• ベストアンサー

非正規雇用者(副業)を雇う場合の税務処理と労災保険

現在、他の会社で就業している方を、非正規雇用者として雇い入れる予定です。 その際、その方の本業の会社へ所得情報等が伝わらないように、 税務処理等はこちらで行う予定です。 ただ、こちらの業務に就業するものに関する労災保険は、 本業の会社に関わらず、こちらの負担で必ず掛けたいと思っていますが、 手続がよくわからないため、教えていただけませんでしょうか。 同時に、雇用保険についても、できれば掛けたいので、 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >…本業の会社へ所得情報等が伝わらないように、税務処理等はこちらで行う… 残念ながら、「本業の会社へ所得情報等が伝わらない」というような処理方法はありません。 逆に、「所得情報等が伝わる」ような処理方法もありません。 理由は単純で、「所得税の精算」は(雇用主ではなく)【納税者本人】が行なうのが原則で、「雇用主は自分の雇っている人間のこと(税金)だけ考えていればよい」仕組みになっているからです。 『申告と納税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 >>(1) 給与所得がある方 >>ハ 給与を2か所以上から受けていて、… --- ちなみに、「兼業・副業がばれない方法」としてよく紹介されているのは、以下のような「(事業主ではなく)【給与所得者本人】が気をつけておくべきこと」です。 つまり、「給与を支払う側」である「事業主、雇用主」にできることは特にありません。 『副業が会社にバレる(ばれる)その理由とは?(その2)』 http://zeirishi-blog.info/2011/05/2.html 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう(総務省・全国地方税務協議会)』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ >…労災保険は、…こちらの負担で必ず掛けたいと思っていますが、手続がよくわからない… ということは、「雇用契約を結ぶ(人を雇う)」こと自体が初めてということでしょうか? もしそうであれば、「労働基準監督署」や「商工会」などで一から相談されることをお勧めします。 もちろん、「自分で調べたり手続きするのは面倒なので社労士(事務所)に頼む」ということでも、それはそれで問題ありません。(むしろ、法令違反を未然に防ぎたい場合はそのほうがよいでしょう。) 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『労働基準行政の相談窓口|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyungaiyou06.html 『事業者サービス|全国商工会連合会』 http://www.shokokai.or.jp/somu/main_service.htm ※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ >…雇用保険についても、できれば掛けたい… 「雇用保険」は、「複数の事業所で雇用される」場合は、「給料の多い事業所」で加入することになります。 ということで、「本業の会社」の方が給料が多ければ「加入できない(加入させてはいけない)」ということになります。 『[PDF]雇用保険に加入していますか~労働者の皆様へ~|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf 『複数事業所で勤務する従業員の雇用保険はどこで加入しますか?|労務ドットコム』(2010年08月02日) http://blog.livedoor.jp/ookumablog/archives/65390753.html ***** (備考1.) 「複数から【同時に】給与の支払を受ける人」、つまり「雇用契約の期間がかぶっている人」を雇う場合は、「所得税の源泉徴収」や「年末調整」について気をつける必要があります。 具体的には、以下の資料にあるとおりですが、「初めて人を雇う(初めて給与を支払う)」のであれば、やはり「税務署」「商工会」(「税理士(事務所)」)などで話を聞いてみることをお勧めします。 『事業主がしなければならない源泉徴収|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2110.htm 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>…2以上の給与の支払者から給与の支払を受ける場合には、そのいずれか一の給与の支払者に対して【のみ】提出することができます。… ※ちなみに、「税法上」は、「正規雇用か非正規雇用か?」といったことは一切【無関係】で、あくまでも「(実態が)雇用か請負か?」を見ることになります。 『給与か外注か? その判断基準は』(2011/11/22) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-8876.html 『その支払いは、給与か?外注費か? ~Vol.1~|海江田経営会計事務所』(2010/08/20) http://news-kaieda.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/vol1-cc4d.html ***** (備考2.) 「兼業・副業」であることを隠している労働者も少なくありませんし、どのくらいの事業主がきちんと法令を守っているかどうかは分かりませんが、「複数の事業所で働く人」を雇用する場合は、以下の様な点にも留意が必要です。 『2事業かけもちの従業員が残業したら割増賃金の支払い義務者 は?|社会保険労務士法人 筒井社労士事務所』 http://sr-tsutsui.com/jinji_qa_20120201.html ***** (参照したサイト・参考サイトなど) 『雇用契約|雇用開発センター』 http://www.hiraku-navi20.jp/layer3/c01_02.html 『業務委託契約とは何か?|ランサーズ事務局』 http://www.lancers.jp/magazine/5331 --- 『Q&Aでわかる求人・雇用の基礎知識(平成26年版)|全国求人情報協会』 http://www.zenkyukyo.or.jp/info/?itm=21 --- 『どうする?従業員の副業|近江法律事務所』 http://www.oumilaw.jp/kouza/39.html 『兼業(二重就業)にまつわる諸問題|西多社会保険労務士事務所』 http://www.biwa.ne.jp/~nishida1/196kenngyou.htm *** 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『ニセ税理士』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (泉佐野市の場合)『市・府民税(個人住民税)の申告について』 申告と納税 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

