうとうとしたことも、夕方まで自分の顔も洗えない日がありました。夫は慣れないながら、お風呂オムツ変え、休みの日はお風呂掃除など協力的ですが、やはり男だし1日中子供の面倒を見るわけじゃないので、私が疲れて辛いと言うと、なんで楽しく育児できないの?という人でした。自分も仕事で疲れているのに精一杯手伝っている、なのにそんなに苛々してわがままとか・・・ 確かに夫は疲れているのに、帰ってきてから 食器洗いをしてくれます。感謝しています。 夫婦喧嘩をしながらもう8ヶ月です。 家事育児を手伝ってくれても、精神的につらいです。 私が望みすぎなのでしょうか? 一言大変だよね一緒に頑張ろう、お疲れさんて、言ってほしいです。贅沢かもしれないけれど、その一言や、お盆休みの遊びの提案を言ってくれるだけで、 帰りが遅くて全部自分ひとりで家事育児をしても 頑張れるのに・・・とてもまじめな人なのですが 自分も我慢してるからお前も我慢しろと、言う人です。 寂しいです。そして苛々。夫婦って何なんだろう。 最近子供が生まれてから言われた一言一言思い出しては、イライラです。よく子供生まれたらだんなはうっとうしいとか、聞くのですが皆さんのご主人はどうですか?ちなみに3ヶ月のころ、辛くて何日か実家に帰ろうとしたら、出産で帰ったんだからと、自分の母を呼ぼうとしました。気を使い余計に疲れると言ったら、気兼ねしないで何でも手伝ってもらいなーと、いいました。結局お互いに気を使いました。

  • イライラ病

    結婚して半年になります。 主人とはお見合いで知り合って、その半年後に結婚しました。 普段は、とても優しい人なのですが、仕事上の ストレスが大きくなると、手のつけようがないくらいにイライラ(物を投げる、暴言を吐く、暴力を振るう)して、その矛先がすべて私に向けられます。 主人は、基本的に仕事人間で、結婚する前は、仕事しかなかった人で、昔から、勉強が好きで、あまり遊びはしてきてない人です。また、人付き合いもあまり上手なほうではありません。 結婚して半年になりますが、仕事でのイライラ以外では喧嘩もしたこともないです。 主人のイライラの原因がいつも仕事のことで、そのことで1カ月に1回くらい、かなり大きなイライラが発生し、主人をなだめる?のに、昨日も一晩かかってしまいました。 私も、どうにかしてこのイライラを解消してあげられたらと思い、話を聞いてあげたり、リラックスできるような環境を整えてあげようとできる限りの範囲で頑張っているのですが、もうイライラがすごいときには、話を聞いている途中から、主人の顔がみるみる 悪魔みたに変わってきて、ひどいときなどは、 『おまえ、どうしたらいいのか答えてみろ!!!』など逆キレされ、物を投げたりもします。 正直なところ、半年しかお付き合いしなかったので 気が短いのはわかっていましたが、思っていた以上に仕事人間ですし、仕事のことで、こんなにもイライラしてしまうところまではわかりませんでした。 本当に、仕事のイライラ以外では、いい人なのです。 このように、仕事でイライラされ手のつけようが なくなる主人に対して、何かいい方法でもあれば 教えて頂きたく質問しました。

  • すぐに子供にイライラしてしまう

    3歳、1歳の子供がいます。 上の子は1歳から保育園に通っていて、下の子は来春4月から保育園に入れて、私は仕事復帰予定です。 それで、ご相談内容なんですが、上の子にすぐにイライラしてきつくあたってしまうのをどうすればいいのかということなんです。 上記の通り、日中は上の子は保育園に通っていますので、朝と夜寝るまでしか一緒に過ごす時間がないのに、イライラして優しくしてあげられないことがよくあります。 例えば、昨日は夜8時くらいにお風呂から上がって、下の子がすぐに寝てくれたので、今のうちに簡単にお風呂掃除をしてしまおう!と、お風呂掃除をしていました。 上の子は私がお風呂掃除をしているのに気づき、 「○○くんもやる!お手伝いする!」 と言い出しました。 私は、夜だし、音を立てるのもいけないし、ちゃちゃっと済ませたかったので、 「今日はいいよ。ママ早く終わらせたいから、待ってて」 と上の子に言いましたが、お風呂好きな上の子はもちろん聞かず、 「やるの!お手伝いできるから!」 と無理矢理入ってきました。 3歳の子なら当たり前なこと、たったそれだけのことでその時の私はすごくイライラしてしまい、 「もう、邪魔!あっち行って!なんでそんないらんことしかしないの!」 とひどい言葉を投げかけ、お風呂掃除もろくにやらせず、 「もう終わったから出て!ほら!早く!」 等と言い、さっさと出てしまいました。 その後も歯磨きをしない上の子に暴言をはいたり、結局上の子が騒いだせいで下の子も起きてしまい、さらに私はイライラ。 「○○のせいで△△が起きたでしょ!もうほんっとうるさい!」 とさらに怒ってしまいました。 他にも、 「めんどくさい!」 「うるさい!」 「外にほりだすよ!」 「早く片付けしなかったら○○だけご飯ないから!」 など、たくさんひどい言葉を言ってしまいます…。 そして後で冷静になって後悔します。 自分に余裕がある時はこんなことないんです。 でも自分に余裕がなくなると(時間に追われている、何か予定がある、下の子が泣いているなど)、途端にイライラに火がついてしまいます。 来春からは仕事も復帰するし、もっと余裕なくなるのに、今後どうなるとか本当に不安です。 皆さんは子供にイライラした時、どうやってご自身を鎮めていらっしゃいますか? 私のようなひどい言葉を言ってしまうことありませんか? 私はどうすればいいでしょうか?

