• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌な男性社員との付き合い方)

嫌な男性社員との付き合い方

ash_fxdashの回答

回答No.5

極力話さないかな・・・いちいち真に受けて話す相手じゃないし、 自分なら必要なこと以外、話はしないな~。 嫌なヤツのこと考えている時間ってもったいなくない?

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼が遅くなり、申し訳ございません。  本当Aさんのことを考えている時間もったいないですよ(苦笑)。  私は関わりたくないし、こちらから話すことはないんですけど、Aさんからあれこれ仕事を言われるので、しょうがなく接している程度です。  それすら嫌なんですけどね。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性社員からの無視

     私は卸をしている会社の事務員です。去年転職し、初めての業界でとまどいが多々あります。  今年に入り、男性社員(Aさん)が入社しました。Aさんも転職で、前職では同業界で営業をしていたそうです。  そのAさんから最近差別&無視されるようになりました。仕事上Aさんと私が関わることが多く、避けることもできず、苦痛になってきました。  例えば (1)Aさんの担当するお客様から電話がかかってきて「Aさんから○○のことで至急連絡がほしい。」と言われ、出先のAさんに電話をしたらいきなり「今じゃないとダメなの!?」と言われることが多いです。それでもお客様の事は伝えますが。 (2)用事がありAさんに電話をすると用件を聞く前に「今忙しいから!後にして!」と言われ、私は「すみません。」と謝り電話を切ります。  でも私が切って1分もしないのに、他の事務員がAさんに電話をすると普通に話をしてて、5分くらい話しこんでいる時もあります。 (3)Aさんが担当しているお客様のことで確認したいことがあり、用件を話すとずっと無言(相づちや「それで?」とか一切なし)で私が「聞いているの?」と不安になります。  私が話し終えると「俺忙しいから(関わっていられないから)○○さん(私)が電話して聞いて。」とか言われ、対応してもらえないことが多い。 (4)私がミスをして頭下げて謝っても無視。他の事務員がAさんに「間違えた、ごめん。」とか言うと「いいっすよ。」とか返事をします。※重要な仕事のミスではないのです…簡単なミスでもミスですけど。 (5)私がAさんに仕事をお願いする(お客様の商品や値段のことなど)と「前と同じでいいから!」とか「俺わからないんだけど!」とか結構威圧的な言い方をされます。  他の事務員が「値段つけてください」と言うと「わかりました。」とすんなり受け入れます。 など、私の勘違いではない、明らかな差別&無視をされ、最近ではAさんに話すのが苦痛で、声を聞くだけで胃が痛くなります。  確かに私は転職して1年経たず、未熟でどんくさいところが多々あります。他の事務員は超ベテランで何でもわかりますし、テキパキと仕事できます。私も早くそうなりたいと日々頑張っています。  他の男性社員はこんな私でも親切に対応してくれますし、ミスしたことはきちんと注意&お叱りをしてくれます。ベテラン事務員と同じように接してくれて、差別されている感じはしません。  長々と書いてしまいましたが、Aさんだけの態度に違和感があり、苦痛です。そのストレスのせいか眠りが浅く、変な時間に目が覚めたり、過食がひどかったり、偏頭痛があります。  全てAさんが影響しているとは思いませんが、会社に行くのが苦痛になってきています。  私もいい年齢のため、転職を繰り返すわけにもいかないし、次仕事あるとも思っていませんので、簡単に辞める、という考えはありません。※相当体調が悪化した(入院とか)なら考えるかもしれませんが。  この先Aさんとどう接していけばいいのか、私はどう気持ちを切り替えていけばいいのか、アドバイスをいただければ、と思い質問させていただきました。  ちなみに、Aさんは社長や上司、ベテラン事務員や男性社員など「この人に逆らったらまずいでしょ!」という人には決して威圧的な態度、話し方はしません。  あとAさんは私より2~3歳年下です。

  • 男性社員同士でイジメ?

    30代後半、会社都合で退社、初めての転職。前職とは全く他業種。 全従業員20人程、社長30代前半。平均年齢30代。 そんな会社に転職して2ヶ月程経ちました。 ※ここから書く事は私の思い過ごしかも知れません※ 社長を筆頭に他の男性社員が事あるごとにいびってきます。 「○○君(私)、こんな事も出来ないの?」 どこどこへ行く時、 「○○君・・・、ん~、いない方がいいっか」 「いてもいなくても一緒か」 などなど半分以上本気で言ってるように聞こえます。 これは一日でも早く会社の一員になれるように 「悔しかったら俺達を追い越してみろよ!」みたいな意味でわざと言ってるのか、 本当に邪魔なのか、分かりません。 今は一所懸命仕事を覚えようとしてる時なのに、 冗談だとしてもそうやって言われると、 「自分はこの会社のお荷物、給料泥棒なんだろうか」 とやる気が失せます。 周りに話すと「社長がそういう人だから周りも逆らえないじゃない?慣れるしかないね」 と言われました。 会社としても「文句があるならいつでも辞めて下さい」って感じだと思うのですが、 会社ってこういうものですか? 仕事内容はかなりキツイですが、給料はそこそこいいのでそれだけで続けてる感じです。 毎日、会社に行くのが嫌です。

