• ベストアンサー

会社での人間関係について

keiko1969の回答

  • ベストアンサー
  • keiko1969
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

好かれなくても、嫌われてなければ 問題はないのではないと思いますよ。 仲良くできたらそれに越したことは ありませんが会社へは 仕事をする為に行っているわけですから… 転職したばかりで何でも知っている方が おかしいのではないのでしょうか? 何の仕事なのか?わかりませんが 話が上手いというのは? 社内の人にたいしてでしょうか? 社内の人へなら別に気にしなくて 良いのではないですか? 聞き上手になるなどして 周りとコミュニケーションをとったら いかがでしょうか? メモをとる事を否定する? では、その方に度々聞いても良いのでしょうか? ご迷惑になるんではないですか? 私は新入社員でメモもとらないような方から 同じ事を再度聞かれたら 『メモとったら?』って嫌みを言います。 スキルがなくても一生懸命仕事をしてる人は 全力で応援しますが、 いい加減な姿勢でのぞんでる人とは なるべく関わりません。 適当に仕事をしてる人 一生懸命仕事をしてる人 一緒に働いていたらわかってきます。 1度聞いたことは、2度と聞かないようにし 質問するにしても相手の様子を見て 『わからない事(確認させて頂きたい事)が あるので時間がよろしい時、 声をかけていただけますか?』 と質問をするにも気を遣ってる方に 意地悪をする理由がないと思いますよ。 (゜ロ゜;、どこにも意地悪をされたとは ありませんでした。 すみません。 取り柄なんて私もありません。 会社倒産等でやむなく転職を何度かしましたが 厚かましく生きてます。 『ダメなら不採用にすれば良かったんではないの?』 って思いますから… もっと、気楽に考えて 自信をもって良いと思います。 頑張って下さい!

noname#192901
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スキルがないので一生懸命仕事をしてメモをとって いますがそれが相手に通じていないのが?です。

関連するQ&A

  • 会社の人間関係

    上司の暴言に傷つき、悩んでいます。 小さな会社にやめる人の代わりで入社し、一年 になるのですが、前の人から引き継いでいないことを聞かれて困っているときに「探すので、せめてどんなものかだけでも教えてもらえませんか?」 と聞いたのですが、上司は完全に切れていて 「○○としか言えないよ。分かるかどうかだけ答えて!本当に聞いていないの?!」 と怒鳴ったあげく「あなたは標準以下の人間だ。分かりますよね。あなたが標準以下か私が標準以下かどっちかでしょう?」と。 私は本当に聞いていないし、前任の人も頻度の少ない仕事なので引継ぎからはずしたのかと思います。 ちなみに、上司は引継ぎの際に「●●さんにくっついて全部教えてもらってよ!僕は全然感知していないことも多いから。●●さんしか分からないから!」と言ってどんな引継ぎをどうやってするか、まったく知らん顔。私は唖然としながらも前任の人が口頭で言ったことを必死でメモしてなんとかがんばってきました。 その後、上司から理不尽なことを言われても、新人だからと思って辛抱してきましたが、今回の人間性を否定するような発言は我慢できません。 会社を辞めようか悩んでいますが、この話を読んで客観的に見て何かアドバイスありましたら、お願いします。ちなみに私は一般事務職です。

  • 会社の人間関係

    会社での人間関係に悩んでいます。転職も4回ほどしましたが、ほぼ共通している悩みです。 会社が終わった時間に、会社の人に飲みに行こうと誘われたり、社員旅行や会社の飲み会があるとわかったとたん、血が引くのがわかります。もちろんすべての会社で仲の良い友達がまったくできなかったわけではありませんが、仕事上、うわべだけで付き合ってる人達に仕事以外で接っしてくるのがすごく苦手です。 心の病気かと思い、いろいろ調べては見たのですが、初対面の人や、会社以外の無理やり仲良くならなくてもいい集団に対してはすごく人間に興味があるのですが、どうも会社の人たちだと、プライベートはいっさい関わりたくない気持ちが無意識に働いてしまいます。 もちろん会社にいる人間なんてできた人間ばかりじゃありません。早く結婚したほうがいいよだとか、もっと社長と飲みに行ったほうがいいだとか、他人の人生に説教たれるようなのが多いのも事実です。 世の中どこに行ってもそうゆう目に合うと言われるのはわかってます。それを笑いとばせたり、聞き流せる器が自分にあれば解決することもわかってますが、頭ではわかっていてもどうしても傷ついたり気になって眠れなかったりします。 逃げだと言われるのはわかってますが、こんな私でも今より楽に生きられる仕事があったらと思って模索しています。

