• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どこにいってもいきつけの所で殺気を感じる・・・)

いきつけの場所での殺気とかわいい子の選択は悪いこと?

sakura-333の回答

  • ベストアンサー
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.6

あまりに正直でかわいさすら感じる・・

関連するQ&A

  • レジ、店長誰が悪いんだ?

    スーパーでねぎを買いました。98円で打たれてレジを済ませました。 ところが袋に入れているときに、隣のレジの女が「ちょっと、ネギ128えんだよ」と大きな声で言いました。でもレジを打ってくれた子は、「清算すんでるし」と完全に女がいうことをスルーしました。 僕があと30円払いますよ。といったのに、レジの子は苦笑い、店を出ると女が追いかけてきた。 「あと30円払ってください」と。 払いますよ。そういって店の中に戻りました。 すると店長を呼んでいたのか店長が来ました。 「払わなくていいです」と言われました。この時点で僕も気分が悪くなり女に謝罪しろと言いました。 でも店長が「それは僕の責任なので僕に任せてください。ちゃんとしますから。」というので引き下がったけど、完全に腹が立ちました。 僕に非がありますか、ごり押しでも30円払ったらよかったですか?

  • 仕事場での不満の解消の仕方を教えてください。

    仕事場での不満の解消の仕方を教えてください。 はじめまして。40代です。 某コンビニでパートをしています。 職場での取り決めということで 2台しかないレジを担当制にしています。 「この時間帯は●●さんはこのレジしか使えない」 といった具合です。 過去に売り上げとレジ内の金額の誤差が多かったためです。 しかし、私は早朝のみの勤務なのでいつも店長(男性30代)と二人で勤務です。 早朝ということもあり、お客さんは仕事に行くため急いでいる人が多いのです。 いくら「●●さん。今日はこっちのレジね」 と取り決められてもお客さんにとっては知ったこっちゃないと レジ近くにいる店員に声をかけてきます。 ということもあり、早朝はレジ担当制を無くそう(店長提案)ということになりました。 レジでの誤差が多い場合、そのレジを担当した人が差額を埋め合わせる というお店の取り決めなのですが、 担当制を守らずに人のレジを勝手に触ったりした場合 担当制の時間外(深夜・早朝等)は出勤している人同士で折半 となっているのですが、 レジでの誤差が3000円もでてしまいました。 私自身、十分に気をつけて「私は間違っていません」と胸を張っていえるのですが、 「じゃあ。100%?」と聞かれると、そうもいかず。 「1500円店長と折半か~。今日はタダ働きだな」と思っていたところ、 店長が 「僕は向こうのレジ(誤差が出たレジ)3回しか触ってないから僕の間違いじゃない」 と言い出したのです。 「ちょっと違うんじゃない?」 と思ったのですが、店長ということもあり言い返すことができず 3000円自腹を切りました。 自分で納得したつもりの3000円自腹だったのですが、 考えても考えても納得がいかないのです。 「防犯ビデオを見て確認してください」 と言えばよかったのか。 「取り決めの話と違うじゃないですか」 と言えば良かったのか。 けれど、言ったところで気まずい雰囲気となり 返って職場にいずらくなるのではないか…。 と、思い抗議する言葉を飲み込んだものの 自分の中にある不満を解決することができずにいます。 オーナーに抗議すれば表面上私の話を聞いてくれるのは間違いないのですが、 過去の様々な出来事を思い返しても しょせん店長(身内)の肩を持つのはわかりきっている とも思い抗議しませんでした。 ちなみにオーナーは姉さん女房で店長(旦那)にめちゃくちゃ甘いオーナーです。 店長も「3回しかレジを触っていない」と言っていますが、 大きな間違いでそれ以上触っていたのは事実です。 万が一3回しか触ってないのだったら「おまえ、レジせずに何の仕事してたんじゃっ」と 反論したいくらいです。

  • マックのアルバイト店員の対応に納得が行きません。

    マックのアルバイト店員の対応に納得が行きません。 昨日マックにハンバーガーセットを頼んだときに、本来なら450円なんですけど550円と会計になり僕は500円を出したらその店員は「550円ですよ!!早く出して下さい!!」と逆ギレされ僕は「これを全部計算してみたら450円ですよ!」と言ったら、その店員に舌打ちされ「そうでしたね!」と態度悪く、せっかくのハンバーガーがおいしくありませんでした。とりあえずそこの店長に告げ口したんですけど、若いバイトはレジのような接客より裏方の仕事をさせるべきだと思いますけどどう思いますか?あと、最近の店長さんはバイトの子に優しすぎます、コンビニの店長なんかは万引きをしている人にも警察や親に連絡せずに注意だけで返すみたいですね、バイトだからといって甘やかすのはお客さんにもバイトのためにもよくありません。皆さんはどう思いますか?

  • レジで怒鳴る客

    レジの仕事をして2ヶ月です。(現在研修中) 隣のレジを専門学校生の若い女の子が担当してました。 開店すぐに70代くらいの男性が隣のレジにお会計に来て、少量のお買い物だったのでレジの子が袋詰めしていたら、その男性が 「袋詰めしなくていいから!」 と強めに言っている声が聞こえたので、聞き耳を立てていたら、レジの子が謝っているのに 「お金を触りまくった汚い手で触るな」 「袋詰めとか過剰なサービスは止めろ」 「あんたこの仕事初心者なのか?」 とか、散々怒鳴り、レジの子はひたすら謝っていて、私は何もする事も出来ずに、自分の担当レジにいました。 時間にして、3~4分の出来事でしたが、そこまで怒るような事でもないし、クレーマーにも取れる気もしたので、店長か誰かベテランの人を呼びに行くべきだったのかと後悔しました。 レジの子にもかける言葉もなく、かと言って新人の私が「お客さま、どうされました?」と出て行くのも違う気がして、こういう場合どうすれば良かったのか悩んでます。 何かアドバイスお願いします。 あと、袋詰めは過剰なサービスなのでしょうか? 私は一度も怒られた事がないですが、この先こういうお客さんがいるかもしれないし、お聞きしたいです。

  • 最近、行きつけのお店(パチンコ屋)に新人の女の子が

    最近、行きつけのお店(パチンコ屋)に新人の女の子が入って来ました。 『可愛らしい子だなぁ。』 って思って見ていたんですが、話すでもなく居たんですが、勿論何日か経っても目を合わせるでもなく、むしろ『避けられてる?』感が有ったので、『まぁ、そりゃそうか』 って思い、気にしない様にしていました。 が、この間打っている時に、お店のサービスで、お菓子とお茶を配っていました。で、たまたまその子が別の女の人と自分の列に2人で配っていて、 『まぁ、来るわけないか』 って思いながら打ってたら、 『今日は、コッチなんですね』 ってサービス品を持って話掛けて来ました。 思わぬ事に、少し焦りながらも少し話をしてその日は終わりました。 正直、女の人とは何人も付き合って来ました。 今回のパターンは初めてで少々戸惑っています。 女と男は感覚が違うって言うし、 『脈ありか?』 とは思っていますが、女性の意見(男性も可)を参考までに聞かせて下さい。

  • 罵声で相手を貶める上司がいます。どうすればよいでしょうか?

    もう耐えられません。某コンビニでアルバイトをしている17歳の者です。アルバイト先に口の悪い上司がいます。(年齢は40過ぎくらいです) その人は気に入らない事があるとまず舌打ちします。(お客さんの前でも舌打ちします) 私がミスすると、「これが出来ないと大変な事になるぞ?な?な?」と脅しをかけてきたりします。 私の事を「お前」と呼びます。 他にも私を呼ぶ時「おい!」と言ったり、「お前は~しろ」とすべて命令形です。 店長にもこんな感じで、店長自身もこの男の人の下部状態です。 店長は私が過不足を出すと、 「この過不足はあたしの給料から引き落とすのよ。でも他のコンビニではレジ担当者が弁償してるの。どうするつもり?」と言って 私に弁償させようとしてきます。 現にアルバイトの人に過不足数千円を出させたそうです。(店長自身が言ってました) 私はこの2人とどう接すれば良いのでしょう? 月に数回、SVという方がやって来るのですが、その人達に助けて欲しいくらいです。 毎回バイトの度、胸が痛いです。

  • 上司を黙らせる方法

    職場の店長にイライラしすぎて、仕事に支障が出るので なんとか黙らせたい(正確に言うと関わらないようにしたい) のですが、こんなタイプの上司を黙らせる方法はありませんか。 販売業なのですが、基本「声かけなどして売る店」と言われてたので、 その通りやってますが、店長は劣等感がものすごく強い人間で、自分では積極的にそれをやらず基本は裏にこもってます。 出てきたと思えばスタッフの監視のみ行って、接客しません。 なのでみんなあまり接客しない店になってます。 それなのに、私見てますからみたいな態度でスタッフの監視だけを行います。 気になりすぎて、気にしないように仕事するのが疲れてきて、イライラするようになってきました。レジも基本入らないスタンスのようで、近くにいても、私はレジ担当じゃないからという態度なので、遠くにいるスタッフが走って行く感じです。 それは店長のやり方(私的には意味がわかりませんが)なので、受け入れましたが、 こっちがラッピングなど入って手が空いてなく、レジにお客様来た時とかでも、見ているくせに入ろうとせず、逃げ回っている感じです。 人とコミュニケーションがとれないようで、基本店長に話しかけてはいけないらしく 店長の下の上司に色々聞く感じです。劣等感が強いせいか、威圧のみで相手を従わせようとし、どうでもいい細かいことばかり注意してきます。 私はそんな細かいことより、お客さんの為に働けよ。とか心で思う毎日です。 バリアを貼りまくっている店長で、自分から話す内容には付き合わせ、基本下の人と会話しようとしませんので、付き合わされる人は毎回同じ。一人では働けないようで仲間をつけて、私のような下っぱには絶対に話しかけない。 そのくせに、事細かに変な注意ばかりうけます。(威圧したいだけの指摘) 例えば、ココにこれ置いたままだけど何?とか。なぜか毎回キレ気味。 ムカつきすぎて、お客さんに集中できないんですけど、 こういう人はどうやったら黙らせれますか。

  • なぜ、こんな目に会いますか?

    今日スーパーでニンニクを買いました。 良く見ると、298円でした。確か198だったと思いれじ店員に聞きましたところ すみませんということで、手打ちで打ち直してくれました。 188円で打たれたので188円だったのねと解釈。 しかし、隣で見ていた隣のレジの女が 「198円やで、間違ってるで」といいました。レジの子が「ニンニクで打ってないからいいで。」と 言ったのに、女どうしたことか売り場責任者をつれてきて、もうお店の外に出てしまった私に対して 「198円なんで、あと10円払ってもらえませんか。198円が本当なんですよ」とためらいもなくいいました。 売り場責任者も同様に「ニンニクが188という設定はないです。198円です」とのたまわれた。 近所の人が見ている中、まるで物を盗んだみたいに追っかけてくるのですか? 私が何かやったのかと思い固まってましたら、困ったようで店長を呼びますと言われそこで待たされました。 20分ほど待たされた。もう帰りたかった。10円払うよ、もういいでしょ? レジを通過していても、差額が足りないとほかの店員が思えば店の外まで追っかけてきて 10円払えと言われるのは正当なことですか?

  • これは私のせいですか?

    スーパーでレジを済ませ、よく見ると ニラが300円になってました これは違うのではないかなって思いレジに聞いてみたら違っていたようで 手打ちで98円に訂正返金をしてもらいました。 そしたら丁度暇な 時間だったので、リーダーらしき店員が見ていたようです。 レジの子に98円じゃないよ、100円だよって言いました。 でもレジの子が「もう野菜で打ったから、ニラで打ってないからいいよ」 というも店員、腑に落ちないのか今度は野菜売り場のものを連れてきて レジの子ではなく、私に「すみません、ニラ100円なんですよぉ。あと2円払ってくれませんか」 とスルーしたレジの子を睨みつけながら言いました。 は?しばし、黙ってましたら今度は店長がやってきて 「払ってもらわなくていい」と店のものではなくわたしに言いました。 これは、私のせいなんですかね? まるで商品を盗んだみたいに大勢で追いかけてくることないと思ったのですが 普通の対応でお店としては正しいのですか?

  • これはクレーマーだと思われますか

    スーパーで商品を買った際 出来るだけその時に気が付くようにしていましたが、それも相当疲れます。 急いでいるとき混んでいるときなどいちいち、レシートをチェックしてられません。 家に帰って商品がミス打ちされ高く買った場合、言ってもいいのではないでしょうか? 次回行ったとき言ってもいいと思いました 98円だったものが、ミスで150円だった場合、主婦の方なら言いますよね? 150円を返金してもらい、そのあと98円を追加で打たれました。 それでよかったのだと思います。 ですが隣のレジの女が「100円だよ、98円ではない。」と言いました。 でも私のレジの方が98円で対応処理したのだから、もう済んだことではないでしょうか? 私のレジの子に「100えんだよ。98円じゃない」と注意、しかしもう処理は終わっていると 流され、その女何を考えたのか、野菜売り場のリーダーを連れてきて 98円ではない100えんですと私に忠告をしにきました。要は2円後足りない、払ってという行動でしょう。 私も2000円200円のことならどうかと悩みますが、2円を催促?お前らは銀行なのか?と いらっとしたため、「そもそも私も言いたいわけじゃない。こんなことで。間違ったそちらが まず悪いでしょう?謝罪もろくにしないで2円請求ですか?2円を欲しいためにごねてる変な人になっちゃっているじゃないですか?それって変じゃないですか?」 と言いましたところ店長を呼びますと言われ店長が来ました。 「2円払うよ」と言ったところ「いいです、いいです」と断られ 社員教育をするとの約束をしてくださいましたが これ、2えん勘違いしてますよと言った女性従業員の方は 多分注意教育されたとしてもわからないのではないでしょうか?変化ありますか? 私のレジの子が98円を打って対応したのに、口をはさんでまで、客を怒らせなければならない 何か理由はあったのでしょうか? 反省どころか、嫌なら来るなと思われただけですか?