• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電卓について質問させて頂きます。)

電卓の購入について

このQ&Aのポイント
  • 簿記の試験や経理の仕事に使えるCASIOのDS-20WKとDS-20DTの違いを教えてください。
  • CASIO以外で打鍵音が小さく使いやすい電卓はありますか?
  • 電卓の選び方やおすすめの機種について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • answer119
  • ベストアンサー率64% (31/48)
回答No.5

DS-20WK、DS-10WT、JS-20WK、AZ-25S、EL-G36、EL-G34等々、多々持っています。 ただし、DS-20DTは持っていません。 DS-20WKとDS-20DTとの違いは、検算機能があるか、日数・時間計算機能があるかですね。 実務的なことからいったら日数・時間機能があった方が有用だと思います。 いま、企業では電卓の使用はちょっとした確認程度で、ほとんどは情報システムで計算したり、Excelを使います。 電卓でバチバチ打った結果を、また電卓で検算するなんてことはあまりないと思います。 日数計算することはたまにあり、かといってパソコン立ち上げるのはかったるいというとき、電卓で計算できると楽です。 以前はJS系のキータッチが好きで、それらを使っていたのですが、DS系を使い始めたらもう離れなれなくなりました。 最初はキータッチが重いとか、堅いと感じますが、その安定感に慣れてしまうと他のは使う気になれません。 DS-20DTは打ったことありませんが、JS-20DTなら家電量販店で何度か打ったことあります。 JS-20WKよりちょっとキータッチが軽い感じがしましたので、DS-20DTもDS-20WKより軽いかもしれません。 サイレント性についてですが、DS-20WKはタッチした瞬間に弱い音がしますが、ストロークの終点での音は小さいです。 カシオの本格実務電卓シリーズならどれもそんな感じでしょう。 少なくとも安物の電卓によくあるカチャカチャ感はありません。 DS系の難点は大きいこと。 私が簿記を受けたとき、試験会場は中学校で、机が意外と小さく、問題、回答用紙、計算用紙で机が一杯になり、JS系でも電卓の置き場に困りました。 重量もあるので外回りするような仕事には向きません。 カシオと他のメーカーとの違いですが、キー配置と定数計算以外に%キーの操作方法が異なります。 %キーを使うことがなければ問題ありませんが、使い慣れていたならメーカーを代えると多少、戸惑います。 シャープのEL-G3xは大手専門学校が推薦していることもあって各種会計系試験の受験者には人気がありますが、税抜きキーがなく、また税込みキーもないものもありますので、実務での使用を考えると購入を躊躇される方もいます。 シャープならCS-S952か、EL-N942あたりがお薦めです。 カシオのJF-200Vも持っていたことがあります。 ストークがちょっと短く、自分には合わなかったのでオークションへ、となりました。 JS-201SKというのも似たようなものです。 できるなら家電量販店で試し打ちさせてもらって、通販で安く買うのがいいですよ。

keppy555777
質問者

お礼

電卓の情報本当に有難うございました。当方も家電量販店に行き色々試し打ちをしまして、打鍵音的にはDS-20WKもDS-20DTもそれほど変わりませんでした。キーの配置は桁下げや0キーの位置からDSシリーズのどれかにしようと思います。answer119さんの仰る通り、難点は大きさなんですよね?でも総合してDS-20WK推しで考えています。機種情報を凄く解り易く、丁寧に記載頂き本当に有難うございました。めちゃめちゃ参考になりました。

その他の回答 (4)

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.4

質問の趣旨からは外れるのですが、No1の回答を書いた際に、ネットスクールのサイトを見直していて、気がついたことをお伝えしておきたいと思います。 それは、簿記2級のここ2年間くらいの試験の新傾向なのですが、これまで、何が出るか分からないと恐れられていた第2問に、出題法則が発見されたというものです。 その法則にそって次回の問2での出題を予想した動画です。 解説している桑原先生は、簿記2級関係の動画を公開している方の中では、ダントツに信頼のおける方です。 2級の学習がひと通り進んで過去問演習の1サイクル目が終わったころにご覧になるのが、最適タイミングだと思います。 (そのころにならないと、2級第2問の怖さが実感できないでしょうから。) ぜひ、ブックマークしておいて下さい。

参考URL:
http://www.net-school.co.jp/movie/index.html?id=56
keppy555777
質問者

お礼

色々大変参考になりました。ネットスクールさんのHPと講義を視聴させて頂き、桑原先生のお人柄とわかりやすい講義に驚きました。貴重な情報を頂き本当に有難うございました。