  • 会社内での人間関係で困っています

    私は結構あっさりとした性格で、思っている事をさらっと言ってしまう所があります(ある程度は押さえますが)。 これが主な原因で仕事上の人間関係に亀裂が入りつつあります。 会社(お店)で私は製造を担当しており製造の中でも上司といわれる方になるので色々と仕事の相談等を受けます。 そう言った会話の中で「無理」「駄目」と言った否定的な言葉をさくさくと使うので冷たい印象があるのかも知れません。 私の中では、どのように伝えようが最終的には「無理」と言う結論になるなら、回りくどく言わずに初めから「無理」と伝えれば良いし時間もかからないと思っています。 ですが最近はこれがいけないのかな?と思い始めてます。 過去にもこの事を上司に言われ、やさしく話す様にしたり、何でも相談に乗るお兄さんのようにしたことがあったのですが、そうしているうちに部下が「失敗してもあの人なら何とかしてくれる」から「何とかなるから適当にやっておこう」と言った様になり、最終的に責任感のまったく無い形となり「僕は知りません」「僕は聞いてません」と言った責任から逃げる人間になってしまいました。 これを踏まえ、やさしさを与えると人は駄目になると思い、徐々にまた元に戻したのですがそれはそれでまたイザコザが起こり始めてます。 もうどうしたら良いのか解りません。 やさしくも冷たくも出来ず、普通にしていると冷たく感じられる。 仕事の責任と部下の指導等など、、頭が痛いです。 なにか良いアドバイスをいただけませんか?

  • 職場の人間関係について

    職場に自分の意見と違ったり、否定的な意見を持っている人に、ヤクザのような威圧的な態度に出る人がいます。社内全体がその人におびえているのがわかります。 過去に、仕事の話をしている最中に、突然切れ、高圧的に睨まれ、殴るりかかるようかの態度を見せ、実際机や椅子を蹴飛ばすこともありました。 数年前に別れた夫から暴力を受けていた私にとって、精神的に最も苦手とするタイプの人です。 ここ数ヶ月我慢をしていたのですが、精神的に苦しく配属先を変更してもらうか、転職を考えています。 そこで相談なのですが、こういったタイプの人と仕事をすることは、社会人として乗り越えなければいけない問題で、どこの会社に行っても同じような事があるのでしょうか?今会社を辞めると、乗り越得られないことから単に逃げ出してしまうことになるのでしょうか?ご意見をいただけると助かります。今後の対応についての参考にさせていただきたく思います。

  • 会社での振舞い方や人間関係

    私は現在20代半ばでとある小さな出版社でWEBなどの担当をしています。 今まではずっとIT系の会社でWEBデザインや製作の仕事をしていましたが、 今の会社のお偉いさんにWEBの知識がある人に来てほしいと声をかけられ 転職してきました。 今の会社に入ってまだ3か月程で、出版にかんしては本当にドシロウトです。 なので、先輩たちからすれば、「まだまだな新参者」でしかもIT出身なので「信用ならない」と思われているようです。 しかし、WEBの技術がわかるのは私だけで、上司からは「編集部があれやりたいこれやりたいと暴走するのをしっかり止めろ」と言われています。 私は編集の方たちに「それは技術的に無理です」とか「それをやると期限に間に合わなくなりますよ」など必死で説得しているのですが、いつも「君に無理なだけで製作業者はできるかもしれないじゃないか」といって私が止めるのを聞いてくれません。 製作を頼んでいる業者さんには「私がいる意味がない」「私も知識がほとんどない」と思われているようですし、上司も人間関係を悪くしたくないのか自分からは注意をしてくれません。 編集部内でもその担当の方しか紹介をされておらず、「この人誰?」状態なのに「みんなと打ち解けるようにとにかく話かけろ」と言われています。もともと人見知りがあるのでそう言われても何を話していいのか分かりません。 ここで信頼を得れば今後やりやすくなる・・と思って頑張っていますが、状況が良くなる気配はいまのところありません。 長くなってしまいましたが、こんな状況をどうしていいのか分かりません。 このままでは鬱になってしまいそうで怖いです。 何か私だったらこうするとかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 会社での人間関係