  • 嫉妬してくる男性社員

    私より半年入社した営業の男性がいます。私は一人事務員として入社しました。少人数の職場です。 この男性ですが、仕事が出来なくて周りから注意されています。 私に対しては、後から入社してきましたが、事務経験ありなので、そつなく仕事しているから、それが嫌なようで嫉妬してきます。 先日その男性がいない日に社長と仕事もめた事があったのですが、それを他の社員に聞いたのか?やたら、嬉しそうな感じでした。しかし、私が社長と和解して、いつもよりも話しているのを見て、面白くなかったようです。 他の社員も言っていましたが、自分だけ注意される事に何で自分だけ注意されるのか?話したらしいです。前にこの男性から、そつなく仕事している私に嫉妬したのか?馬鹿やお前など言われた事あります。 こういう人の失敗を喜ぶ男性には、どう接すれば良いのでしょうか?隣の席です。

  • 営業事務から一般事務になりたいのに・・・

    20代後半の女です。営業事務から一般事務への転職を考えています。 一般事務で募集している所にいくつか面接を受けてきたのですが、 数社から合否の連絡の際に、 「一般事務の募集は終了したが営業事務の方はどうか」と提案されました。 経験者ということである程度の業務の裁き方や、小さなところなら特に会社的にも使いやすいからだろうというのは分かっているのですが、 前職で便利屋のような立ち位置に歯がゆさを感じており(アポ取りや客対応を営業事務に任せて、成約に繋がりそうとなれば営業が出てくる。成約しても事務にはインセンティブも何も無い等) 簡単な経理もするような一般事務がしたいと思っているのになかなか採用には至りません。 本来は営業事務の募集だけど営業事務って書くと人が集まらないから、一般事務で募集をかけているのかと思い始めてきています・・・。   面接時に、前職の事情から営業活動はしたくないというのをやんわり伝えたいのですが、少しでも前向きに変換出来るような説明の仕方が分からず悩んでいます。 また、提案された会社の方からは、「対応が明るくハキハキ話をしていたから(一般)事務じゃもったいないと感じた。」という様な事を言われましたが、一般事務に向いている方ってどのようなタイプの方なのでしょうか? 少しでも採用につながる様なアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 社員の副収入

    私は、アウトソーシングの会社で働いているシステムエンジニアです。最近私の会社の営業の仕方に疑問を感じます。 私どもの会社で営業おらず他社の会社の営業の人に頼っている状態です。その営業は大変がんばって営業をしているのですが、どうも社長から報酬をもらって営業をしているようです。 このようなことは法律上いいのでしょうか? まえにその営業と飲みにいったときに聞きました。 彼は自分の会社に秘密にしてそういうことをしているようです。 こんなことが許されていいのでしょうか?

  • 社員に社長になってもらう場合

    現在父がやっている有限会社に社員として勤めています。 社長、母が役員、従業員(私を含め)3人の小さな会社です。 父がもう歳ということもあり、現在勤めてくれている社員の一人に社長を継いでもらおうと、父は考えているようです。 ただ、私は丸々その社員(仮にAさん)に会社を渡す気はありません。 Aさんを社長にするのは、話を本人にもしてしまっているようなので、仕方ないとして、私は父の会社ですし、Aさんに先々乗っ取られないように、私もAさんと同等の権利を持ちたいと思っています。 言い方は悪いのですが、会計士さんにも、ゆくゆくはAさんの奥さんを事務にして、私を追い出すこともありえると言われました。 この場合、どのようなAさんに社長をしてもらう条件をだせばいいのか、もしくは、どこへ相談すればいいか、そのようなことが載っているサイトがあったら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 就業期間が短くて転職に成功された方いますか?