onigirimasuya
質問者

補足

多角的な観点からご助言をいただき、大変感謝しております。 ご回答にも触れていただきましたように、実態を請負ではなく、雇用としたいのです。 法令遵守はもとより、それ以上の知見や倫理感を持って人を雇用したいと思っておりますので、 (特に優遇するという意味ではないのですが・・・) 商工会や税務署に相談の上、着実に研鑽して参りたいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

労災は労基署へ。保険料は全額会社負担です。法定です。強制加入なので、手続きしないと保険料未納と扱われるだけです。 雇用保険は職安。ただ、短時間労働者は加入できません。週20時間以上から。

onigirimasuya
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 雇用保険については当方の説明不足もあり、雇い入れを検討している本人の現職で 勤務時間が一定しておらず雇用保険未加入であったため、質問させていただいたところでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>その方の本業の会社へ所得情報等が伝わらないように… そんなこと支払い側が考慮すべき法的根拠はありません。 >税務処理等はこちらで行う予定です… 他社で給与を得ていることが明らかな以上、あなたは自社で払う給与に対し所定の源泉徴収を行うだけです。 それ以上も以下もありません。 本人が確定申告をするだけです。 間違っても年末調整だの確定申告だの、勇み足を踏まないように。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >こちらの業務に就業するものに関する労災保険は… 管轄のハローワークで手続きしてください。 >同時に、雇用保険についても、できれば掛けたいので… それが勇み足の一つだというのです。 雇用保険は 2社以上で掛けてはいけません。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

onigirimasuya
質問者

お礼

ご回答ご諫言をありがとうございます。 ご案内いただきました国税庁のサイトを熟読させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険と労災について

    会社で総務を担当しています。労働保険にはもちろん加入しています。新たに人を採用した際には雇用保険、社会保険と加入の手続きをいつもしていますが、たとえばアルバイトやパートを雇うことになって雇用保険や社会保険の加入手続きをしなかったとします。このアルバイト従業員が業務中や通勤途中に怪我をした場合労災の申請は、出来るのですか?雇用保険と労災保険を総称して労働保険だと認識していますが、労災保険の部分は全額事業主負担なのでそこのところどうなのかわからないんです。初心者にもわかるよう教えて下さればと思います。よろしくお願いします。

  • 臨時採用の場合の雇用保険・労災について

    臨時採用(1年未満のパートやアルバイト)の場合、雇用保険の加入義務は無いと思います。労災は臨時でも入らないといけないんですよね? それで、給与を出した時、雇用保険に加入していないから個人から徴収する分はなくて、会社負担の労災だけ発生するんでしょうか?雇用保険の会社負担はいるんでしょうか?

  • 雇用保険しか入ってない場合は、労災はきかないのですか?

    月収制のOLです。 給料明細を見ると 社会保険料 ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 と3つはありますが 「労災保険」と言う文字はありません。 この場合もし会社で怪我をしても労災はおりないのでしょうか? それとも雇用保険に労災も含まれているのでしょうか?

  • 雇用保険・労災について教えてください。

    雇用保険・労災について教えてください。 主人が親の事業の下で事業従順者として働いており、毎月の給料からの天引きは何もなく、国保・年金・市府民税はこちらで口座振替になっている状況です。 この度医療保険の加入に伴い色々と勉強しており、自営扱いになる主人には傷病給付金がないので民間の保険でカバーせざるを得ない状況になるのですが、せめて業務中の事故による休業保障(所得保障)はキチンとしてあるのかを社長である義父に問い合わせたところ、労災や雇用保険には加入していないとの事でした。そのかわり民間の保険に加入しているそうです。詳しい話はまだ出来ていないのですが、従業員が1人でもいれば労災等に加入するのは会社の義務ではないのでしょうか?正しい知識を付けてキチンと話をしたいです。 私も無知なのでいまいちしくみを把握出来ていないのですが、労災=義務中の事故による休業の場合の給与保障および治療費の保障、雇用保険=失業した際の生活保障という認識で合っていますか?だとすると、サラリーマンだと労災と傷病給付金のダブルで給与保障を受けることになるのでしょうか?詳しく知りたいので宜しくお願いします。

