• ベストアンサー

漢検2級の受験対策本

漢検は初めての受験です。2級を6月に受けたいと思っています。 もともと読書量が多いので漢字にはある程度自信があり、過去問を見る限り、ひと通り抜けのないように総復習ができれば合格は可能だと思います。 そこで参考書を1冊だけ買おうと思いますが、どれがおすすめですか? また、オークションなどで中古の参考書を手に入れることを考えていますが、古くても内容には違いはないでしょうか? ご教示お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • olololol
  • ベストアンサー率29% (80/273)
回答No.1

中古のだと書き込みがあるから勉強しにくいですよ。、 1000円で買えるので新品を使ってください。 旺文社のでる順問題集をおすすめします。 これ1冊で受かります。 本当にでる順でした。 バスの中で見るだけだった私が一度で受かったのでおすすめします。

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。オークションのでも、書き込みの全くないものがありますよ。内容に問題がなければ、中古を買いたいのですが・・・ 信じられないでしょうが、1000円は私にはきついんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • olololol
  • ベストアンサー率29% (80/273)
回答No.2

オークションでも配送手数料に銀行振込手数料を考えると、1000円にはなりそうですよ。 書き込みでもOKならamazonの中古にしては。 それなら、配送手数料だけですみ、300円台で買えますよ。 でも、受験代金のお金のこと考えていますか?

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。そういうことを質問しているのではないので、ご親切なのだとは思いますが、あまり立ち入ったことを言われたくないです。 内容が中古でいいのかどうかを質問しています。よくお読みいただけると有り難いのですが。 銀行手数料なんて、ネット銀行からだったら無料ですし。受験料金があるから、これ以上は出せないと申しております。 おかげさまで旺文社のシリーズで安いのを251円で買えました。(送料等すべて込み) 以上。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英検と漢検

    私は今中1です。先日学校で、英検の4級・漢検の3級を受けました。 漢検は無事受かりましたが、英検はまだ結果が出ていません。 そこで、英検の3級・漢検の2級(準2級は飛ばそうと思います)の本を買おうと思っているんですが、昨日本屋に言ってみた所、参考書の量が多すぎてどれにすれば良いか分かりませんでした。 ちなみに、今まで使っていたのは・・・ 英検:絶対合格!英検4級 漢検:漢字学習ステップ 3級 です。 何かオススメはありますか??

  • 漢検10級について教えてください

    年長児なのですが、公文で2年生を終えたところです。 公文から漢字検定の10級(1年生)を勧められました。 本人が受けると言いますし、習った漢字でも単語がわからないところなどもありますので、復習のためにも受けさせようと思っています。 ですが私自身漢検を受けたことがありませんし、周りにも漢検を受けた子がいないのでまったく雰囲気がつかめずにいます。 ネットで検索もしてみましたが、あまり受ける子がいないのか10級の情報が出てきません。 漢検のゲームを持っているのでやらせてみたところ、一応合格にはなりましたがゲーム結果を鵜呑み出来ません。 漢検10級をお子さんに受けさせた経験のある方、どうやって勉強を進めましたか?お勧めのテキストなども教えて下さい。 難易度や子どもの様子など何でもいいので合わせて教えて頂けると大変助かります。よろしくお願いします。

  • 漢検2級を受けようと思っているのですが。

     現在、大学2回生の学生です。学生なので本を読みます。恥ずかしながら難しい漢字(常用漢字の範囲内で)が読めません。書くことも困難です。受験勉強の時はけっこう読み書きはできる方だったんですが・・  これはなんとかしなくてはと漢字の勉強をしようかと思います。電車の中で「200万人の漢検」というポスターが貼ってあるのを見て受けてみようかなと思いました。漢字の勉強もできるし、一応資格も取れるし。  友達に漢検2級を高校の時に取った人がいて相談したら「2級受けてみなよ」と言われました。本屋で参考書をみてこれはできそうだと思い、買って取り組みました。でも勉強の進め方がわかりません。  『2級漢字学習ステップ』という表紙が黄色い本を買いました。ステップが40近くあって、ところどころに力試しがついています。  1日1回1ステップというやり方でやろうと思っているのですが、こんなやり方で頭に入るんでしょうか?    後、次回の漢検の日にちは何月の何日かご存知ないですか?今から勉強をして、次回の試験に一発合格をしたいとは思っているんですが、 みなさんはどれくらい勉強なさいましたか? 試験を受ける人は高校生がおおいですか?大学生で受けるのはさすがに恥ずかしいでしょうか? 長文で失礼しました。質問にお答えしてもらえたらうれしいです。  

  • 漢検準2級について

    私は、8月21日に団体受験で第2回の漢検準2級を受ける為、1週間前から勉強をしています。 私は中3なのですが準2級は高校程度と書いてありました。 私は推薦で入りたい高校があり、その高校のサイトには漢検の項目に準2級と書いてありました。 なので準2級を取りたいのですが、漢字は苦手です。難しいですか? あと、もし今回受からなかった場合(今頑張っているので、合格したいですが…)、 今年にある同じ第2回の11月8日にある準2級を個人で受けようと思っています。 それは可能ですか? 質問ばかりですか、回答してくれれば嬉しいです。お願いします。

  • 漢検準1級を受けます。

    高校受験も一段落し、時間があるので漢検の勉強を始めました。 中3の時点で2級に合格したので次は準1級です。 問題集は購入しましたが、感じが複雑で書き順がとても分かりづらいです。。 そこで、辞書を買おうと思ったのですが準1級レベルの漢字の 書き順まで載っている辞書は見つかりませんでした。 どなたか、良い辞書を知らないでしょうか? 知っているかた、若しくはオススメ辞書等がありましたら、 ぜひ、教えてください。

  • 漢検2級

    漢検2級 あと2週間後検定があります。 私はずっと漢字検定2級頻出度順問題集(高橋書店) の参考書を使って勉強してきました。 Aはほとんどやりました。 今Bをやっている途中です。 昨日過去問をみたら参考書に載っていない問題があって これからも漢字検定2級頻出度順問題集(高橋書店)をやっていくか 過去問をやるか迷い中です。 過去問っていっても平成17年度古いです。 漢字検定2級頻出度順問題集(高橋書店)のAとBを制覇すれば 2級はとれると聞いたことがあります。 でも、その本だけでうかれるのかが不安です。 実際漢字検定2級頻出度順問題集(高橋書店)を使って 2級受かった人いますか? ちなみに私は受験生であまり漢検の時間が取れないです。

  • 漢検のドリル

    小4の子供が秋の漢検8級を受験するのですが、出版されている過去問題集などを見たところ、小学生が1人で勉強するには参考書形式よりもドリル形式の方が勉強しやすい感じがします。 漢字検定受験対策のドリルは出版されているのでしょうか?またおすすめの参考書がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「英検1級」と「漢検1級」の両資格取得者はいるのでしょうか?

    「英検1級」は年間約13,000人が受験し、合格者が約2,000数百人。 一方、「漢検1級」は年間約3,000人が受験し、合格者が約400数十人。 日本人としては、「英検」よりも「漢検」を持つことの方が本質論としては価値が遥かに高い(「英検1級」レベルは、英米人が「漢検4・5級」を持っているに等しい?)と客観的に思います。両者の社会的価値論は別にして、ここでは純粋に、日本では難関資格である「英検1級と漢検1級」の両資格を併せ持つ方が日本にはどれ程おられるのでしょうか?私の知っている限りでは、1名(真実かどうか定かではない)だけです。どなたか、このような実益のない愚問ですが、お答え頂ける方がおられれば、お教え下さい。

  • 英検★漢検で聞きたいです

    今年中(の予定)に英検・漢検の準2or2級を受ける予定です。 <英検> なかなか内容が難しくて、今まではノートとかに 参考書の問題を解くだけで受かったのですが 今回は知らない文法も出てきて、問題を解けないのです。。。 どういった勉強をしたらいいのか具体的にアドバイス下さい。 ノートには~について・・・かく。など <漢検> ノートにはどんな事を書いていったらいいでしょうか?? (熟語の意味とか・・) アドバイス下さい。 ちな★み!に、英検か漢検のどちらをみなさんだったらうけますか? 英検は3級・準2級のダブル受験 漢字検定は2級or準2級 あと、私の年齢はまだ大学には遠い年齢です。(十代ちょっと後半?) まぁ、その理由も教えてほしいです。 ヨロシクお願いします。

  • 10/24の漢検2級&お勧め参考書は?

    漢検2級を受けようと、3年ほど前に買った協会発行の「漢字学習ステップ」を一通り勉強してほぼ完璧にし いざ受けたのですが、自己採点の結果145点できっと不合格かなと思いました・・・。 「漢字学習ステップ」が3年前に買ったものなので最新版は改訂されてたのを知って心配だったのですが、最新版を見たらそこまで変わってなかったので、点数が足りなかった原因はミスと参考書の問題以外が出たところだと思います。「漢字学習ステップ」を完璧にすれば160以上は大丈夫かと思っていたのですが、この参考書に載ってない問題が多く見られたので次のリベンジには別の参考書も買って勉強しようと思うので、何かお勧めの参考書があれば教えてください。 協会発行の「分野別問題集」をいうのを見たら見たことない問題が結構あったのでそれも完璧にすれば今度こそは合格できるかなと思うのですが・・・。 他には別の出版社の頻度別問題集というのもありますが、みなさんが「漢字学習ステップ」以外で使った、役に立ったという本があれば教えてください。

専門家に質問してみよう