• 締切済み

すごく緊張が強く、ずっと懇談会にも出られません。

子供は3人います。小2、高1、大学生です。 もともと私は緊張しやすいたちで、少しあらたまった雰囲気の集団の場では緊張どころか恐怖を感じてしまいます。 それで、懇談会にも行けず、役員なども出来ず、本当に心苦しい思いでいます。 クラスの為にいろいろ協力したり、役に立ちたいという気持ちで一杯ですが、それが出来ない自分が情けなくて嫌になります。 気の知れた数人の中では多少の緊張はありますが、おしゃべりしするのは楽しくて好きです。けっして、人嫌いとかではなくて、本当に人が大好きです。だからこそ、人一倍よく思われたいとか、失敗してはいけない等の思いが強すぎて、このような状態になってしまったと思っています。 こんな状態の私を、私の身内にも親にも理解してもらえません。なので、クラスのお母さん方にも無責任な母親として映っていると思うだけで居たたまれない思いになります。 子供にも申し訳ない気持ちでいます。一番つらいのは私の気質が似てしまい、三人とも緊張が強いことです。今、高1の娘は小学校3年まで場面緘黙症でした。それぞれ、三人とも緊張が強いという部分では結構苦労していると思います。 子供には絶対に私のようになって欲しくありません。 その為に私が出来ることは、子供の良いところを少しでも見つけて自信を持たせることだと思いながら関わってきました。自分自身を好きになり、たくましい心を持ち、良い人間関係コミュニケーションのとれる人になって欲しいというのが願いです。 幸い子供たちは、長男は高校時代吹奏楽部、高1の娘は中学時代陸上部に最後まで所属し、良い友人関係に恵まれたことに本当に感謝です。少し安心しています。私の救いです。 今46歳も過ぎて、症状を克服できる日を夢みていますが、なかなか難しいです。 こんな母親が居たら、みなさんどう思われますか? 下の子がまだ小2なので、どうすればよいか悩んでいます。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.4

