• 締切済み

生きる

大学もいけない 働くのも仕事がない 生きている意味はあるのでしょうか

みんなの回答

回答No.13

「肉体」は生きようとしているのに、ただ「意識だけ」が、虚栄心や自己主張など「外的な価値」に拘束されて、【他律的に生かされる事に慣らされている】せいで、真の自己を見失って「死にたい」気持ちにさせるのだ。 【他律的に生かされる事に慣らされている】の意味: 例えば「~のテストに合格せにゃいかんから、勉強してきた」・「生活にお金が必要だから、仕事をせにゃかん、と思ってきた」=これらが、「他律的評価に依存した状態」であり、あなたの行動の動機が「ほとんど外的な圧力に押され仕方なく行動してないか?」と自問して欲しい。 この他律的なモノを「アリ型進化」といい、滅私奉公を意味して歯車としての無意識の行動を意味する。逆に本来、ヒト型進化は、「自律的社会化」と呼ばれるもので、自発的に世界に貢献して行く面白く笑いの絶えないモノである。 生きている意味があるかって? あるに決まっている。あなたが知覚してからこの世界は、あなたの必要要素として生まれたのだから(物理で証明済み)、ゆっくり、ボンヤリと考えてみて下さい。道は開けます。 ーーーーー 「認識体=観測者」の数だけ宇宙はある、と言えます。『博愛目的で無から』生じるのが、ヒト型の現代レベルの【自分=外界(=宇宙=時間と空間があるイメージ)】です。 この「自我と宇宙」の関係は「相補性」であり、

実際のイメージは、絶対無に、ある運動を仮想定すれば【自我】と【時空(=宇宙)】が【相補分化】して【愛し合い目的】で「併存する」、ようなイメージが持てる。 

頭の悪い我々一般人でさえも、下記を参考に ""感性のアンテナをのばす"" ことで、「(量子を知る=)物理 =もののことわり」-->「もののことわり=助け合う愛や【笑顔】に満ちた世界」が、イメージとして直感でき、 

【現状の地球人は、博愛による美しい『均衡が、崩れ』かけている原因が、自分自身の心理状態によるもの】というようなイメージを直感できる。下記の映像は読者へのプレゼントです。 

https://www.youtube.com/watch?v=-cM6aVIyQ_Ihttps://www.youtube.com/watch?v=HsbV_QHCBT8https://www.youtube.com/watch?v=wLKJz73DTGEhttps://www.youtube.com/watch?v=kYsGS5QAORE

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

生きる気がない者が死ぬことで、種としては常に生きようと する方向性に収斂する。 しかし、本当に死にたいのかというと、実際切れば痛いし、 腹も減る・・・・・体は生きようとしているのだ。 ただ意識だけが、虚栄心や自己主張など外的な価値に拘束 されて、他律的に生かされる事に慣らされているせいで、 真の自己を見失って「死にたい」気持ちにさせるのだ。 量子的世界像において、存在(宇宙)とは認識する事で派生 しているのだ(=全ての価値の根源は自己)。 自我成立のための必要として、相補的に環境が派生している 事を自覚化すれば、自由自在(自らに由って自ずと在る)に 生きられるはずだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193247
noname#193247
回答No.11

高校に通えなくて引きこもってる17才だけど クラスとかの集団が苦手すごく 首も吊ろうとしたけど怖くて手と足の力が抜けなかった、その時思ったのは人生で本当の意味で詰んだら終わりってこと自分次第ってこと、 気ずいた時は絶望したすごく

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

君がそう考えるならそうでしょう。俺は中卒仕事もあった。今でもある。やろうとしない人間に意味はない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

pink261さんは20歳前後ですか? 高卒・中卒で失業した人たちは死んでもいいのでしょうか? と考えたらどうですか? ね。ひとそれぞれでしょう。 とりあえず生きてゆくのに必要なお金はありますか?あるならボランティアで時間を使ってみてはいかがでしょう。 対象は老人でも障碍者でも子どもでも被災者でも交通事故遺族でも…。 健康とある程度の体力と話を聞くことができれば、なにかの役にはたちます。 誰かの役にたつことができれば、生きる意味が何か、が わかり始めますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.8

大学行っていない人は生きる意味無いですか? 働いていない人は生きる意味ないですか? あなたの生きる意味ってなんでしょう? 誰にでも試練は訪れます。 必ず。 大なり小なり。時期もそれぞれ。 ある人は足を失くし、ある人は友人に裏切られ・・・。 みんなそれぞれでどれがマシなんてことはありません。 あなたも今試練の時なのでしょう。 ただ、その試練をどう乗り越えるか、それだけです。 今を乗り越える方法として・・・。 大学いけない理由が能力的なことなら、もう一度猛勉強して受験するのもよし、金銭的な理由なら奨学金について調べるのもよし。仕事は選ばなければあると割り切って探すのもよし、あなた自身が事業を立ち上げるのもよし。もっとほかの勉強をするのもよし、青年海外協力隊などで経験を積むのもよし。しばらく旅に出るのもよし。 道はいっぱいあります。 生きる意味があるから生きるのではなく、生きる意味を探して生きるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.7

なるべく愚痴っぽくならずに人に恨まれたり嫌われたり煙たがれたり妬まれたりしていなければ人生は自然に幸せになって行くと思います。あとは時間が全てを解決してくれます。時間が人生のカギだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

生きている意味は,自分で築き上げていくものです。 与えてもらうものではありません。 それが人生です。 有意義な人生も, または 何もせず愚痴ばかりで終わる人生も その全てを作っているのは,自分自身のいまの在り方です。 自分のいまの行動や思考,在り方の 小さな積み重ねが人生です。 親のせいでも,周りのせいでも,世の中のせいでもありません。 誰を羨むことも 妬むことも ありません。 すべて これまで積んできた,自分自身の行動の結果が ここにあるだけ。 蒔かない種は 生えてはきません。 蒔いたタネなら 必ず 蒔いた花が咲きます。 蒔いたのに咲かなかったら,タネが悪かったのか,育て方が悪かったのです。 『因』と『縁』を,見直し 改善したら 『果』も,望むものに近づくでしょうね。 意味,理解できないかな ハ ハ ハ・・・ ^-^; .

