• ベストアンサー

聞き流すメリットを私に説得してください。

spitz0227の回答

回答No.3

回答にならないかもしれませんが 私も質問者様と同じで 人の話を直に受け止めてしまい 納得できなかったり 道理に外れた話には 他人事でもむきになって 自分の正論を認めさせるまで言い返してました 自分のやってることに疲れてしまい どうしたら楽になれるか考えてたとき目にした知り合いのブログに 会話は ほとんど聞かなくていい 日常では 喜怒哀楽を 喜びはオレンジ 怒りは茶色 哀はペールブルー 落はピンクとかに色分けして 会話の色だけ感じていればいいと書いてありました 会話の色だけと言ったら人の話は右から左へ聞き流していいということ そのことがとても大事と思うようになってから少しずつ聞き流せるようになりました 元々が聞き流せなかったので始めは 我慢もありましたが 言い返すより気持ちが楽になりました 人間関係を楽にするために 少しだけ聞き流す努力をしてみたらどうですか  

JAPANES
質問者

お礼

回答いただけてありがとうございます。ものすごくうれしい気持ちです。 根本的な自分の考え方が違うんだろうなと思ってたのですが何が違うのかおかしいのか 分からなかった。だけどspitz0227さんを変えたブログのお話、、自分で崩せなかった固い何かがヒビが入って割れてゆく感じ。。 いつも言葉で自分の正義をつたえる事が大切ではなのではなくてそれが人間関係を良好にさせるのではなくて 色で例えてるように”感じてあげる”ということが大切なのですね。 たくさん今回のことについてネットで、また自力で解決しようと思ってました。でも見つからなかった。 人に頼ってみるということもいいものですね^^。 良い時間を過ごせてこうやって愛のある意見をもらえて、、感謝です。良い週末でした。 ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • メリットばかり考えてしまう

    最近、何をするにも自分にメリットがあるかどうかを考え、損得勘定で動いてしまいます。 自分でも何様だよと思いますが、付き合う人間・仕事・趣味など、自分にとって有益ではなさそうだと感じると途端にやる気を失ってしまいます。 昔はそんなこと考えず目の前のことにひたすら一生懸命取り組んでいたと思うのですが、歳を取れば取るほど、やる前から分かった気になって「時間の無駄だな」と思ってしまいます。 何が好きで何が楽しいかは分からないのですが、興味のないことや気乗りしないことへの拒絶反応が半端ないというか、年々好き嫌いが激しくなっていて、興味のないことを続けたり、回り道することに恐怖すら感じます。 もっと気楽にフットワーク軽く生きたいです。 偏見を持たず色んなことに興味を持って、刺激を受けたり新しい世界に触れたいです。 仕事が忙しくて疲れているのでしょうか。 脳が全身に、なるべく省エネ、無駄な気力体力を使うなと指示を出しているような感じです。 関係あるか分かりませんが、ファンタジー系の映画や小説も楽しめず、生理的に受け付けなくなりました。 最近はビジネス書や心理学の本ばかり読んでいます。 こんな時はどうすれば良いでしょうか。 一体どういう心理状態なのでしょうか。

  • 論破することのメリットって何?

    論破することのメリットってなに? 世の中には言わなくてもいい余計なお世話を言うのが大好きな人がいますね、 「占い師って免許制にするべきだろ。あまりにもテキトーなやつ多すぎ」って言ってる人に 「占いとはそもそも軽いもの。それを免許だどうのと言うのは間違い。占いの発祥とか知ってるの?」って言ってみたり 「夫婦別姓なんて今更やらなくてもいいじゃん。長い間ずっとこうだったんだから」って人に 「名字というものが一般化したのはそもそも明治時代。歴史から見れば決して長くない。これを長い間やってたというのはおかしい」みたいに言うとか。  そしてこの言ってきたことに対して返答せず放置したり、削除してブロックすると 「あいつは俺に論破された」と言って喜びます。 このサイトにも多くいますが、 他人の発言の穴を突いて相手を論破することで得られるメリットって何があるんですか? 「うざったいな。死ねばいいのに。」って他人に思われるだけだと思うのですが。 倒してやったぜ!っていう優越感が得られるから? 私は自分の質問に対しては批判も反論も説教も要りませんし、同意以外の意見は全てブロックしています。それも論破されたことになるんでしょうか?

  • 職場で悪口を言いまくる人

    22男性です 今年会社入り、同僚も20名ほど入りました。 寮生活です。 ある同僚男なんですが とても困る人間がいます。 八方美人で他人の悪口に同情して、ひたすら自分は会話の相手に合わせて、人を攻撃する人間です。 最近、その人間にからかわれることが多くなり、 あまりにしつこく苛ついていたので、 軽く反論したり、不機嫌な態度で接していたら その同僚が私をターゲットにして聞こえるように悪口を言ったり 堂々と悪口を言ったりしてきて 傷つくことがほぼ毎日になりました。 あと2ヶ月で転勤なのでそれまでの我慢なのですが 寮生活なので嫌でも顔を合わすことがあり 精神的に疲れてます 私はこういう人とどうやって付き合っていけばいいでしょうか 極力近寄らずに避けて 何を言われても無視していますが 毎日の様に嫌みや悪口を言われ どうかなりそうです

  • 別れのときに反論しない

    別れ話のときに、こちらが思ってることを全部言ったら、 反論してきたり自分の気持ちは一切言わずに、 はい、分かりました。お元気で。 という男性の心理とは? その程度の存在だったということでしょうか。

  • 相手が我慢して付き合ってくれるとうれしさが倍増するという心理

    お世話になります。やや突飛な質問かもしれませんが。 人間には、「相手が我慢して自分に従うとうれしい」という心理があると思います。 たとえばセックスで、女性の側がやりたくないのに男のことを好きだから我慢してやる、という状況。こういうとき、男の側が女の「我慢」を知ると、性的興奮は高まることがあります。 たとえば女性の側でも、自分を好きな男が、セックスしたいのに我慢して買い物やおしゃべりに付き合う、それを知るとうれしいという状況。 相手がよろこんで自発的に自分に付き合うのは物足りない。そうではなく、相手が「自分のことを好きであるがゆえに我慢して付き合ってくれるのを知るとうれしさが倍増する」という心理。人間のもつサディスティックな部分だと思われます。 こういう心理は、心理学では、なにか名前が付いているのでしょうか? 教えてください。

  • 「既婚者の自分は正しい」という考えの人

    たまに独身者に対してやけに高圧的な既婚者がいます。独身側が反論しても「まともなら選ばれて結婚しているはず。お前が独身なのは、まともじゃないから。まともじゃないお前の意見は間違いに決まっている。反論したければ結婚してみろ。はい論破!」という感じで、全く対話になりません。 (似たような話で「まともなら子供を産んでいるはず〜」というのもありましたが) 最初から独身の意見など聞き入れるつもりが無いので、なるべく関わりたくないのですが。何故か向こうからやってきて、好きなだけ攻撃してきます。 無視して耐えるしかないでしょうか?一方的に「欠陥人間!」「社会のゴミ!」など罵られて嫌な気分です。

  • 職場でいじめを受け、大喧嘩のすえ、やめてしまいました。

    先輩女性に、事あるごとに、いじめられていました。解らないことを質問すれば怒られ、自分で解決しようとお伺いを立てなければまた怒られる。彼女の顔色を伺い、ビクビクしながらも何とか2ヶ月働いていましたが、限界でした。 「一つの仕事に、何時間もかけてもらっては、私たちが迷惑する。」「あなたを見てると全く仕事の意欲が感じられない。仕事なんて探せば山ほどあるのに、与えられた仕事しかしない」と個人攻撃としか思えない事を言ってきました。自分なりに、早く仕事を覚え役に立ちたいと頑張ってきたので、そんな風に言われるのは、耐えれません。大人げもなく、反論しその場でやめるといってしまいました。 でも今は、自分が馬鹿になって、我慢し頑張るべきだったんじゃないかと、反省しています。いやな人は、どこにでもいるのに、あの時なぜあんなに、腹が立って怒ってしまったのかと思います。みなさんも、こんな経験があったら教えてください。

  • 教えてください。

    僕は攻撃されました。学校でも、家族にも、社会にも。 僕は家族から発達障害や、うつや強迫になるといった欠陥品の僕を貰いました。社会や学校では、攻撃を貰いました。 じゃあ今度は僕がそれを行ってもいいんですよね? 今までずっと我慢してきたんです。 ここの質問に対して人間不信になって相手を攻撃してもいいんです。 親にお前たちが先考えずセックスして中に出して、僕を産んだから悪いんだ。 離婚して母や一つ手で育ててくれたけど、金もプレゼントもありましたが、でもそこに十分な教育が無かったから悪いんです。文句を言っても、精神科で壁に叩きつけても、許されます。 とにかく、僕に受けた理不尽や不幸は、今まで我慢してきたので、その分を取り返すために相手を傷つけてもいい権利があると思うんです。 どう思います? 先ほど、僕は回答者に対して傷つける行為をされたと言われました。 だって相手が言っていることが全部攻撃なんです。全部僕が悪い僕が悪いで。 僕の過去を知らず、貴方が努力不足だなんだと攻撃してきます。 頭おかしいですよね? 何を言っているんです? 僕は誰かを傷つけていいんじゃないですか? それが世界なんだから。

  • 発作のように怒りが湧き出る事が…

    自分では(既に)どうにもならない事に対して、激しい怒りに見舞われる事があります。 過去にあった嫌な事をふいに思い出してしまうと、相手に対しての怒りよりも「あぁ、あの時こうしてやれば良かった」と自分に腹が立ちます。 こうしていれば避けられたのに…ではなく、こうしていれば、こらしめてやれたのに!という攻撃的な考えばかりしてしまうのです。 しかし普段の性格は我慢強い方です。カッとなって人とトラブルになるという事はありませし、意図的に自分から人に攻撃を仕掛ける、といった事もしません。 なのに、嫌な事をされた相手に対して、容赦なく懲らしめたい!という感情が強過ぎて病的な気がするのです。 このような考えは「何であいつはこう何だ!」という自己中心的な考えの延長で、人間関係が未熟なだけで、大丈夫なのでしょうか?それとも気味が悪いですか?

  • 結婚が決まってから彼女が自分を避けるようになった。

    結婚が決まってから、彼女が自分を避けるようになりました。 電話には出ない、たまに電話をかけてきても5分くらいで切ろうとする、 何かとすぐに怒る(ささいなことで)、声をかけても無視する、 別の男と楽しそうに話をするところを見せ付ける、 私にはまったく将来のことを相談しない、むしろそういう話題を避ける、 私の意見に反論する、もしくは気に入らないと無視し続ける、 私の言葉にちょっとイライラするとすぐに黙り込む、 など。 さっぱり心理が分かりません。もう疲れました。 結婚を取りやめようかとも考えています。 どういう対処がベストなんでしょうか?もうくじけそうです。