変な言い方になるけれど。 貴方のお子さん「たち」は貴方を見て納得している。 自分のお母さんが人一倍緊張しいなんだよ。不器用なんだよ。 遺伝に何かを押し付ける訳じゃ無い。 でも、 こうして緊張しやすいのは、 ある意味うち「らしい」のかもしれないな。 貴方を見て、感じて素直にそう思えるんだよ。 口では言わなくてもね? 自分だけが特別不安定(たとえば緊張)を背負っている・・・ そう感じてしまうと凄く家族でも、社会でも孤立しやすい。 でも、 ある意味貴方も含めて、 家族は皆「緊張しやすさ」を持っている。 多かれ少なかれ持っている。 突然変異なんかじゃない。 うちの家族ならあり得るんだ。 そう思う(思える)と、 自分が一人で「緊張する自分」を背負わなくて済むんだよ。 実は貴方のお子さん「たち」はたくましい。 引き継がれた緊張を貴方のせいにはしていない。 むしろ、 それぞれの人生の中で、 それぞれの向き合い方をしているんだよ。 勿論その過程では苦戦もあった筈。 それでも、 緊張しやすい自分も自分の「一面」だ。 そう捉える事で、 緊張しやすい自分に囚われ「過ぎない」ようにしよう。 お子さんたちは、 皆それぞれのアプローチから緊張と折り合っているんだよ。 緊張に飲まれてその場から心的に離脱してしまう人と。 緊張はあっても、 緊張「しながら」目の前の相手に向き合おうとする人との違い。 貴方は前者の部分が強い。 貴方のお子さんは、 どちらかと言えば緊張があっても後者だったりする。 向き合おうとしているのが相手にも分かるからこそ、 ちゃんと人間関係がついてきている。 友達や仲間に恵まれたのは、 単に周りの人たちの人柄や優しさだけでは無くて。 貴方のお子さんたちの持つ人間力の賜物。 緊張はあっても逃げていないんだよ。 緊張はあっても目を切っていないんだよ。 貴方は少し目を切りやすい。 緊張どころか恐怖を。 恐怖を感じた(る)貴方は、 自分を守る為に目を切るんだよ。 当然切ったら相手との疎通が難しい。 相手から見ても難しい。 貴方のお子さんたちは切っていない。 緊張はあっても、 貴方のような恐怖までは無いから。 そして、 貴方の恐怖は貴方の極極個人的な意識の傾向が原因。 「人一倍」良く思われたい。 「人一倍」悪く思われたくない。 頼まれていない事を一人でやってしまう。 極のプラスと極のマイナスを背負ってしまう事が、 貴方の緊張に恐怖を与えてしまうんだよ。 その結果、 何でも無いコミュニケーションが冒険になってしまう。 心的負荷を自ら増やしてしまう。 それは貴方のお子さんには当てはまらない。 貴方のお子さんたちは、 貴方ほど自分を良く見せたいとは思っていないから。 自分を好きになり⇒これも私だ(好きにまでなれなくても良い)。 たくましい心を持ち⇒そこまで強く無くてもいいじゃないか? 良い人間関係、 コミュニケーションが上手く取れるように。 ⇒それが出来れば理想だけれど、そこまで出来なくてもいいじゃないか? 「⇒」の左側が貴方で、右側がお子さんたちの考え。 貴方のお子さんたちは、 貴方が考える理想とは別の部分で自分を捉えている。 だから大丈夫なんだよ。 46歳の貴方は未だに克服を夢見ている。 お子さんはそういう夢は特に見ていない。 夢を見るなら、 もっと自分らしい、自分の足元に見合う、 自分がなりたい(したい)事に対して膨らませていきたい。 そう思っている。 緊張はこれからも付いて回るだろう。 でも、 どうせ付いてくるなら、 少しでも付き合いやすくなっていくしかないよね? 決して簡単では無いけれど、 生きている中で少しでも付き合いやすさを見つけていければいいな♪ 貴方のお子さんたちは皆そう思っている。 実は貴方以上に「大人」なんだよ。 自分を分かっていて、ちゃんと地に足を着けているから。 だから大丈夫なんだよ。 貴方はどう思う? どうすれば? 既に貴方のお子さんたちが「どうすれば」の答えを持っている。 今の貴方のままでも、 お子さんは立派に育っている。 それは確かなんだよ。 貴方が特に何かを変える変えないは実は然程重要では無い。 そして、 貴方の個人的な克服問題と、 お子さんたちの緊張問題は別だからね? 自分の問題にもつれすぎて、 お子さんたちの目線を上手く汲み取れなくなってしまう。 それは避けなければいけないし、避けられる事。 貴方には、 既に立派に成長している子供たちがいるんだよ。 時には大人として、同じ目線でアドバイスを求めてみれば良い。 その小2のお子さんにとっては、 歳の離れた御兄弟の方が色々な意味で参考になるんだよ。 貴方は貴方として、 母親としてのアプローチを考えていけば良い。 緊張があっても無くても、 貴方は貴方だよ?と。 ありのままのお子さんを評価せずに、 誰よりも優しくそのまま受け止めてあげればいいんだよ。 大切にしてみたら? 改めて深呼吸を。 優しい気持ちで目の前の日々に向き合っていける貴方を大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