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.5

>大学もいけない 能力的にってことですよね。 全入の時代に行けないってことは、あなたの能力が残念としか言いようがありません。 >働くのも仕事がない 選ばなければなんぼでもありますよ。 >生きている意味はあるのでしょうか 自分自身で見失ってるだけです。人のせいにしても何の解決にもなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.4

 飲食業では人手が足りなくてヒィヒィ言ってますよ。  http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ1801N_Y4A410C1EA2000/?dg=1  建設業も復興とオリンピックで人手不足だそうです。  ------  仕事を選ぶならそれなりの努力を。  選ばなければ(仕事も生きる道も)いくらでもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強するやる気がおきないです

    高校3年生です。 大学に行く意味がわからなくなりました。 良い大学に行きたいとは思っています。でもこれをやりたい、というものが特になく目標とする大学を決めることができません。目標がないため、勉強していてもなんのために勉強しているのかわからなくなり、長く続きません。目標がないのに勉強する意味はあるのだろうか、と思ってしまいます。 文学や歴史学など少し興味はあるのですが、それを仕事で活かせるのだろうか?などど考えてしまい、なかなか決めることができないでいます。 そろそろ本気で勉強したいです。どうしたらいいのでしょうか。

  • 自分のレベルより低い環境

    大学受験で言えば難関大学を目指さず平均的な大学で上位、職場で言えば難関資格を目指さないとか誰でもできる仕事を選ぶとか 意味あると思いますか?

  • 7年前に卒業した大学での勉強ってアピールできますか?

    7年前に卒業してそれ以降、大学とは無関係な仕事をしていたのですが、大学で専攻していた内容と一致する仕事を見つけたので応募することになりました。大学時代のことをアピールしてもいいのでしょうか? もう7年もたってしまっては意味がなくなっていますか?

  • 数学関係の方

    40代前半で、大学の数学科に行くことに意味はあると思いますか? (つまり今やっている仕事は辞めて)

  • 大卒資格の意味って・・・

    大卒の資格って意味あるんでしょうか? 将来は、人とあまり接しないトラックドライバーになるつもりですが、大学行く意味ってあるんでしょうか? この仕事なら、高卒でも変わらないんじゃないでしょうか? 今になってから、そう考えるようになったのですが、どうなんでしょうか?

  • 大学院進学して意味があるかどうか

    私は理系(物理)学部4年生です 将来はシステムエンジニアなど、 物理とは違う業種で就職しようと思っています ですが、物理の大学院に進学することが決まってしまっています 将来は物理と違う道に行こうとしているのに、物理の大学院に進学するということに意味はあるでしょうか 仕事と大学院での研究内容が関係ないのなら、 進学する意味がないと思えてしかがないのですが・・・

  • 受験英語が役立つお仕事って?

    大学受験の英語が役立つことがお仕事って、どんなものがあるでしょうか? 実際に英語を使う仕事でも、受験英語はしっかりやっていなくてもなんとかなるものもあると思います。しかしそういうものではなく、「受験英語をやっていたからこそこの仕事に就くことができた」、「今、役立っている」・・・というお仕事です。 受験英語の意味を感じられない受験生が開眼するような仕事がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今の仕事に満足していますか?

    差し支えなければお答え下さい ・どんな仕事をしていますか? ・今の仕事に満足していますか? ・今の仕事に関わる分野の大学or専門学校に行きましたか? ・今の仕事のいい所、嫌な所を教えて下さい 他にも何か言いたい事があればどうぞ 深い意味はないです ただどうなのかなーと思ってアンケートを出しただけです

  • 学歴なんて意味がないと思うのなら子どもは中卒?

    「学歴なんて全く意味がない!社会でどれだけ仕事するかが大切!」って言ってる人って低偏差値大学か高卒が多いですが、何故そのような人達は低偏差値大学や高校に進学したんでしょうか? 意味ないのに進学するなよ。 それとも進学してから意味がないと気づいたんでしょうか? それなら自分の子どもは中卒で働かせるんでしょうね?学歴なんて全く意味がないんだから。 私は学歴は人の価値を決める要因になるのでキッチリ高めるべきだと思いますが。 学歴なんて意味がないって考えの人は自分及び自分の子どもは中卒なんですか? それで無ければ説得力ないわ。

  • 大学生のすべきこと

    今年の春から工学部の大学2年生です。 思うところがあり、自分の食い扶持となるような仕事(アルバイトという意味ではなく、)を見つけるために大学生活を過ごしたいと感じているのですが、何をしたらいいかわかりません。おすすめの本や行動があれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • FAXで受信した文章や図面をPDFに変換して保存する方法を教えてください。
  • また、変換後のPDFをメールの添付ファイルとして送信する方法も知りたいです。
  • 環境はWindows10で、無線LANに接続しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る