  • 生理前のイライラ?それとも普通にイライラする?

    昨晩、主人と喧嘩してしまいました。これは生理前のイライラでしょうか。 主人はいわゆるお酒が大好き人間です。フラフラになります。体の動きに責任が持てません(外では気を付けているので大丈夫ですが)飲んだら、歩くたびにフラフラと色んな所にぶつかっています。そのせいで、片付けたものが、崩れたりします。それを見て、イライラします。そして度々、主人の手が顔やら目やらに当たります。もちろんわざとではありませんし、怪我をするほどではありませんが、イライラします。それで昨晩もクドクドと怒ってしまいました。寝ぼけ眼の主人は「大変危ない目にあわせてしまって、申し訳ないと思っています。ゴメンナサイ」と言われました。正直、大変危ない目じゃなくて、そんな大げさに謝られたら、私がいじめているように感じて、もっとイライラしました(笑)こんなことで寛容になれない自分にもイライラ。いつまでたってもお酒の量を把握できない主人にもイライラ。ゴメンナサイなんて子供っぽく謝られて、イライラ。 加えて、コタツで寝てしまうわ、コタツの中に靴下が大量に転がっているわ、お風呂入るって言ったのに入らんわ、無理やり入らせると、洋服を脱ぎ捨てながら脱衣所に行くわ(これは3年かかってようやく、改善傾向にある・・・)やっと入ったと思ったら風呂で寝てしまうわ、浴槽で体をガリガリかいて、垢が浮かんでるわ、あがったと思ったら、ボイラーはつけっぱなし、電気はつけっぱなし、フタは開けっ放し、換気扇もつけない、そのまま布団にバタンキュー。大事な話をしてても寝ぼけてるし、説教しても「すみませんでした。すみませんでした。」と言いながらスースー言ってるし。だーイライラする!結婚当初は、そのお世話すら嬉しくこなしていましたが、最近は不安になります(苦笑) そろそろ子供を検討していますが、これじゃ不安です。男性は子供と一緒と言いますが、正直、本当に子供と一緒だと困ります。フラフラ歩いて、子供を踏みつけやしまいか、子供を落としはしまいか、子供の上に寝てしまいはしまいか。(主人はそんなこと絶対にナイ!とは言いますが)しかも子供で手一杯になるのに、主人の世話まで絶対できません。主人とは結婚して3年になりますが、3年間言い続けてやっと、脱いだものを洗濯機に入れられるようになってきました(それでもたまにできてない) これは生理前のイライラでしょうか?それとも誰でもイライラしますか? 主人の仕事は専門職でハードです。家でくつろぎたい気持ちもわかります。忙しいながらも私をとても大切にしてくれます(起きてるときは。酔っぱらってないときは。)だから、これくらいのこと許してあげればいいじゃない、と自分に言い聞かせるのですが、目の当たりにしたらイライラします。こんな小さなことで?説教している自分も自己嫌悪になります。「ゴメンナサイ」とか「申し訳ありませんでした」とか言われると、ものすごく悪いことしている気持ちになります。でもきっと子供が生まれても、この状態だったら絶対発狂しそうです。 主人には今朝、「生理前でイライラしてる。あれくらいで怒ってゴメンね。帰ってきてね。」と言ったら笑っていました。「大丈夫大丈夫」と言っていましたが、覚えていないのかもしれません。きぃぃいっぃ!

  • ご飯食べながらジュース飲む人

    たまにいるけど、何考えてるんですか? コーラ飲んでご飯の味わかるんですか? 作った人に失礼だと思いませんか? 一緒にご飯食べててイライラします。

  • イライラしないようになりたい。

    職場カテゴリーと迷いましたが、 私(パート)の気持ちの問題なのでこちらにしました。 私は、会社でイライラすることが多いです。 仕事が終わればいつも掃除をするのですが、 溝掃除を頼まれることが多く、私一人で溝掃除(重労働です)をやります。 私が頑張っていると、全員(パート)が私を見て見ぬふり。 しんどいことは絶対しないぞという全員のオーラが伝わってくる。 一度誰かに一緒にしましょうと言ったのですが、無視された。 社員さんが私にばっかり重労働掃除を頼む。これらにイライラ。 一度、5,6人(パート)が溝掃除をめずらしくしていたのですが、 私一人でやり終える時間とほとんど変わらない時間でやり終えていた。 それにイライラ。 社員さんに、掃除をするために、とある機械の操作をお願いしたら、 社員さんは目の前を通り過ぎるパートさんとマンガの話をしだして、 機械操作の手を止めた。 私、早く掃除終えたくて待っているんですが。 またイライラ。 のんびりゆったりほうきをはいて時間をつぶしている人を発見。 またイライラ。 工場を出て工場靴を脱いで、タイムカードを押す。 この作業に20分もかけるひとがいると聞いた。 私は20分もあれば、あっちもこっちも掃除出来るのにと またイライラ。 中国人がたくさんいる働いていますが、掃除が適当すぎて、 社員さんに何とかしてほしいと言ったところ、 私がチェックしてきちんと掃除してくれ、中国人はあてにしないでくれと 言われる。 またイライラ。 この常にイライラをなんとかしたいです。 イライラしなけりゃ、私は平和です。胃も痛くない。 私は掃除でクタクタです。 助言ください。

  • イライラはどうしたらよいですか?

    最近、特にイライラすることが多くて困っています。 私は昨年末に派遣切りにあい、現在は仕事を探しながら家事をしています。 外に出ることも少なく、毎日1人です。話す人は主人くらいしかいないのですが、つまらない(と主人が思う)話は、あまり聞いてくれません。 主人は多趣味な人で平日も休日も、私との予定がない時は出かけてしまいます。 主人と話していてもイライラすることが多いです。 ふざけたつもりで言ったようなことでも、私は真に受けてしまったり、人一倍劣等感の強い私はバカにされたようなことを言われると、すぐにキレます。 どんどん心が荒んでいくようで、自分がイヤです。 自分はどこまで我侭なんだとか、精神的におかしいのではないかと悩んだり、時々死にたくなったりもします。 ストレス解消に何か趣味でもと考えましたが、家計を任されている私が就職もしていないのに、趣味は二の次と思ってしまいます。 仕事も笑顔もなくイライラしてばかりで、いつか主人に嫌われてしまうのではないかと思うととても怖いです。 私はどうしたらよいのでしょうか? ただの甘えでしょうか?辛いです。アドバイスをお願いします。

  • 食べ物のことで主人にイライラします

    1歳の子育て中ママです。 子育てのストレス的なものは、まだあまりなく、 これから嫌々期がくるのかな?と思いつつ、子供とほのぼの過ごしています。 子供の成長以外の楽しみといえば、食べることだけになってしまっています。 特に間食(スイーツ)は楽しみで、母乳も落ち着いてきたので、最近はよく食べています。 平日はいいのですが、休日に主人が居ると、食べ物のことで イライラすることが多いことに気づきました。 私がイライラしてそれを態度に出すので喧嘩になることもしばしば。。 家族の食事中、母親は子供に先に(優先に)ご飯をあげますよね。 主人が居るときくらい、自分のご飯が終わったのなら、代わってくれないかな・・・と思うのです。 実際にかわらなくても、一言、かわろうか?とかあれば違うのですが、 食べてくつろいでたり、携帯いじって遊んでいるのを見ると、イラっとします。 頼めば代わってくれます。 また、外食してても、まず同様です。 何度もこれが原因で私が文句を言っているので、文句を言って喧嘩になった 直後1回位は、だいたい代わってくれたことはありますが。。 なかなか大変なので、最近は外食をなるべく控えていますが、 先日も外食の機会があり、子供の食べれるものがありそうな店を選んで 私が提案しても、自分の食べたいものの店に決めます。 決めた後で、私がお弁当等の準備などしようとしてると、「なら○○にしようか?」 と言いますが、なら最初からそうして!とイライラし、結局主人の選んだお店です。 私が○○食べたいと言っても、他に自分が食べたいものがあったら ほぼそちらを優先させます。 また、先日私の身内の結婚式に出たのですが、自分が食べ終えていても 子供の面倒を代わってくれず、他の身内が時々「みててあげるから食事しておいで」 とみてくれました。 私の身内で小さいころから仲良しの子だったので、できるだけ見ておきたかったけど、 主人は1回数分代わってくれただけです。 私にご飯食べれてる?との気遣いもないし、食べれてなくても気づいていません。 悪気はなく、気づかない人のようです。 最近は私の食べ物への執着もひどくなり、ものすごくイライラします。 こういう場合、どうすれば主人に対してイライラしなくなりますでしょうか? 自分の食に対する執着も、自分で恥ずかしくなるときがあります。 改善する方法はありますでしょうか? また、食事もですが、もう少し私に対して気遣って欲しいと、しょっちゅう思います。 誕生日も結婚記念日もホワイトデーも、結婚後はいつも何もありません。 これは私の我慢がたりないのでしょうか? ちなみに、子供といつも一緒に過ごしていて、 子育てのイライラはほぼありません。 主人も子供は可愛いようですが・・・ ぜひアドバイスお願いいたします。