緊張の起きる理由をよく理解していて またどう在りたいかの高い理想もあり 理想や願望ばかり大きく、ありのままの自分を受け入れることが 殆んど出来ていないのが現実でしょうか。 理想や願望を掲げることは素晴らしいことです しかし「こう在りたいと思っておきたい」だけで終わってしまってるみたいです。 理想や願望は努力して掴むもの、その飛躍の踏切台りになるのは いま現在の自分自身ではないでしょうか。 ありのままの今の自分を、理想どおりではない自分を認め受け入れ、 理想どおりではない自分を許す心が持てて初めて その場所から踏み出せるのだと思います。 周りの人があなたを理解してくれませんとのこと、 自分が変わらなければ、周りは変わりません。 逆に、自分が変われば周りも変わります。 理解してくれないからと泣き言言わずに、本当に変わりたいなら ダメな自分にOK出して、自分を変えていくのは 誰でもなくあなたご自身にしかできないことなのです。 便利な方法なんてなく、自分を受け入れて変えていくしかありません。 書く文字の、書き癖を直せば、ある程度自分を変えていくことはできます。 文字改善教室ありますから、探してみて下さい。 .

mamimamima123
質問者

お礼

確かにその通りです。ダメな自分にOK出して、自分を変えていくことが大切ですね。努力して行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

緊張は誰でも何処でもしますよ スターだろうが俳優だろうが 舞台の袖で出演前に足がガクガクすると聞きます 決して人前は好きではないが 役柄や立場上 人前で何かしなくてはならない 掌に人と書いて呑みこむが良いとか・・其れも気休め 明日の壇上の夢にまでも見て 逃げる訳には行かない どうしたらいい? 頭の中でシミュレーション訓練です 準備し繰り返し その場に立った そう思えば 薄まります

mamimamima123
質問者

お礼

みんな緊張しているのに、そんな風に見えない、それだけで尊敬してしまいます。 シュミレーションしながら、慣れていくことが大切なのですね。少しづつ頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

   何を悩まれているんですか?    ☆こんな母親が居たら、みなさんどう思われますか?    立派な母親です。    ☆下の子がまだ小2なので、どうすればよいか悩んでいます。    自分の出来ることをやればいいのでは    人には苦手なことと向いていることがあります。    子供たちも大人になり母親のことはわかります、気にしすぎると病気になりますよ    気を楽にして生きましょう。    あんまり子供に心配かけないように。    心のコンサルタント 白い牙でした。     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園の懇談会

    いつもお世話になります。 娘(4歳・年中・一人っ子)今年4月入園し半年。 来月はじめに「ママさん懇談会」があります。娘は人見知りの性格で特別に仲の良いお友達はいないようで(毎日違うお友達と遊んでいる様子)私も特に仲の良いママさんはいません。 人付き合いが得意ではないので通っている幼稚園に近所のお子さんはいません。わざと離れて幼稚園を選びました。(帰宅時グループで集うのが苦痛に思ったので。グループになると抜け出せないしトラブルもあると聞き) 一応懇談会、出席しますが今から憂鬱で仕方ありません。 初めは「娘の為。幼稚園で浮いてしまわないように。○○さん(私の名)つき合い悪いと言われてしまうのでは?」と勝手に想像してはニコニコしながら出席に○をしたのですが・・・ クラスのママさんとは毎日登園時は挨拶やお迎えの時に世間話し程度しかしないのに懇談会当日何を話してよいのやらで悩んでいます。2時間(懇談会)もあるし・・・ 欠席してしまうと今後幼稚園生活に支障ってありますか?子供にも影響ありますか? 年に1度?(今回が初めてで)だと思うので2時間程度の事我慢すればいいのですが。 ママさん達は学生時代の友人や職場の仲間とかでなく、皆専業ママさんなので雰囲気がまた違う気がします。友人や職場の友人同士は気兼ねなく飲み会をやっていたのに専業主婦同士・・・どういうつき合いをしていけば良いのやら本当に悩んでいます。(今までは世間話で通してきました。)良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 全く話しをした事がないママさんのお隣に座ったらどうしよう・・・なんて考えています。考え過ぎでしょうか(苦笑) ちなみに会費は当日支払うようです。事前に集めないようで・・・

  • 小学校3年生の懇談会の司会進行はどのように進めればよろしいでしょうか?