  • Crusadess
  • ベストアンサー率57% (121/210)
回答No.3

こんにちわ。 計算機は、「1+2×3」の答えを7とするモノと9とするモノがあります。要するに、掛け算を先に計算してくれる気の効くモノと、入力した順に計算する気の効かないモノです。貴方は気の効かない方を選ぶべきでありましょう。 実務では気の効く方が良い。しかし資格受験では、気の効かない方しか使用が許可されない。貴方は二級を勉強中ですが、来年の今ごろは1級を取りたくなっていることでしょう。さらに税理士や公認会計士の領域にまで進みたくなるかもしれない。将来に受けるかも知れない試験に備えて、気の効かない方の計算機に慣れておいた方が良い。 小生のお薦めは、CasioJF-V200シリーズです。白、黒、赤、ピンク、青、緑と、計算機にしてはなんとも可愛い。色違いで複数持つことをお薦めします。テスト中に計算機が故障するかもしれないので、予備は必要です。予備は本命と同じモノが良い。違うモノだと、ボタンの位置や大きさが微妙に異なり、ボタンを連射するスピードが落ちる。テストは時間との戦いでもあります。 試験会場では、ライバル達の計算機を横目で見ましょう。経理部のおっちゃんが使っていそうな灰色のダサいヤツばっかりです。白と赤と緑の三色を机に並べれば、それだけで貴方をもうライバルの一歩先を行く事になる。勿論、シャーペンも故障に備えて予備が必要です。こちらも、本命と予備は同じモノを色違いで揃えるが賢明。 小生は、ネクタイ・ポケットチーフ・カフスボタン・靴下・名刺入れ・計算機・シャーペンは、いつも同系色で統一しています。そして日替わりで色を変えています。ちなみに今日は赤系です。 勉強、頑張って下さい。 http://casio.jp/dentaku/products/general/stylish/

keppy555777
質問者

お礼

色々なアドバイス大変参考になりました。CasioJF-V200シリーズですね?早速調べて検討してみようと思います。わざわざ回答頂き有難うございましたm(__)m。

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.2

図書館での勉強を視野に入れておられる、とのことですので、若干図書館での勉強法についてのアドバイスをしたいと思います。 ご参考まで。 ・いかに静音性の良い電卓と言っても、弱めに打鍵した時の音が、通常の電卓よりも格段に低くなるのであって、強く打鍵すると、それなりに音が出ます。 ⇒図書館では、テキストを理解することや、問題を考えることに集中し、電卓の使用は最小限として、ゆっくりと演算するようにした方が良いです。 ・試算表等の問題では、合計値には部分点が着きません。(合計値を元に計算することになる当期利益に2点付くだけです。) ⇒図書館では、合計値の算出は行わず、帰宅後、やりましょう。 ・そのくらいのスピード・頻度で電卓を使うなら、図書館では、スマホやipadの電卓アプリを使うと言う手段も有ります。 ⇒そうすると、結局、静音性の高い電卓は購入不要ということになります。 ・でも、私が、静音性の高い電卓を買って良かったと思ったのは、本試験の会場でのことでした。  試験開始直前に、周囲を見ると、安い電卓を使っている人が意外と多いです。 ⇒たかが4,700円の投資をしない人には、負けたくない、と試験前のモチベーションが上がりました。 ・さらに試験開始後、しばらくして、試験会場のあちこちから、盛大に電卓を猛スピードで叩く音が聞こえて来ます。  問3の合計計算に入っているということですよね。  自分はまだ問3の仕訳中ですので、一瞬ココロが折れそうになりました。 ⇒自分の電卓には、打ち間違えを抑制する機能が入っているのだし、ゆっくりで良いから確実に計算しよう、と落ち着くキッカケになってくれました。(なんだかお守り代わりみたいなものですね。でも、簿記試験のために設計された電卓を持つことのアドバンテージの一つだと思います。)

keppy555777
質問者

お礼

図書館での勉強法や色々の心掛けなど大変参考になりました。本当に有難うございましたm(__)m。

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.1

簿記受験用の電卓としては、SHARP EL-G37が圧倒的に評価が高いです。 静音性ですが、付属品のちょっと厚手の巾着袋を下に敷いて用いると、ほとんど問題になりません。 図書館の読書室で用いたことも有りますが、鉛筆の筆記音の方が高いほどで、苦情を受けたことは一度も有りませんでした。 ただ、一律電卓禁止の場所も有りますので、それには逆らわない方が良いでしょう。 キー配列や、定数演算の操作がカシオとは若干異なりますが、これはカシオが特殊であって、SHARPを含めた他社がメジャーなんだと考えるのが良いと思います。 難点としては、今どきの電卓としては、高額なことと、一部の通販でしか入手出来ないことでしょう。 ネットスクールのショップのURLを示しましたが、この電卓用のノウハウ小冊子も付いて来ますので、同程度の価格ならここから購入するのがオススメです。

参考URL:
http://www.net-school.jp/shopdetail/070001000002/
keppy555777
質問者

お礼

迅速にご回答頂き感謝致しますm(__)m。SHARP EL-G37は凄く迷った機種の一つで、今までCASIO製の物しか使用した事が無かったので若干抵抗があったのですがもう1度検討してみます。あと静音性で厚手の巾着袋を置くのは素晴らしいアイデアだと思います。図書館を利用する時には電卓使用可能であれば是非実践させて頂きます。本当に色々とご丁寧なアドバイスを頂き心より感謝申し上げます。有難うございましたm(__)m。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう