• ベストアンサー

煙が迷惑ならば・・

noname#13376の回答

noname#13376
noname#13376
回答No.12

『法で認められているものを規制するのだから、 代替えが必要だと思ったのです。 喫煙者は追い詰められています・・・ 代替えが無い(あまり知られていない)からでは ないでしょうか?』 ⇒書いていただき、ありがとうございます。 確かに、法で喫煙は認められています。 しかしそれは、今日のように喫煙の有害性(というか利益がまったくないこと)がわかっていなかったときに決められたことであることは明確になっています。 また同時に、喫煙行為が「依存症」であるという視点も必要かと思います。 依存症というのは、立派なココロの病なのです。治すべき、なのです。 自らの責任で吸うのを制限すべきではない、という論を見聞きしますが、しかし、それが「病」であるという認識をもっても、さらにそのような論を述べることはできないのではないかと思います。 喫煙というのは「病」なのですから、どのような形態でその「依存症」を継続させるか、ということを検討するのは、むなしいように思えてしまうのです。 ご希望の回答ではないでしょうが。

関連するQ&A

  • タバコの煙、好きですか? 嫌いですか?

    タバコを吸う方、吸わない方、双方にお尋ねします。 あなたは紙巻きタバコの煙を、好きですか? 嫌いですか? (パイプなど、紙巻きタバコの煙以外は除外でお願いします) *銘柄によるという回答は、好きの立場と解釈させていただきます。 *タバコをおいしいとは思えず禁煙したいのだが、やめようと思ってもやめられなくなっているという場合は、嫌いの立場と解釈させていただきます。 *自身がタバコを吸われる場合、自分が吸う煙は好きだが、他人の吐き出した煙は嫌いということもあると思います。その場合はそのようにお答え願います。 *タバコは吸わないが、タバコの煙が流れてきても特に何も思うことはないという方はそのようにお答え願います。 タバコの有害性や喫煙マナー等とは切り離して、純粋にタバコの煙が好きか嫌いかでお答え願います。

  • ニコチン入り電子タバコを室内で吸う上司

    お世話になっております。 対応をどのようにすれば良いかアドバイスを頂きたく投稿します。 職場内で席を並べている上司ですが、禁煙の為とニコチン入り電子タバコを海外から購入しました。 煙が出ないから害はないよと、職場内や食事中等ずっと吸っているのですが、水蒸気みたいなのが飛んできます。 禁煙の為一時的なものかと我慢していたのですが、電子タバコ(ニコチン)中毒のまま既に1近くが過ぎようとしています。 ただの水であればよいのですが、ニコチン入りと聞いているので、席を近くしている身にとっては害がありそうで気分は良くないです。 一応は上司なので、直接やめてくれとは言えず気を使って、「ニコチンは害がありますよね」「ニコチン入り ならニコチン中毒のままで禁煙成功とはいえないですよね」「電子タバコくわえてるのって見た目的に良くないですよね」等遠まわしにやめてくれと訴えてます。 しかし、本人は「煙が出ないから害は無いよ」「煙を吸ってないから禁煙は続けてるよ」と全く理解をしめしません。 電子タバコであっても、ニコチン入りであるのなら周りの人にも何らか害はありますよね? また、この場合は上司であっても直接止めてくれと訴えた方が良いのでしょうか?

  • 煙草の煙はウイルスを弱ませる?

    新型コロナが大流行の兆しを見せてますが、パチンコ店の客が感染したというニュースを見たことがありません。(感染者が来店したニュースはありましたが) で、思ったことは、4月1日から店内は完全分煙になりましたが、それまではパチンコ店は煙草を吸う人が多く、店内には煙草の煙も漂う場合もあったので、煙草の煙に含まれるニコチンやタールがウイルスに付着し感染力を弱めているのではないか?と推測しました。 人間もに有害なニコチンやタールなら微小のウイルスにとっては猛毒になると思うのです。 喫煙所の近くで多少煙草の匂いがする程度の場所なら、肺がんへの心配も少なく新型コロナの感染を防げるなら有効だと思いますが、煙草の煙はウイルスにどのような影響を与えているのでしょう?

