• ベストアンサー

自分の子が15歳年上の相手と付き合っていたら

ダウンタウン浜田雅功さんの長男でロックバンドOKAMOTO'Sのベーシストとして活躍するハマ・オカモトさん(23)に、15歳年上のシンガー土岐麻子さん(38)との熱愛報道とのニュースをみました 15歳年上という年齢差にもびっくりしましたが、土岐麻子さんという方の写真を見たら年齢を感じさせない若さでそれにもまた驚きました。 20前後のお子さんを持つ親御さんにお聞きしたいのですが、 自分の娘や息子が、かなり歳の離れた人と交際していた場合どういった心境なのでしょうか? やはり親としては嫌(反対)という方が多いのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まだまだ歳の差が離れた二人の結婚が珍しいと思われているうちは、反対する人もいなくならないでしょうし、一方で「自分たちの好きにすればいい」と思う人もいるでしょう。 ご家族によると思いますが、たとえば自分たちが老後の面倒を見てほしい、あるいは自分の家業を継いでほしいと思っていたところに、自分と歳の差がそんなにない相手と結婚されると不安になってしまう方もいるでしょう。 結局はあなたとお子さん自身がどう思うかです。 親御さんが歳の離れた相手と結婚してほしくないと思うケースもあれば、なかなか結婚相手が見つからずに「歳が離れててもいいから結婚してほしい」というケースも少なからずあります。 よほど相手が「高齢」の域に達していなければ、相手のお人柄を見ればよいのではないでしょうか。

giraffe123
質問者

お礼

その家族、人によっても考え方は様々ですよね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.2

娘しかいない母ですが、15歳下の男性を連れて来たらまずは「交際と結婚は違う」と意見します。 反対とまではいきませんが、娘がもし38歳の女性だったら「23歳の親の気持ちを考えると」と保守的になりますね。 交際は認めても結婚となると相手の周囲に反対されるのは覚悟をと諭します。 不思議ですね、娘が23歳で男性が38歳なら「単なる年の差カップル」で結婚までしても異論はないのに。 驚くのは多分「女性の方が年上だから」でしょうね。 シンガーの方は知らないのですが報道によって家族から、何かしら意見されるのでは?と思います。

giraffe123
質問者

お礼

>娘が23歳で男性が38歳なら「単なる年の差カップル」で結婚までしても異論はないのに。 たしかにそうですよね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浜ちゃん長男、15歳年上歌手と熱愛

    ダウンタウンの浜田雅功さん(50)の長男、ハマ・オカモトさん(23)が年上美女と熱愛していることが30日、分かった。2人は同じ事務所に所属しており、交際は1年前からだという。 お相手は有名ジャズサックス奏者を父に持つ歌手土岐麻子さん(38)という方であるとのこと。 自の娘や息子が15歳も年の離れた相手と付き合っていた場合、あなたが親なら応援できますか? また、そういった相手を親に紹介したことがある方、そのときの親のリアクションはいかがなものでしたか?

  • トヨタのCM

    菅田将暉さんがOKAMOTO'SのメンバーとCM出演されてますがダウンタウンの浜田雅功さんの息子さんってどの方ですか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 16日のガキの使い

    2008年3月16日(日)のダウンタウンのガキの使いやあらへんでで紙相撲をやっていたのですが1組だけぼかしがかかっていて浜田雅功(浜ちゃん)が「こいつら」と言ってセンスで飛ばしていたコンビは誰か分かる方いらっしゃいますか。

  • 浜田雅功の結婚した当時の年齢

    誰か至急教えてください。 ダウンタウンの浜田雅功が小川菜摘と結婚した当時の年齢を教えてください。 宜しくお願いします。

  • ダウンタウンが好きな女性はいますか?

    ダウンタウンの創る番組(または作品。浜田不参加のモノなど)が、他の番組に比べて特に好き、という女性、 以下とても面倒と思いますがご協力願います。 ■年齢 ■職業(または夢) ■出身地 ■性格 ■血液型(参考までに…) ■趣味(または普段の過ごし方) ■自分の頭の偏差値(学校ではなく、頭の回転について) ■自分の容姿の偏差値 ■自分の美的センス(雑誌を見なくても服のコーディネートができる、など) ■服の好み(~系という固定的な表現ではなく、実際に着る服の感じ) ■いつから、なぜ見るようになったか(兄弟・友達など) ■何の番組の何が今までで一番好きか(★なるべく多く挙げてください。シリーズコント、トークなど…。現在進行形でも可) ■ダウンタウンを好まない女性と男性を見る点で決定的に違う何かを感じたことはあるか ■異性(恋人とか結婚相手)に求めるもの ■自分以外の女性に対して思うことがあるか ■男と女、生まれ変わるならどっちがいいか(簡単な理由も) ■ダウンタウンの両者で嫌いなところ ■ダウンタウンファミリーで特に好きな人(スタッフ)と、嫌いな人(スタッフ) ■好きな芸人(芸人とタレント)の組み合わせ ■一番好きなタレント ■同姓で好きなタレント(簡単な理由も) ■友達と漫才をしないといけなくなったら、ボケかツッコミどちらを選ぶか(その理由も) まじに面倒と思いますが、貴重なのでなるべく20個以上ご回答ください… (他の人が釣られるため、質問を無視した自己紹介形式の回答はやめてください。 また、感情の出た回答は参考にならないため差し控えてください。 ありのままで答えてください。 5個目くらいまで回答したら、最後まで頑張ってください。) 長文、大変失礼しました… ぜひよろしくお願いします。 (検索用…松本人志・浜田雅功・板尾・今田・千原・ガキの使い・すべらない話)

  • 「相手にしたことはいつか自分にかえって来るんだよ」はいい子すぎますか?

