• ベストアンサー

離婚した相手の両親からの入学祝について

miyojiの回答

  • miyoji
  • ベストアンサー率10% (6/58)
回答No.5

元奥様側のやりとりであって、貴方に直接何かあったわけではないのですし、 現状では、聞き流しておけばいいのではないでしょうか。 特段、考えるような事柄でもないと思います。

関連するQ&A

  • 私はお礼をするべきでしょうか?

    離婚して2人の子供を育てている父親です。 円満離婚で元妻や元義両親には定期的に子供たちを会わせています。 私と元義両親の関係も円満です。 今年、上の子が中学へ入学しました。 その際、元義両親から入学祝を頂きました。 頂いたというのは元妻から連絡があっただけで、本人も私も受け取っておりません。 元妻いわく、「必要なものを一緒に買いに行くように親に言われたから私が預かっている。必要なものがあったら教えて。」とのこと。 お礼はしたいのですが、なんとなくシックリこないので、未だお礼はしてません。 やはりお礼をするのがマナーでしょうか?

  • 両親への入学祝のお返しについて

    子供が中学に入学するので御祝として50万を私の両親から 頂きました。 一般的には入学祝の内祝いはしなくていいと聞いていますが 額が大きいので何かしなければと主人と話しています。 同じような経験をされた方がいらしたら、どのようにされたか 教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 入学祝のおかえし こういう場合は?

    40代主婦です。 今度上の子が中学校へ入学するため、弟夫婦から入学祝いをもらいました。 私どもは遠方に住んでいるので直接会うことはめったにありませんが、実家の親を介して、私どもの子供へ毎年お年玉や入学祝をいただいています。 弟とはもともと疎遠で口もきかないような仲ですが、義妹が大変よくできた人で、会うこともない私どもの子供のために義理をかかしません。(子供からお礼の電話をしています) 弟夫婦は7年ほど前に結婚しましたが、まだ子供がおりません。 当初は、弟夫婦に子どもができたら同じように返していけばよいと思っていましたが、子どもが生まれる気配は一向ありません。そろそろいただきっぱなしで心苦しいです。 どのように(どのタイミングで)お礼をするのがスマートでしょうか?

  • 入学祝の件で困ってます。

    当方44歳男ですが、3ヶ月前、わけあって妻が子供(男の子、6歳)を連れて、 家を出て行きました。現在別居状態です。 子供は今年小学校に入学します。父親として何かしてやりたいのですが、 何をしたら良いのか分かりません。 子供の入学の準備はほぼ整っているようなのですが、 形に残る何かを入学祝として送りたいと考えています。 どんなものが良いのか、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 両親が離婚してしまった方

    離婚しました、7歳と5歳の子供は母親が養育する事になりました。 「それでも僕は生きてゆく」という本を読み、両親の離婚が子供に与える影響の大きさを知りました。 これから子供たちの父親としてしてあげられる最善の行動はどんな事なのか? 教えて下さい、お願いします。

  • いとこ同士、入学祝、あげるべき?

    夫・私・息子二人の4人暮らしです。 夫のお兄さんも同じ家族構成です。 この時期になるといつも思うのですが、 入学祝い というのを辞めてはどうかと思うのです。 うちより義兄のところのほうが学年が2歳づつ上です。 今、我が家が中学への入学祝をあげても、2年後にはうちの子供に入学祝。 ならば、もう互いに「なし」にしたほうが・・と思うのです。 入学祝は子供が受け取るものでしょうが、小学校1年に上がったときだって結局親が受け取ることになりました。 中学くらいになれば子供の手にそのまま渡るものなのかもしれませんが。 みなさんどうされてますか?

  • 離婚後の年賀状送付について

    今年、協議離婚をし、元妻と子供(1歳2ヶ月)は、元妻の親元に帰り生活をしています。 親権は私も取りかったのですが、弁護士に相談したところ、99%無理と言われたため、 勝ち目が無い裁判をしても仕方がないと思ったので、苦渋の決断でしたが、 親権は元妻に渡す事にして、今後、中途半端に子供に会う方が子供にとっても良くないと、 その時は考えた為、今後の面接交渉権も一切無しにしました。 今では、子供に会えない辛さ、苦しみが、離婚時に想像していた以上なので、 子供の事を毎日考えてしまうのですが、一度決断した事なので、仕方がないと思っています。 元妻の両親、元妻の祖父母には、結婚中には大変お世話になり、今でも、悪い印象は持っていないのですが、 離婚して、既に他人になっている状況で、年賀状を送るべきが否かで悩んでおります。 離婚した場合、一般的には、元妻の両親、元妻の祖父母には、年賀状を送るべきではないのでしょうか? また、妻に対しても、年賀状を送るべきではないのでしょうか? 私としましては、元妻、元妻の両親、元妻の祖父母とは他人になってしまいましたが、 子供の父親であることには、変わりないと思っていますので、 結婚中にお世話になったお礼も含めて、年賀状くらいは送付したいと思っています。 一般的にはどうすべきか(どうされているのか)アドバイス頂きたく宜しくお願い致します。

  • 兄弟の入学祝

    夫の兄弟の子供(甥)がいます 。 一年に一回会うか会わないかです。 数年前、上の子は高卒で就職し、就職祝一万円を渡しました。 下の子は大学に進学しますので入学祝を渡そうと思いますが、兄弟平等にした方がよいかと悩んでます。 (1)入学祝1万円で就職祝なし (2)入学祝5000円、四年後に就職祝5000円 (3)その他 どれが適当でしょうか?

  • ご両親が離婚された方におうかがいしたいのですが・・・。

    いつもこちらでは皆様に色々とご意見アドバイス、また励ましのお言葉をいただき感謝しております。ありがとうございます。 現在主人とは別居中で、8ヶ月の子供を連れて実家にお世話になっています。夫婦間の問題だけではなく、主人の両親の借金問題などもあり離婚を考えております。私は両親が揃っており、親が離婚をした子供の気持ちと言うものがわからないので、おうかがいしたいのですが、親が離婚をされた方はどのような気持ちだったのでしょうか。学校へ行くと父親or母親がいないということで、惨めな思いをされましたか?親を恨みましたか?それとも片親でも幸せでしたか?辛かったですか?すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 仕組まれた離婚

    二年前に、結婚前から元妻に多額の借金があることがわかり、私の両親に借金まみれで貯金できない女とは早く離婚しろと言われて離婚しました。 借金といっても、昔の男が妻の名義を悪用して出来た借金のようです。 元々働き者で家事育児はちゃんとしていた元妻でしたから、子供達を奪っては生きる力、働く意欲を無くすと思い、子供達は元妻に託しました。 養育費は払わず、元妻からの慰謝料は求めない、私や私の家族とは一切の縁を切り関わらない、そのかわり私も子供達には会わないということにしました。 先日、ばったり2年ぶりに元妻に会いました。 子供を生んでから痩せることなく太る一方で巨漢だった元妻でしたが、見違えるほど痩せて綺麗になっていました。 とても驚きました。 更に驚くことに、離婚後直ぐに宝くじだか何かの当選金が入り借金も無くなり、今度再婚するそうです。 なんと再婚相手は、私の母が見つけてきて私が離婚の相談をしていた若い弁護士です。 元妻の借金がわかったあと、私は両親に一刻も早く元妻から離れるように言われたため、実家に帰り、離婚の手続きなどは元妻に会うことなく弁護士にやってもらっていました。 どう表現したら良いのかわかりませんが、怒りがこみあげてきました。 離婚後私は、定年退職した実家の両親の面倒を見ながら細々暮らし、恋愛なんてしていませんし、子供達にも会えない。 元妻が原因で離婚したのに、元妻は幸せになっている怒り、 私が依頼した弁護士が綺麗になった元妻と結婚するという嫉妬で変になりそうです。 こんな経験のある人は少ないと思いますが、こういう感情を抑える良い方法、芽生えてしまった元妻への愛情をどうしたら良いかアドバイスなどあれば宜しくお願いします。