    今年転職して新しい職場で仕事しています。 業種は以前とは全く違うこともあり、1からのスタートなのですが他の人は 業界歴10年以上の方ばかりです。 ただ30代での転職なので社長も含めて新人扱いは余りされていません ので余り教えてもらえず、仕事は見て聞いて覚えています。 転職してから半年程度になりますが仕事を覚えるのに2年はかかると 言っていた社長ですら仕事が遅いと言ってきます。 私なりに早く仕事がこなせない分、残業である程度カバーしていますが それでも周りからは良い噂は聞かず無視する人まで出てきました。 土日も会社に行き日曜は休日出勤届けをせずに無償で仕事しています のでこれ以上の努力は厳しいというより体も心も壊してしまいそうです。 人間関係を少しでも改善出来るようなアドバイスがあると助かります。

  • 会社での人間関係について

    転職をして二週間が過ぎたのですが、なかなか会社の人と打ち解けることが出来ません。 同じ課の人ともあまり話さないので、他の課の人とは一切話をしない状況です。 しかし、先日課長から「自分から他の課に積極的に話しかけろ」と言われました。仕事での接点があれば話のきっかけが出来るのですが、それが全くないのでどうやってきっかけをつくっていいのか分かりません。 休憩室とかそういったみんなが集まるところもないので、雑談をする場所もありません。 もともと話べたで引っ込み思案と言うのも合わさり、課長からのプレッシャーもあり困っています。 どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社での人間関係

    始めまして。 私は派遣で事務をしています。 色々アドバイスを頂きたくて投稿させて頂きました。 私産休交代の期間限定で事務をしており来月で契約満了となります。 ただ現在の職場で人間関係が上手くいかず、また仕事も特殊な事務なので専門知識がいり知識の足りなさもあり大変苦しい立場です。 ただ研修があるというのでこちらの仕事をうけたのですがはっきり言えば短期間で覚えれる内容ではありません。 同僚は女性10人でそのうちの2人の女性がそのなかで私の上司にあたります。 ただその女性二人は仕事の考え方の違いから非常に仲がわるく、そのうちの一人は敵か味方かで物事を判断するタイプで非常に仕事がやりにくいです。 私の仕事の遅さや自分達が忙しい事やまたもう一人の上司(彼女のライバル)が私に指示を下すためすでに敵視されてます。 私も渡された仕事も多くそちらの手伝いができないのも気に入らないらしく大声で叱責されることもあります。 私も遊んでいるわけではないのですが。 仕事上、どうしても彼女に聞かなければならない事もあるのに私と話すのも嫌なのかなかなか返事もくれません。 私の至らなさもあるでしょうが仕事上のコミュニケーションもとれないのは大変不安になります。 先週から体調を崩して休んでしまい会社にもとても行き辛いです。 幸い来月一杯で契約満了ですが来月まで乗り切る精神力に自信がありません。 寝ても会社の夢を見てしまい心休まりません。 情けない話ですが皆さんならどうされますか? 参考にさせて頂きたいのでアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人間関係

    人間関係が苦手で転職を繰り返す主人がいます。 職種は変わらないんですが会社を転々とします。 主人は人から嫌われる事も多く、好かれる人にはとことん好かれますが、大抵よく思われません。 無口ですぐにキレる。誰にでも自分の意見を言う。自分が正しいと思っている。 こう書くと良いところないですよね。苦笑 愛想笑いや、嫌なことは聞き流すとか、その場しのぎの話をするとかが苦手なようで、間違ってたら目上の人にも反抗する、仕事で妥協したくないタイプ。 職人なので在宅のお家に仕事行く時もあるんですが、お客様にはそんな事はないようです。 主人は早く独立したいと言っています。 会社に属してやるのが苦痛なんだそうで。 こんな主人の独立、私は応援するべきですか?不安でしかありません。 我慢が足りないだけなんじゃない?と思うんですが。 こういうタイプは1人で仕事をした方が良いのですかね。

  • 人間関係について

    転職しましたが何かした訳でも無いのに怒る、挨拶しても無視するという会社に入ってしまいました。 入社時に人間関係は悪いとTOPが言うくらいで、人間関係というよりは新人は弱い立場だからというのもあると思います。 ミスした訳でも無いのに、まるで製品をダメにしたかのように怒ってきた人は名指しで会社の掲示板でミスが絶対に起きないように改善等を掲載して社長に嫌でも観て貰うようにするつもりです。 それ以前にこんな会社は無理していない方が良いのですが、40代なのでなかなか仕事が見つからないのでとりあえず我慢しています。 ただ掲示板を閲覧した社長が私が悪いもしくは、怒ってきた人に全く注意しないようなら考えます。(既に上司、役員には相談しましたが嫌がられました)

専門家に質問してみよう