    小学3年生の子どもを持つ母親です。 もうすぐ学年末の懇談会があるのですが、司会進行役を任されました。 他のクラスも合同で行う学年懇談会で、 人数は10~15人位、時間は1時間ほどです。 始めと終わりの挨拶はどのようにしたらいいのでしょうか? またテーマを2つ3つ用意しなければいけないのですが、 なにか話しやすいテーマはないでしょうか。 口下手であがり症の為、焦りと緊張でどうにかなりそうです。 何でもいいですのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 幼稚園の個人懇談会は?

    こんにちは。 今日、満三歳児クラスに6月から行ってる娘のはじめての個人懇談会があって疑問が何点かあったので質問させてもらいます。 とりあえず、幼稚園の情報で参考までに書き出しますと。   懇談会は事前に30分くらいといわれてました。   娘のクラスは満三歳児クラスで、3歳の誕生日を迎えた子供しかい  ない特設クラスです。   先生は3人いてローテーションで先生がいます。   現在娘を入れて3人クラスです。   他の生徒さんが懇談会をしてるのかはわかりません。 幼稚園の特色はキリスト教の幼稚園でモンテッソーリ教育というのを導入しています。 そこで質問なんですが、先生が3人担当していて懇談会では主任の先生と一対一で行われると思っていたのですが、3人とも先生がいて3対私1でびっくりしました。 これは普通なんでしょうか? あと、30分って長いとママ友に言われたんですがどうなんでしょうか? 一番の疑問は、懇談会で狭い教室で先生3対私1でとても圧迫感があったのかなんか尋問されてるような気になって。 というのも内容が娘のことで、なんかダメだし?園からのお願いと私自身のことや家庭のことを根掘り葉掘りきかれたので。 園では自分のことは自分でやりましょうって方針があるのか、娘は園ではじぶんからは何もやろうとしないのでとても依存が強いと毎日の送り迎えのときにも言われてて、おうちでは自分でやりますか?という質問をよく聞かれてました。今日もそのことはいわれました、 まあこれから少しずつなれてできるようになるといいですねという意味もあるのかもしれませんが。 私はまだ1ヶ月足らずではじめての社会生活でそこまで求めなくてもゆっくり卒園までにできればいいと思ってたのでびっくりしました。 あと、私が仕事を始めてると話してあったんですが、どんな仕事なんですか?と聞かれました。おそらく、月に数回、5時までのお預かり保育をお願いすることがあるかと思いますという話を少ししてたからだと思いますが。 今の、娘の様子では一学期中は2時のお迎えが限界なんでは?ということから2時でいいですか?と聞かれたんですがどういういみだったんでしょうか? 通常の保育時間は9時から2時半ですが、娘の慣らし保育の現状から9時半くらいまでに登園してくれればいいです。体調見ながら調整してくれていいです。一学期は2時まででといわれてます。 あと、パパは?と聞かれ、パパの仕事の時間を聞かれてるのと思い、娘とパパとの時間を話しました。 なんか、色々、私の仕事のことや、パパのことなど家庭のこと、あと、娘の指しゃぶりをたまにすることなど結構こまかく聞かれて。 褒められたことはモンテッソーリの作業はとても集中してすごいこと以外はほめられた印象はまったくなく、、、。 懇談会はダメだしメインなんでしょうか? 3歳になって家では自分で色々できるし言葉もちゃんと話せるので大丈夫と思って幼稚園に送り出したんですけどなんだかできないことばかりを言われてダメだしされた気分で少し悲しくて。 懇談会ってなんなんでしょうか? なんだかまとまりない内容ですがもやもやしてしまって色々な人の話が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 塾の個人懇談会って・・・。

    昨日(9月29日)に、娘(小6)の通う、受験塾の個人懇談会(3者懇談、私=母親、娘、塾の担任の先生)があったんですが、担任の発言に不愉快な思いをしました。受験日は1月20日です。まだ、娘のがんばりによっては、偏差値も上がる可能性もあるわけですよね。だのに、偏差値の低い確実な学校を受験するようになんとなく勧める。娘の偏差値は48で、51の第2志望校だって、合格率60%~80%あるのに・・・。この関西でちょい有名なS塾、いつも、春のになると、我が塾全体で(チェーン店になってる)○○校へ△人、▽▽校に××人合格しました!と大々的に宣伝するので有名です。だから、なんとなく、娘も、ワンランク下の学校を勧められたような気がして、塾の進路指導に不信感をもっています。ワンランク下げても、娘が確実に合格すれば、塾の実績となり、担任の先生にたぶん、合格人数に応じて、金一封が出るのではないかなあと、にらんでいます。我が子をそんな馬鹿馬鹿しいことの犠牲にしたくありません。娘が、どこの中学を受験するかは、担任のアドバイスも一応聞きますが、最終的には娘と、私達両親が決めることだと、思います。まだ、入試まで、5ヶ月弱あるのですから、今の段階で、おたくのお嬢さんは▽○校を受験された方がいいんじゃないですか。なんて、断定的なこと言わないで欲しいです。皆さんはどう思われますか?(まあ,今更塾は返られませんが)

  • 夏休みの自由研究 懇談会の前に引き上げられて

    子供の通う学校では、毎年夏休みが明けて1週間後くらいに、保護者の懇談会が行われます。 通常教室の後ろには、子供たちの自由研究の作品(絵・工作・習字などなど)が並んでおり、その鑑賞も楽しみのひとつです。 ところが、今年のクラス(3年生)は、自由研究を持参した後、懇談会を待たず数日で持ち帰ってきました。 今年の夏は子供と調べ学習をし、何件も博物館を訪問し、それをまとめるために(親の私が)そうとう苦労しました。 懇談会終了後の自由研究の鑑賞で「わ~よくできてるね~」と、少しでも他の保護者のみなさんからの賞賛の声が聞けたなら、私の苦労も労われると思っていましたが、がっかりです。 その理由を先生に聞くと、コンテストに出す作品を選んで提出したので、懇談会には全員の作品をならべられないので不公平になると思い、学年で話し合い、コンテストに出さなかった作品は返却したとのこと。(他の学年、少なくとも姉のクラスはまだ展示してあります) もちろん、クラス内の子供同士で作品を発表しあい、鑑賞はしたようです。 みなさまからは、子供の作品は親の名誉欲(?)を満たす為のものではないし、そもそも子供の課題に親が手を出し口を出すべきでないとのお叱りをいただきそうですが、今年の夏休みは子供に手をかけてあげようと張り切った後のこの脱力感。 来年は、本人に絵を描かせて(当然ですが)終わりにしようと心に決めた私に、お叱り、励まし(あるかな?)など、お願いします。