    今の会社に転職して4ヵ月ぐらいしか経っていないのですが、転職しようと思っています。 前職は営業事務をしていてキャリアウーマンという感じでばりばり働き稼いでいました。 ただ、結婚しても働き続けたいのでばりばり働くのはキツイと思い今の小さな会社に転職しました。 こちらでは総務・経理事務をしていますが、外部に会計士がいるので経理について奥深く学べません。 また、業績も非常に悪く将来不安になりますし、下記のようなことがありました。 ****** ・引継ぎをする人(以下A)が急にこなくなり、何もかもを私に押しつける ・教えてもらってないことを、やれと言ってくる ・上司が過去の武勇伝を語ってくる(不倫の話や恋愛の話。私にとってはどうでもいい話。) ・上司がAがやっていたことを、何もわかっていない ・Aが急にこなくなり、何もかもを置いて行ったことに対して、上司と(とくに)社長が延々と文句を言う (自分の責任ではないかのように)←きっと私が辞める時も何かあれば全部私のせいになるんだろうなぁと思わず想像してしまいました。 ・アルバイトの人(以下B)が急に休んでしまい欠勤すると、社長がその日からBに来なくていいと伝え、今まで出勤していたときの給与を支払っていない ・お昼の時点で給料の振込がされていないときに、社長に聞くと「あぁ、忘れてた」と言う  (一応給料日当日には振込まれました) ・社長が怒ると社員のことを「お前」と言う ・労働条件通知書や雇用契約書をもらっていない ・出勤簿やタイムカードがない ・社内規定が見れる状態にない ****** 仕事内容は前職ほキツくはありません。 押しつけられたこともほとんど片付けましたし、業務の効率化もしました。 すると、毎日が暇になりました。 転職後の職種は総務・経理がいいのですが、経験が浅いです。 これから求人に応募していこうと思うのですが、4カ月ぐらいしか経っていないため、良い転職理由を考えることができません。 やはり今の会社のマイナス点を述べるというのは良くないことですよね。 応募された企業側にとってみればまたすぐに辞めるかもと思われかねませんよね。 就業期間が短い方で転職された方がいましたら、アドバイスをいただけませんか。

  • 腹の立つ男性社員

    私の職場にいる営業の男性社員に腹が立ちます。彼をAとします。 営業は男性がAを含めて4人。総務は上司と同僚と私の3人で同じフロアにいます。 私の職場では製品を出荷する仕事があり、総務がやることになっています。 製品を出荷する場合、間違えてはいけないのは送る品物を間違えない、送付先、足りないものはないか確認しますよね。 通常の製品は出荷場に来るので納期を見ながら最終的に営業にチェック(伝票だけ)してもらい出荷します。送付先は営業の人が注文書をつけてくれているのですが、たまについていないときがあるので確認するとA以外の営業の人はここに送って下さいときちんと指示をしてくれます。 同じことをAに聞くと前に送ったでしょ?と言って指示してくれないので、仕方なく前のファイルを見て直近の注文書の住所に送ったら、運悪く住所が変わっていて客先から文句を言われたらしく、上司に言い付けていました。 そのことを上司に言われたので、Aに確認したら前に送ったでしょ?と言って何も指示をしなかった。と言うと住所が変わっていたのを知らなかったといい始めて自分には責任はない。私が悪いと言われました。 納得がいかなかったので、反論したのですが、まったく自分の非を認めませんでした。 あとで住所が変わったという先方からのFAXを発見、しっかりAの印鑑が押してありました。(たまたま回覧として回って来ていなかった) それを上司に住所変更のFAXが来てましたと持っていくとAは間違えたのは事実だから自分は知らねえと捨て台詞を吐きタバコを吸いに行きました。 これって私に責任がありますか?Aは私以外にも同じような態度をとります。 だから口もきくのも嫌になりました。 何かあるとパワハラされたとわめき、始業時間ギリギリにきて休憩時間以外に10回以上もタバコを吸いに行くこの社員どう思いますか?

  • 営業職って業種問わず基本は同じなんですか?

    私はルートセールスしていますす。 メーカーですが、商社の他に末端のお客さんの所にも 行くことがあります。 営業先の商社全てですが、営業相手は全社員です。 お客の会社のカウンターの中に入っていって、座ってる人や事務の人、または社長室まで勝手に入っていきます。お互い暗黙の了解なんでしょうが。でも、ウチはメーカーだからか事務所内は関係者以外ははいれません。商社はいいのでしょうか。 他の業種(セールスは除く)の営業でもお客のカウンター内に入ったり、事務所にいる全ての人に営業掛けるのですか? みなさんはどんな営業ですか?

  • パート社員としての役割

    34才、既婚、女です。 職場での自分の在り方に迷い、悩んでます。私は、パート社員で、営業事務補佐をしてますが、でしゃばりすぎるところを、他の人に指摘され、どうしたらよいかわかりません…営業は外出が多く、私と、同じく50代のパート女性Bさんと事務所に電話番で残されるのですが、来客や予約電話が殺到すると、自分で判断できる範囲で対応したり、わからなければ、営業の携帯に連絡とって支持をあおぐのですが、そういった行動が鼻につくのか、叩かれるようになりました。  Bさんは、ベテラン事務員だけど、自分が表にならないよう、うまいこと立ち回って、私に対応させて、失敗すると、周りと一緒になって注意してきます。正直、ただのパートで雇われたのに、責任あることもさせられたりして、苦しいです。上長は評価してくれ、かばってくれるとこもありますが、周りにきつく言えない人なので、いつも私が責められる結果になります。私は、でしゃばらず知らん顔するべきなのでしょうか?お客さまの立場で考えると知らん顔もできないけど、後で周りに責められるのが、本当につらいです。 誰か、よきアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう