• ベストアンサー

大学院進学して意味があるかどうか

私は理系(物理)学部4年生です 将来はシステムエンジニアなど、 物理とは違う業種で就職しようと思っています ですが、物理の大学院に進学することが決まってしまっています 将来は物理と違う道に行こうとしているのに、物理の大学院に進学するということに意味はあるでしょうか 仕事と大学院での研究内容が関係ないのなら、 進学する意味がないと思えてしかがないのですが・・・

  • frank
  • お礼率42% (249/587)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyohyohyo
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.7

こんにちは。 大学院に進学して専門の研究を行い、その専門に関わる仕事に就職することは少ないと思います(特に物理だと)。 では、どうして大学院に行くか? 大学院でやることは結局答えの見えない問題(研究)に携わり、どのようにしたらその問題が解決するかという、考え方を学ぶことにあります。そのほか、大学院に進学すれば学部生の指導などもあり、これらのことは将来的に他の業種にいっても役にたつことです。 従って、すぐに就職して腕を磨くのも良いですが、大学院に行くのも価値が有ることです。

frank
質問者

お礼

大学院の価値は研究内容だけというわけではないのですね それに付随するものに価値を見る とても参考になる意見をありがとうございました

その他の回答 (7)

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.8

以前にこんな質問もありました。 是非参考にして下さい

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=321871
回答No.6

就きたい仕事と関係ない分野の大学院だったら、行かないほうが いいと思いますよ。  大学院に行くと選択の幅が広がると書いてる人もいますが、 会社によっては院卒は給料が高くなるので敬遠するところもあり、 それが会社の業務と関係のない研究をした人だったら尚更では ないでしょうか。 そういう意味では選択の幅が狭まる可能性がありますから。

frank
質問者

お礼

院卒だと出世が良かったり、敬遠されたり・・・ 会社によっていろいろあるようですね 世の中はむ、むつかしい・・・

  • -boya-
  • ベストアンサー率35% (176/494)
回答No.5

大学院に行く事は無意味では無いと思います。 勿論、人によっては無意味になることもあると思いますが、 進学の意味を考えているfrankさんなら、きっと意義ある 2年間になるのではないでしょうか。 私は化学系を学部で卒業し「No.4」の方の考え方と同じ考え(2年間の価値、 授業料/給料の差)で全く別の分野への「就職」を選びました。 高校を卒業する時に化学系の仕事に就きたいと考えていましたが、 大学で学ぶうちに他の分野への興味が強くなり、就職時には方向変換を。 多分、大学院に行って2年学べば「No.2」の方のように他の分野にも 興味が湧いたかもしれません。 もしSEへの希望が変わらなかったとしても、無意味では無いと 思います。会社・部署によっては、大学院を出た人と、学部で 卒業した人では出世の早さが違ったりすることもありえるからです。 もし希望する会社があるようでしたら、そこあたりの内情を OBに聞いてみるというのも良いのでは無いでしょうか。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.4

将来の就職をもう決めているなら迷うことなく出てしまっていいんじゃないですか? 研究内容と仕事が関係ないから進学する意味はまったくないかといえばそうでもないでしょうが・・ 基本的に、理系進学はその先の就職には有利になる場合はあると思います。 しかし、そのルートとは全然別の分野に就職するつもりならさほど重要ではないと思います。 2年間の物理の勉強と2年間のSEとしての修行って考えたらどっちがその先に価値があるとおもいますか? 付属価値として、授業料は払うもの、給料はもらうもの、っていうのもあります。

frank
質問者

お礼

そうですね、将来の方向を決めているのに進学するというのも変な話です あさはかな判断をしたことを後悔しています

  • tomoji
  • ベストアンサー率26% (182/678)
回答No.3

大学院にわ詳しくないですが、大学院ともなると専門の研究に没頭するようになるのではないでしょうか?、確かにそれはそれで得るモノも多いとは思いますが、貴方に他の目標がある状態で果たしてその研究なり勉強が身になるのかどうかは疑問です。 私であれば、システムエンジニアになることを自分で決めていたら大学院には行きません。簡単に言えばシステムエンジニアの仕事を「したい!」状態ですから、大学院に行って研究に時間を使うくらいならSEの勉強をしたいですからね。 本来の・・・物理の道にて大学院へ行くという計画というか自分の人生のスケジュールに変更があれば、当然修正することが必要になってくると思いますよ。 逆に言うと、SEの仕事をすると決めてるにも関わらず、物理の道で大学院へ行くのをどうしたら良いか?・・・ということを迷ってる事の方不思議ですけどね。