  • 保育園での特定の個人懇談

    こんばんは。 保育園でも園での様子を伝える個人懇談がありますが、『問題行動』のある子の親と急に設けられる特別な個人懇談は必要だと思いますか?言っても保育園児です。0歳から6歳の子ども逹です。様々な子が居て、それを『個性』と言える人もいますが『問題行動』=『強い個性』とはならないのですかね?例えば、着替えが遅く、急にキレて泣き叫ぶ3歳児(他にも色々ありますが)…この子の親に親の愛情不足の可能性や障害の可能性を伝える懇談は必要ですか?例えば、泣き叫びが強く周りの子へ噛みつこうとする事が増えた1歳児の親に家庭に問題があるかも…と、家庭での様子を聞く為の懇談は必要ですか?体重がなかなか増えない1歳児の親との懇談は必要ですか?同じ事で何度も注意をされ友達とのトラブルが多い2歳児の親との懇談は必要ですか?? 確かに現場の先生は『この子の為には?』と日々頭を悩ませ心を痛めているはずです。それと同時にクラス内の先生逹で『その子の為にはどうするべきか?』と話し合いもします。ただ、たまに思うんです。『それは良くない』と話す内容は個性を否定しているのではないか?と。 感情を上手にコントロールできず、自分の想いも100%上手に表現できない。それが子ども逹ですよね。それが周りより上手な子もいれば下手な子もいるし、心配性な子もいれば寂しがり屋な子もいて…それがあっての何かかもしれないですよね?それを誰よりもいち早く『障害の可能性』を疑ったり、明らかに愛情のある親の『育て方の問題』を疑ったり… これって保育士なら当然なんでしょうかね??それを保護者もありがたく思っているのでしょうか?? 私は両方の立場です。我が子ももしかしたら先生逹に【違う目で】見られているのかも…と思うとゾッとします。保育士として、個人懇談をした先生逹が選んで発した言葉の影にある本音を考えると辛いです。そして今現在、所謂『問題のある1歳児』の保育をしていて先輩から懇談を進められています(と言うか懇談をしなくてはいけないでしょう)。1歳ですよ?1歳!!親と離れて頑張っているんですから、何かあったって良いでしょう?強いて言えば親と離れる時間が長いってだけで十分何か精神的な問題があったって良いじゃないですか…。 皆さんはどう思いますか?何歳だろうと何かあれば懇談をして事実を問題視したいですか??そう思う私が保育士としての覚悟がなさすぎるんでしょうか?日々の姿なんていつでも話せるはずなんですよ。懇談なんて特別な事をされたら問題が大きくなって辛くないですか? 皆さんはどう思っているのでしょうか??この現実に私はKO寸前です。

  • 学級懇談会の話題・質問について(至急)

    いつも回答者の皆さんにはおせわになっております 明日、小学生の娘のクラスでおこなわれる学級懇談会に出席する予定です。 実は、ご家庭の事情で担任の先生が退職され、新任の先生が11月1日付けで着任されたため 急遽娘のクラスだけで学級懇談会がおこなわれることになったのです。 12月にも個人懇談会があるので今回は出席を見送ろうかとも思いましたが、学年委員の役員のお母さんから「今回人が少なそうだから○○さんも出てくれない?」と誘われ出席することにしましたが 後日別の方から「何か話題とかある?出席した以上何か発言を求められそうじゃない。質問とか意見とか」と言われました。 他の積極的なお母さん方の意見を聞くだけならともかく、何かテーマを持って話すとか・・・自分は凄く人前で話すのが苦手なのでどうしよう・・・と急に不安になってしまいました。 たとえば先生と一対一で子供の学習や生活面のことで会話をするなら問題は無いのですが、 何人もの前で個人的な悩みを暴露するのも恥ずかしいですし。 皆さんは学級懇談会でどのような質問・話題で発言されますか? こんなことを質問したよ、とか具体的に教えていただければありがたいです。 また必ずしも全員が何か発言しなくても良いのでしょうか。 急な質問で申し訳ありませんが、先輩ママさんのアドバイスお待ちしております。

  • 小学校の個人懇談の時間をずらして貰いたくて…

    小学生の子供がいる母親です。 個人懇談の時間をずらして欲しいと連絡ノートに書いて持たせるのは常識が無かったでしょうか…? 今月末に子供の学校で個人懇談があります。 時間が14時30分~16時30分の間なのですが、その時間帯は仕事で行く事が難しい為、連絡ノートに仕事で行く事が難しい旨と「申し訳無いのですがもし可能であれば時間をずらして懇談をしていただきたいのですが…」と書いて持たせました。 先生からのお返事は「用紙を提出していただきたいので再度持たせています。」とだけ書かれていて個人懇談の希望用紙が挟んでありました。 もしかして時間の見落としや変更は出来ない等書いてあったのかもと個人懇談の希望用紙をもう一度見直しましたが、出来るだけご参加くださいと書いてある位で後は挨拶文と希望を書く欄があるくらいでした… 提出締め切りもまだ5日程ありました。 先生はお忙しいだろうとは思ったのですが、もし可能であれば…と相談のつもりだったのと、家庭訪問時は時間の変更が大丈夫とのことだったので連絡ノートに書いたのですが…

  • 私立中学の保護者懇談会には出席した方がよいですか

    タイトルの通りなんですが、私立中学の保護者懇談会には出席した方がよいでしょうか。 訳あって、中2の甥っ子の保護者役となってから、1年と4ヶ月くらいが経つのですが、 新年度に開催される保護者の懇談会に出席すべきか、迷っています。 迷っている理由は、幾つかあって、昨年の5月に開催された懇談会には出席したんですが、 その際、  ・他の出席者が全員、お母さんという中で、男性は私1人だけだった  ・年齢が、周りの方と一回りは違う(私の方が小僧)  ・なので、話題がちっとも合わない  ・叔父である私が甥っ子を育てているということに対して、よからぬ詮索をする人がいた  ・純粋に私が父親だと思い込んだ人でも、年齢的に20歳くらいのときに作った子ども   ということになり、ちゃらい人と受け止めて、露骨に嫌味を言ってくる人がいた といったことがあって、完全に浮いた存在+片身の狭い思い+嫌な思いをしました。 ということで、甥っ子の評価、学業、進路などに支障がないのであれば、出席せずに 済ませられるのであれば、出席せずに済ませたい、という思いがあります。 そんなことは気にせずに、出ておいた方が良い、出るべき、出ないなんてありえない、という ご意見があれば、理由とともに、ご教示いただきたいです。 彼のために必要ならば、我慢してでも出席しなければならないと思いますので。。

  • PTA役員は学年懇談会に出るのは必須ですか?

    私はイジメでもない限り子供の友達同士の事に親が首を突っ込むのは 余計な事だと思っているので悩みなどを聞いて家でアドバイスをする程度です。 娘は大人しい方ですし、今までは適当にうまくやっていました。 娘の学校は5年~6年と持ち上がりなんですが5年生の最後の方で グループのリーダー的な友達(Aとします)VS娘含めその他数名でトラブルがありました。 長くなるので割愛しますが、うちの子が悪くないとは言い切れませんが 元々の原因は暴力や人を陥れる嘘を平気で付くAにあると思っています。 けどこれも友達同士で十分に解決出来ると思っていたんですが そこにAママが出てきて担任を巻き込んだ事でこじれました。 Aママはボランティアなどにも積極的に参加していますし、担任とも仲がいいらしいです。 ・・・がかなり気性の荒いタイプで元ヤンを自慢しているような人でして 一度うちのインターホン越しに怒鳴られた事もあります。(面識なし) 現在もなんだかこじれたような感じで私自身は直接接点がないものの トラブルになるまではスマホでラインをAママとしていたというママさんは 特に大変な思いをしたようです。 現在はどうやらAママはラインをしていたママさんと私を目の敵にしているらしいです。 私はAママの顔すらわかりません。恐らく相手もそうだと思いますが。 長くなりましたがここからが本題なんですが そのAママが今年学年委員になりました。 私もPTA役員になりました。 ラインをしていたママさん曰くAママの性格なら学校で会った時に でかい声で嫌味を言われたりしてもおかしくないから恐いと。 うちの学校は参観日→学年懇談会という感じなんですが 懇談会は結構少人数だと聞きましたので正直Aママと顔を合わせるのがすごく恐いです。 そんなの気にせず堂々としていれば・・・と心では思うものの 他にママ友なんていないですしAママが良いように言い回れば 完全にこちらが悪者にされると思いますし恐いです。 PTA役員は必ず学年懇談会に出なければいけないのでしょうか? 学校によるのかもしれませんがこんな事を聞くママ友もいませんのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 請求書の社印サイズを大きくする方法はありますか?
  • 請求書の宛名は「御中」ではなく「様」に変更できますか?
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスに関する請求書の社印と宛名の変更方法について教えてください。
回答を見る