  • 雇用保険と労災保険について

    雇用保険と労災保険についてお伺いします。 私は昨年の7月からパートで働いています。 1日5.5時間で週5日、1ヶ月で22日~23日の勤務なのですが 雇用保険料が給料から引かれていません。 短期契約というわけではありません。 上記の条件ですと雇用保険に加入できないのでしょうか? 最近会社で、一部の人達の人間関係が劣悪となり 私と同じ条件で働いていた、 5年以上勤めていたパートの方がクビになったのですが、 雇用保険料を引かれてはいませんから 失業保険を貰うことはできなかったのではと思うのです。 以前私は派遣社員をしていたのですが、 派遣先の業務が縮小するという事で解雇になり 失業手当のありがたみを知っているだけに 雇用保険料が引かれていない事に不安を感じています。 ただ最近、仕事中に怪我をしたパートの人(私と同じ条件)について 労災申請をするという事になったのですが 私の勘違いでなければ、雇用保険と労災保険はセットで 加入になっているという認識があり、 会社が保険に加入しているのか、していないのかとても疑問なのです。 このような疑問があるときは、どこに相談すればいいのでしょうか? やはりハローワークですか? 要点をはっきりお伝えできませんが、 雇用保険や労災保険の条件がおわかりになるかた、 ご回答を宜しくお願いします。

  • 労災保険の手続き

    労災保険の手続きについてお尋ねします。 知り合いが就業中にくもまっかで入院しました。 勤務は宿直勤務を終え、仮眠をとり朝業務につきましたが、 頭痛がひどく救急車を呼び即手術入院でした。 この場合労災保険の手続きはどうすればいいのでしょうか。 会社に申請手続きをしてもらうのでしょうが・・ その際何処に書類を取りにいくのか。諸手続きを教えてください。

  • 雇用・労災保険について

    従業員3名の個人事業を営んでいます。 従業員の雇用保険・労災保険ですが、私の業界では無しが当たり前でしたが、やはり従業員を雇用したので加入すべきでしょうか? また、加入するなら、手続きや計算など私のような素人でも可能でしょうか?月20万程度の従業員給料ですが、事業主は月どの程度の負担金になりますでしょうか? まったくの素人で解りません。ご指導お願いします。

  • 雇用保険と労災保険の加入

    はじめまして。 このたびWワーク(本業あり)でアルバイトを始めるのですが雇用保険は2重でかける事ができるのでしょうか?(健康保険と厚生年金は別なので入れないのは知っています) もし2重でかけられない場合ですと労災保険もダメって事でしょうか? それか雇用保険と労災保険は別なのでアルバイト先で労災保険には加入できるのでしょうか? それと加入は本人の意思なのでしょうか?断る事も可能でしょうか?(法律で労働時間により加入の義務などがあるのは聞いた事ありますが) ダラダラな質問をしてしまいましたけどお願いします。

  • 労災保険

    労災保険はすべて雇用してる人は会社がかけてるのでしょうか? 例えばバイトで雇用してる人もかけてますか? かけてないとしたら業務上の怪我の保証はどうなりすか?

  • 公務員(教員など)の労災保険・雇用保険は?

    企業だと労災保険は企業が負担することになってますし,雇用保険はすべての働く人が加入することになっています。教員や役所勤務の公務員の労災保険や雇用保険はどうなっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Android8.0のP10 LiteにCanon Printをインストールし、WiFi環境にあるTS3330を認識・登録したのですが、Canon Printから「TS3330 series」→「ユーティリティ」を選択したときのChromeのページが出てきません。
  • 同じく家にあるiPadのSafariからはユーティリティ画面よりインク残量などの画面がSafariで正しく出ます。
  • P10 Liteはカスペルスキーセキュリティがインストールされているのでコンテンツフィルタや危険なリンクのブロックの設定をオフにしましたが変わらず。Chromeのhttps設定についても、常時HTTPSの設定はオフになっています。
回答を見る