  • 喫煙について

     素朴な疑問なのですが、 歩きタバコが、禁じられている場所、 禁煙コーナー(レストラン等)では、 タバコを吸っては、いけませんよね!  そこで疑問なのですが、タバコの定義とは なんなのでしょうか? 1)ニコチンが、入っている 2)煙が、出る 3)(1)(2)両方 4)タバコの葉っぱで出来ている

  • 電子タバコの類の現在

    嫌煙家ですw 電子タバコとか紙たばことかいろいろあるんだから、喫煙施設以外での分煙や禁煙は強行してもよくないですか? 電子タバコはニコチンを倍量にして、通常のはほとんどゼロにするとか。 分煙とかマナーでは煙は遮断できません。どうしても副流煙を吸わされてしまいます。 日本全国の嫌煙家の方が集団提訴するとか無いんでしょうか?

  • ニコチン/タールの調整の仕方

    普通の紙巻きタバコについてなのですが、製品のタールやニコチンの値を下げることは出来るのでしょうか?もし出来るのならば教えていただきたいです。火であぶるというのは聞いたことあるのですがイマイチどのくらい下がるのかが分かりません。

  • 室内で煙草の煙、副流煙がきにくい場所は?

    煙草が苦手です。 やむを得なく、禁煙、完全分煙化していない室内に入った場合、煙草の煙が来にくい場所を教えてください。(空調の下etc) また、喫煙者が一名同じ室内にいた場合、どれくらいの距離に副流煙がいき、周囲に健康被害をもたらすのでしょうか?

  • 電子タバコについて

    ニコチン入りの電子たばこからでる煙(水蒸気)には、有害物質は含まれていないのですか? 例えば、空気清浄機にたばこの煙を吹きかけるとすごい反応しますが、ニコチン入りの電子タバコ、またはニコチンレスの電子タバコの煙(水蒸気)では反応しないものなのでしょうか?

  • 分煙への取り組み

    最近、「分煙している」という飲食店などが多く見られますが、私から見ると全くなっていないと思うのです。禁煙席であっても、普通のようにタバコの煙がながれてくるし、もっと悪いところでは、禁煙席でタバコを吸う人たちも見られます。 分煙のやり方も多くあります。たとえば壁で仕切ったり、個室を造ったりなど…でもそれでは喫煙者と非喫煙者をただ単に分けているだけです。こういうことではなく、喫煙者と非喫煙者お互いが共生できるような分煙の方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 禁煙後1年経過して、なぜタバコが吸いたくなるのか?

    1年半前に禁煙しました。 それまで1日1箱半、10年間吸っていました。禁煙はニコレットを使ってのソフトランディングで、多少きつい場面もありましたがニコレットの分量を調整してやり過ごし、1ヶ月経過後には完全禁煙できました。 途中何度かゆりもどし(吸いたいなぁと思うこと)がありましたが、2ヶ月もすると基本的には人の吐く煙がいやになりました。吸っていた時代、ちょっとした禁煙状態になると(会議とか)人の吐く煙すら欲しがったりする身体でしたが。人間変わるものです。 さて、ちょっと不思議に思ったのでご存じの方がいれば。 禁煙経過後1年半以上経過し、ニコチンは完全に身体から抜けたと思っていたのですが、最近どうも身体がタバコを求めているようなのです。ちょうど禁煙初期の感覚のように、肺が収縮してニコチンを求めている状態に近いです。 なぜ、ニコチンが完全に抜けていると思われるにもかかわらず、禁煙後の禁断症状のような感覚がよみがえるか、ご存じの方はいらっしゃいますか? 意志としてはまったく吸おうと思いませんが(再び吸うときは葉巻の似合う男になろうと決めているので)、禁煙後一定期間経過後の肺がタバコを求めているかのようなこの感覚は生理化学的にはどんなもんなんだろうと疑問に思いまして。ちょっと聞くと、2年の禁煙期間で再び喫煙に転じる人もそれなりにいるとか。 なにかご存じでしたら教えてください。