    小学一年生の娘がいます。 近所に少し強めの同級生の一年生がAちゃんがいます。 集団登校ではない小学校のため、遠くから娘を誘ってくれる子が一人と、Aちゃんと通学しています。 やはり遠くから来る子は時間がまちまちでどうしても「おいて行こう」的な雰囲気になりがちです。(これはわが子も悪いです。) また、下校後近所の別の子と遊びに行くのも 「○○ちゃんから遊ぼうって言われても御用があると言って断るんだよ」といわれていたようです。 (Aちゃんばかりと遊んでいるので聞いたら、だってAちゃんがそういうからさ~という答えが返ってきました。) どちらのことも「仲間はずれはいけないよ、したことは必ず自分に帰ってくるんだよ」といったのですが 私の一言、正当すぎますか?。 集団登校でない場合、7時50分くらいが通学のピークなのですが 遠くから来る子を待っていると8時近く(我が家から学校までは徒歩3分ほど)になります。 その場合、子供に待ってあげてと言うべきか、通学路は人影まばらになっているので先に行ってもいいというべきか、迷います。 (遠くから来る子の親御さんに聞くと、毎日同じ時間に登校はしているんだけど・・・といわれます。) また、まだ一年生なのでそこにいる気の会う子誰とでも仲良くして欲しいのですが親の勝手な願望でしょうか?。 一年生には一年生なりの言い分があるのか、まだ諭してあげるべきなのか、迷います。 皆さんのご家庭ではどうしていますか?

  • 好きな子に年上がいいと言われて・・・

    こんにちは。今高校3年の男です。実は片思いしてまして、その好きな子とは1年前に1ヶ月くらい付き合うことができたのですが、好きになれなかったと言われて振られてしまいました。ですが、どうしても諦めることができずにここまできてしまいました。 先日、その片思いの彼女とメールをしたときに付き合うならやっぱり年上がいいと言っていたのですが、同い年の私にはもうチャンスはないのでしょうか??好みは年上でも、同い年の子を好きになることはあるのでしょうか??自分は同い年の子が好きで、ほかの年代には今はまだ興味がないので彼女の気持ちがよくわかりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 年上にしか相手にされない私、けど…

    はじめからなんですが、私は少なくとも10歳以上のおじさんにしか(世のおじ様、お兄様方ごめんなさい)相手にされません。今までお付き合いした人も10歳~24歳年上の男性です。私自身、年上は好きです。けど、自分と同じ頃合いの例えば2~8歳ぐらい年齢差のある人からは全く洟も引っ掛けられません。そう考えると、同世代から見て自分は女としての魅力に欠けるのかなあって悩みます。それかおじさんたちからすると『この子はチョロい』って下に見られてんのかなって。 年上好きなのに、年上すぎる人たちからしか相手にされないって贅沢な悩みですか?付き合う人が年上すぎても自分の価値観押し付けてくる人とか、甘え方が変というか、八つ当たりしてきたり、駄々こねるおじさんばかり当たるので。。自分の人間レベルが低いからそうなってしまうのか。。もっといい女になって魅力的な年上男性と付き合うにはどうしたらいいですか?

  • 年上相手

    年上の人とどういう風に話していますか? 私の友達や同期は、先輩や年上の人と話をしているとき、とても気さくに接しています。一見暴言(?)というかタメ口で話しているようで、ちゃんと丁寧語を使っていたりします。 私はというと、ずっと運動部できたせいか先輩の前だとつい硬くなってしまい、関係もなんだかぎくしゃくしてしまいます。 一度試してみようと思い、友達を真似して実践してみたのですが、タイミングがつかめず丁寧に言うべきところでタメ口になってしまったりして失敗に終わってしまいました。 仲良くなりたい先輩がいても、はたから見たら「話せてるじゃん」と言われるのですが、微妙な壁が間にはあるのです。 ぜひご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 戦いごっこで相手を泣かせたら自分の子を叱りますか。

     長いタイトルですいません。  3歳8ヶ月の男の子(幼稚園年少)です。  妻が、幼稚園に迎えに行ったとき、よく友達と戦いごっ こ(明らかに喧嘩や弱いもの虐めではない。)をしている と言っています。  同じような叩き合い等でも、たまたま当たり所が悪く、 相手が泣いてしまった時、妻は、自分の子供を叱っている ようですが、戦いごっこだからお互い様なので、本当に叱 る必要があるのか妻自身が悩んでいます。  自分の子供に、「相手に謝ってきなさい。」と言うのは 当然だと思いますが、叱る必要はあると思いますか。  甘やかすつもりはないですが、偶然の出来事について叱 るのは、少し可哀想な気がします。  皆さんの意見や経験を教えてください。