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.2

理系の場合は大学院まで行かないと就職できない職(研究所の研究員とか)あります。また、大学院を出たからといって就職が不利になることも少ないと思います。 今はSEなどを希望されているようですが、大学院に行くことでまた別の道も浮かんでくるかもしれません。 選択の幅が広がるという観点から大学院に進学したほうがよいとわたしは思います。

frank
質問者

お礼

そうですか、選択の幅を広げるためという考え方もありますね ただ、私がやってみたいと思う仕事は大卒で十分なものばかりですから・・・ むつかしいですね

noname#3052
noname#3052
回答No.1

確かに、仕事と勉学は別物かもしれません。 ですが、大学院に行けるのなら行っていいと思います。 知人で大学院に行きたかったのに家庭の経済的理由で行けなかった人いますから。 また、就職に関しても理系の大学院卒なら安泰。 別の道に行きたいとしても、すぐに行ける環境でなければ とりあえず大学院で勉強してもいいと思います。

frank
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね、行きたくても行けない人もいるんですから 贅沢ですね

関連するQ&A

  • 教育学部卒の理系大学院進学

    私は現在地方国公立大学の教育学部に所属する4年生です。もともと教育学部には浪人を避けるために入ったようなもので、教員免許にも興味がなく、漠然と大学院で理系の道に進もうと考えていました。3年の夏ころから独学で勉強を始め、現在は教育学部の中で理系の研究(物理シミュレーション)をする研究室に所属しています。他大学の理系大学院に進学を希望し、今年試験を受けます。 そこで不安がいくつかあるのですが、教育学部の人間を理系大学院の教授は快く受け入れてくれるのでしょうか?筆記試験でいい点を取ったとしても、教育学部卒ということで印象を悪くもたれ不合格にされるなんてことはないのでしょうか・・。また無事に入学したとしても孤立してしまい、就職活動などが困難になる、といったことはないのでしょうか・・。非常に不安です。(ちなみに進学希望先の研究室での研究は、今の研究室での研究と比較的似ています) もし不合格になった場合、就職活動もしていないので、厳しい状況になってしまいます。今の学部を卒業してもどういったところに就職したら良いかわからず、やはり大きな企業に就職したいので、院試浪人か留年をして来年もう一度院試にチャレンジしようかと思っているのですが、その場合浪人か留年かどちらのほうがいいのでしょうか・・・。 あまり聞きたいことがまとまっていなくて申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 大学院進学とは・・・

    情報工学を学んでいる理系の大学4年生♂です。 就職活動に専念していましたが納得できる結果を 得ることはできず、院に進学することを決めました。 進学は学内でエレベーター式にいけるといったものです。 正直、進学すれば大手企業に就職できると 甘い考えがあったと思います。 切り替えが遅かったため、先生には「追いつくために必死でやれ」、 「このままじゃ2年後もうまくいくかわからん」といったことも 言われています。 いざ研究を始めてみると、研究や勉強が好きで進学を決めた わけではないためか、全く手につかず、 自分には向いていないと痛感しています。 将来も、研究職につきたいわけではなくそのギャップも感じています。 人間関係も、周りは最初から進学すると決めていた人ばかりで、 浮いていますし、先生からも怒られましたし、期待されていません。 私の研究室はがちがちに研究させるところで、 研究が好きでない私には続けていけるかどうか不安でいっぱいです。 院に進学された方おりましたら、 ・進学とはどういうことか。 ・研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 ・2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 ・研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 今、院進学はやめといたらいいと判断できたら、 就職することを考えています。 先輩方、教えてください。お願いします。

  • 大学院に進学する意味とは

    建築・都市計画系の学部3年生です。 進路(進学か就職か)について悩んでいます。(博士は全く考えていません) 進学自体はさせてもらえるようです。 「大学院に進学する意味とは」と問われれば、「研究するため」という答えになるのでしょうか。 (まだ論文執筆に取り組んだことがないとはいえ)研究に対する「熱意」のようなものは、現時点ではまだありません。また、早く社会に出て働きたいという思いがどこかであります。 一方で、大学院に進学して後悔したという話はあまり聞きませんし、悩むくらいなら進学する方が良いのでは?という考えもあります。(もちろん院試を突破しないことには始まりません。ただ、社会人になってから大学院に戻ることは非常に大変だと思います) 来年から就職活動が後ろ倒しになり、8月の就職選考と院試が重なるようになった今、どちらの道を選択すべきか悩んでいます。 進路選択をする上で、何か指針となるようなアドバイスがいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学進学について

    高2 理系選択の者です。 大学進学の事で質問なのですが、私は将来化粧品の研究、開発をしたいと思っています。(できれば資生堂の様な大手に就職したいです。) 調べた所この様な道に進むには化学、薬学などを学ぶ必要があるという事が分かりました。そして化粧品開発の仕事はとても狭き門であり、大手なら尚更大学院への進学は必須だという事も分かりました。 そこで今後の進路について、どこの大学に進むべきなのか迷っています。 国公立でできれば関東圏(神奈川在住なので)の大学に行きたいです。 今の所考えているのが横浜国立大学理工学部化学・生命学科、お茶の水女子大学理学部化学科、千葉大学理学部化学科です。 この考えが合っているのかどうかもはっきり分かりませんがもし上記の大学に進み、大学院に進学したら希望している職に就ける可能性はあるのでしょうか?また可能性がある場合、この中のどこが1番良いのでしょうか?

  • 大学院へ進学するべきか?

    こんばんは、某大学4年生の理系の人間です。来年は就職するつもりで、就職活動を終えております。しかし、今頃になりやはり、大学院への進学をするべきか?!、迷うようになりました。 大学3年生までは、学部卒で将来は研究職に就きたいと考えていましたが、就活を始めるうちに、学部卒では研究職は無理だということに気づきました。そのため、研究職をあきらめ就活をおこないました。就職先の職種よりもやはり、研究職に対する思いのほうが強いです。 しかし、ただいま属している大学(研究室)での卒業研究の内容には満足していますが、私の性格のせいかもしれませんが、その教授と性格などが合いません。そのため、会話をすることはあまりありません。他の生徒と教授はプライベートなどの会話はしていますが。 自分で言うのは抵抗はありますが、同じ研究室の中で一番真面目だと思っています。さらに、教授と気の合い、あまり真面目ではない人(失礼ですが)は教授から研究室に残るように進められていますが、私は勧められていません。しかも、その人はなかなか良い実験の成果を出していません(私もですが!)。 やっていることには興味はありますが、教授との性格も合いませんし、大学院に進学する場合、私は今の大学院に進学するつもりはありません。 色々と書きましたが、自分で決めることですが、私のような状況では大学院に進学した方がいいですか? 進学するつもりならば、興味のあることを研究しているのに教授と性格が合わないぐらいで他の大学院に進学するのは考え方は甘いですか? ちなみに、就職活動を行っていたので大学院試験の勉強は全くおこなっていません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • どちらの大学に進学したらよいでしょうか?

    大阪在住のものです。今年子供が 立命館大学理工学部物理科学科と東京理科大学理学部第一部応用物理学科に合格しました。 先々 大学院への進学あるいは就職のとき 一般的にみてどちらに進学したほうが良いでしょうか? 自宅通学 下宿には こだわってなく 子供の将来のため 最良の方はどちらでしょうか?

  • 大学院進学について

    現在、地方国立大学工学部応用化学科3年に在籍しています。 大学院進学へのを考え、全国の大学の研究室のHPを参考に行きたい研究室を決めました。 第一希望は東工大大学院理工学研究科物質科学専攻で、第二希望は北大大学院理学研究科化学専攻です。 どちらにも私のやりたい似たような研究室があるのですが、どちらも大学入試のレベルからすると今の大学より偏差値が10も20も高いところです。研究に偏差値は関係ないとは思いながらも、やはりついていけるかが心配です。元のレベルが違えば院のレベルも相当違うんだろうなと・・・ それに学部が違うことのギャップはどれほどのものなのでしょうか? 逆はよくありうるとは言われますが、工学部→理学部へ進学するのはとても難しいことなのでしょうか? 儲けのためか、教授には他大学に行ってもついて行けなくてつぶれるだけだとおどされ、そのまま同じ大学院へ進学することを勧められました。 実際に私の大学からはよく理学部に進学する人がいるのですが、皆進学してから鬱になってるとか、就職には大学側は一切無関心で苦労するということも聞きました。 どなたか、他大学から進学した方で、内情がわかる方がいらしたら回答お願い致します。 (理学部が厳しいから進学辞めるとかではなく、研究室訪問なども含めてそれなりに知っておいて予め覚悟して望もうという意味です。お手柔らかにお願いします。)

  • 大学院進学に迷っているんですが・・

    こんにちは。 現在化学を専攻している大学3年生です。 この時期から就職か院かの選択に迫られて いますが、私は院に進学する道に進もうと 思います。 それで他大学院に進もうと考えているのですが 大学院のページから研究内容を知る作業が大変 でまだ何も対策もとれないままでいます。 どなたか研究内容から大学院を検索する仕方を 知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 大学院進学について

    旧帝大に通っている理系学部の学部生です。 よく「研究者になりたいのなら、旧帝大にいくといいよ」と言われます。私自身、将来は研究者になりたいと思い、旧帝大に入学しました。しかし、先生や先輩から話を聞くと、「より多くの先生からご教授いただいたほうが良い」ということを聞きました。 そこで質問なのですが、大学院は無理をしてでも他大学の大学院に進学した方が良いでしょうか。

  • 就職活動か、大学院進学か

    はじめまして。現在国立大学3年生です。 就職活動を続けるべきか迷っています。 理系ですが、現在まで部活動などの経験をアピールして営業職で就職活動をしていました。しかし、なかなかモチベーションが上がらず、本当にここで将来を決めてしまっていいものか疑問に感じてきました。 そこで、「大学院に進学をして、二年間の猶予の中で、本当にやりたいことを見つける。そして、研究職という可能性を広げつつ、やはり営業が向いていると思ったときは、その道を選択する。」 このような考えが浮かんできました。親とも相談して、自分で決定するように言われています。 研究に打ちこむのも楽しそうだと思いますが、正直今の苦しみから逃げているようにも感じられます。しかし、企業の志望動機を書くときにも働きたいと思えないのです。 就職活動自体は自分を成長できる絶好の機会だと感じています。しかし、このままのモチベーションで就職活動を続けてよいものか。今すっぱり辞めてしまって進学に向けた勉強を始めるべきか迷っています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。