• ベストアンサー

電機メーカーの経営状況

現在電機メーカーのTV部門は軒並み赤字ですが、アナログ放送時代は日本ビクター・NEC・パイオニアなどもテレビ事業を行っており競合数が多かったのに、経営が成り立っていたのはなぜですか。

  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.7

現在電機メーカーのTV部門は軒並み赤字ですが、アナログ放送時代は日本ビクター・NEC・パイオニアなどもテレビ事業を行っており競合数が多かったのに、経営が成り立っていたのはなぜですか。 ★回答 おもな理由 (1)円のレートの問題 日本の金融政策の大失敗 増税原理主義と揶揄される 財務省+日銀 の官僚が あほだったため 電子立国 日本が崩壊ぎみになっただけ (参考Q&A) 経済学者が幾ら集まっても実際に経済を回しているわけではないので経済学って意味がありますかね? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8330967.html (2)技術のデジタル化 完全にデジタル化されたものは 通信方式が規格化されれば 一部の部品メーカーの大量LSIデバイスとソフトウエアで 多くのメーカーで 簡単に量産化できる。 画像品質に大きな差は生じにくい。 一部の大量LSI開発供給メーカーのみ生き残る仕組みである。 デジタル情報になれば 完全なるコンピューター化であり TV製品は中身はパソコンとおんなじであり 差はない 小型化 省電力 タブレットなど デザインがちがうだけ 中身パソコンです (3)デジタルTV スマートテレビなどというものはありえない ただの画像モニターにすぎない パソコンのひとつの窓(TV)にすぎない 例 http://club.coneco.net/user/21204/review/84527/ (4)おかしな規格 日本固有のガラパゴス製品である 著作権保護が目的? B-CASカード これに群がる天下り法人たち http://nextgene.web.fc2.com/B-CAS/B-CAS.htm おかしな規格 日本固有のガラパゴス製品である PCで放送 全部 みれるのが実態である <参考Q&A> PT3の導入を考えています。 http://okwave.jp/qa/q8511512.html (5)工学的に 量子化標本化の最適化とはなにか? 画像 音声は 量子化標本化の最適な範囲がある。 設計者は 量子化bit数 標本化(サンプリング周波数)を任意の最適値に変更可能であるが 必要以上に追求しても意味なし 人間の聴覚 視覚には限界がある。 こうもりや犬のように聴覚がすぐれているわけではない、 信号に位相 振幅とともに検知される範囲があるのは事実である。 ★以上の理由により アナログ回路の 優劣で商売出来る時代は終わりとなった。 ・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他の回答 (6)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.6

競争相手がいなかったからです。あの頃日本のテレビは世界を席巻しました。需要はいくらもありました。それでアメリカのRCAなどテレビメーカーは全滅しました。ソニーやパナソニックがサムスンにやっつけられている今の状況と同じです。歴史はめぐるです。テレビは典型的な低技術製品で、サムスンのような技術を持たない会社でも作れます。真似をすれば誰でも作れるのです。後は人件費勝負です。人件費の高い日本(韓国の倍以上)では駄目なのです。あの頃のアメリカもそうでした。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/hokoku/data/denshika3.pdf 図表 1-15 デジタル化による部品数の変化(メカデッキの部品点数の変遷) 時代の変化は部品数の違いです。 装置は 部品 + 部品の組立 で出来上がります。 部品数が N 個あると 組み立ては N×N×N (Nをいくつ掛けるかは忘れたが、部品数との相関性があります) 部品の組立には技術が必要ですが、部品の仕入れは資本力でOKです。 部品数が アナログ放送時代は多かったので、組み立てる人間の数に限界があった。だから一社が独占の方向で進むことがなかなかできなかった。 ところが部品数が少なくなったデジタル放送時代では、組立工程自体が、ぐっと少なくなり、技術が低くても生産できるようになります。ここでは部品の仕入れ力が強いところが勝ちます。つまり組み立ての技術だけが強いところは淘汰されます。 一般にはコモディティ化と言われています http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%A3%E5%8C%96

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.4

そのころは、1インチ1万円で、値下がりは落ち着くだろう、と言われていました。 当時は、少なくとも日本国内では、韓国メーカーは見向きもされませんでした。 経営環境が大きく変わったのは、アナログ停波にエコポイントが重なったこと。 エコポイントが終わっても、価格を元に戻せず、価格が大幅に下がった。 また、この間の技術革新に伴い、メーカーによる画質差異が、普通の人には区別のつかないものとなってしまった。 その結果、韓国メーカの興隆を招き、価格低下がますます進んでしまった。 国内のメーカは、パナやシャープでさえ、その価格競争についていくのは大変で、ましてや第2グループのメーカは撤退せざるを得なかった。 と言ったところかと。

回答No.3

>競合数が多かったのに、 アナログTV時代には、日本国内では競合が多かったかもしれませんが、世界を観れば競合が少なかったとも言えましょう。 デジタル時代の現在は、年間100万円で喜んではたく労働者をたくさん抱える国をベースした強力な競合がいるのですから、日本のメーカーがテレビの生産で黒字をあげるのは至難の業と言えるでしょう。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

商品単価が高く、販売数量も多かった、為替も今より円安だった だから、日本国内だけでなく世界中で売れた

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 日本はブラウン管の技術が優れており、純日本製のTVが売れたから。  その後、台湾製や韓国製などの液晶TVが安く出てきて、質も悪くないとなると、日本製は高いので売れなくなったという事では。。。  最近のTVは、日本製と言っても、中身は台湾製や韓国製だったりするので、売るメリットもなくなったのでしょう。  へたすれば、サムソンのTVの方が日本の部品が多く使われているかも。

関連するQ&A

  • 赤字経営による半年後の解雇

    先月末にグループ会社の相談役が事務所に来て、半年後に事業所を閉鎖し従業員は解雇と言われた。四月末まで作業をし5・6月は自宅待機で6割給与支給7月1日付閉鎖・解雇となっています。事業所は3箇所あり生産部門で当事業所だけが赤字経営であるという判断で解雇という事だそうです。当事業所は法人であり社長のほうから前々から税制上赤字にしろといわれていたそうです。会社で赤字にしろと言っていて赤字で解雇、しかもグループ会社に出向等の解雇回避の対策もとっていません。従業員は、どうしたらいいのかわからない状態です。事業所の閉鎖は仕方なく思いますが 否のない従業員が解雇 に納得いきません。役員手当等も満額出ているのに・・・・誰か助けてください。お願いします。

  • 旧一般電力会社の経営について

    来年の4月には、関西電力などの旧一般電気事業者など9社は法的分離がされるようですが、その経営ってむつかしいと思いますか? 総括原価だった時代は、簡単そうに思えましたが。 もの(電機)を売り続けるって本来むつかしいはずですが、電気なんて作れば必ず売れる、というか売れる分しか作らなくていいからとても簡単じゃないかな、とか。 ご意見お願いします。

  • 【東芝が半導体を分社化しましたが】なぜ大赤字の原発

    【東芝が半導体を分社化しましたが】なぜ大赤字の原発を分社化して原発部門だけを倒産させていまの経営危機を脱しようとしないのでしょうか? Panasonicなんか経営危機のときに大阪の京橋にあるパナ村と呼ばれるツイン21に子会社を乱立させて本社から人を出向させて子会社ごと爆破することで要らない本社社員の首切りを実行した実績がある。 なぜ東芝は原発事業を子会社化してパナソニックのように爆破しないのか不思議でならない。 SONYも赤字部門は廃止して倒産させて黒字事業だけ残すやり方で回復した。 アメリカのトランプ大統領も自身の会社の赤字事業を子会社化してなかったことに事業整理させている。その回数なんと子会社を計画的に6回潰している。 東芝も原発事業を潰して半導体事業で再出発すればよかったのに、なぜ大赤字の原発事業を本社に残して、黒字の半導体事業を手放すのか理解出来ない。

  • 地上波デジタル放送は誰のため

    現在、一部地域で地上波デジタル放送が開始されていて、随時エリアが拡大していき、2011年7月(約7年後)にアナログ放送は完全停波と聞いています。 今使用しているアナログTVに関して7年後にすべてが、デジタル放送対応TVに置き換わるとは思えません。電機メーカーはデジタルチューナーを付ければ現行の機器でも視聴可能と言っていますが、一人一台に近いほど普及しているTVに付けるのは不可能でしょう。ましてや年金暮らしの老人や新たに購入出来る予算がない方も大勢いると思います。現在においても電気店でアナログTVが沢山売られていて、すべての方が7年後には見られなくなると理解しているとは思えません。ここで質問ですが。 1.本当に2011年7月にアナログ放送は完全停波すると思いますか? 2.デジタル放送は、鮮明で綺麗な画面、双方向、電波の有効利用など良い面が沢山あると思いますが、すべての人がそれらを望んでいるとは、思えません。 アナログ放送の停波に関しては、視聴者と言うよりは、新たな需要をそれも巨額な需要を電機メーカーが作り出しているような気がします。 知り合いで年金暮らしのおばあさんがいて、TV見ることを楽しみにしていますが、7年後そのテレビが見れなくなる事なんか理解していないと思いますし、新たなTV買う余裕もない様に思えます。デジタル放送は本当に誰のためにあるのでしょうか。

  • DVDの画像が悪い

    先日購入した、液晶ハイビジョンTVでこれまでアナログ放送を録画したDVDを見ると画像がボケます。D端子でパナソニックTVとビクターDVDレコーダーを接続しているのですが、キレイに見れる解決方法はありませんか?

  • いつになったら地デジ時代の本物の地デジTVは出ますか?

    いつになったら地デジ時代の本物の地デジTVは出ますか? 今の地デジTVってアナログボタンがありますよね。 来年の今頃はアナログ放送はないのでアナログチューナーもボタンもないですね。 地デジ時代が進むと、アナログボタンは無用のボタンであり、アナログボタンのついたテレビを持っていると恥ずかしい時代になるんではないでしょうか? 少なくともアナログとデジタル両方のチューナーを内蔵してどっちつかずより、デジタルだけのテレビのほうがボタンの数も少ないし価格もその分安くなるでしょう 年末あたりにはアナログチューナーなしのテレビ出ますか、それとも来年春?でしょうか、 値段は下がるでしょうか

  • 塾経営の将来性について。

    みなさんに色々ご意見を賜りたいと思います。これからの世の中で塾経営という業種は伸びていくでしょうか。少子化という事を考えますと、かなり長期的な視点で見た場合は縮小せざるを得ないように思います。 では向こう5年くらいでは如何でしょう。この5年でそんなに少子化が急激に進む訳ではないので、絶対数で言えば今も5年後も大差は無いと思います。 では逆にこの5年で塾経営が伸びる要素と言えば何があるでしょうか。またどういった事をすれば付加価値を付ける事が出来るとお考えですか。 最近の傾向を見てみますと、徹底した個別指導、個別メニュー設定で業績を伸ばしている企業があるようです。(上場している企業もありますし、家庭教師派遣でも全国展開している企業もありますよね。)しかし他社が競合してきたら、絶対的な付加価値にはならないと思われます。 みなさんが塾経営会社の社長になったつもりでご回答を頂きたいと思います。 また全く趣向を変えて、塾経営から派生する、もしくは発展させる事が出来る事業アイデアがあったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • デジタル放送用DVDディスク

    パイオニアのアナログ放送受信用DVDレコーダーを使用しています。 ハードディスクに撮り貯めたTV番組をDVDにダビングしたいのですが ディスクを挿入できません。 なんど挿入しても取り出し口が勝手に開いて排出されてしまいます。 ディスクをよく見ればデジタル放送用と書かれていました。 アナログ放送受信用DVDレコーダーで デジタル放送用DVDディスクへのダビング録画をすることは 出来ないのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • TVはアナログ、レコーダーはデジタル対応

    TVはアナログで、DVDプレーヤはデジタルも対応しています。 集合住宅でアンテナは地デジ対応になっているようです。 プレーヤを通してTVを見ると、デジタル放送のチャンネルで 右上に「アナログ」の文字表示がないことに気付きました。 これはTVがアナログでも、地デジが見られているということなのでしょうか? 地デジな場合、番組表で録画予約出来るようですが この場合も、大丈夫でしょうか? プレーヤはpioneer DVR-WD70です おわかりの方、よろしくお願いします

  • VHFアンテナは無用の長物になる?

    現在、VHFのみで地上波を受信しています。TVの調子がおかしくなってきたので、これを機にUHFアンテナを立ててデジタル放送への完全移行に備えようと思い始めました。現在使っているVHFアンテナが地上デジタル放送後に無用の長物になるかどうかが気になります。地上アナログTV放送完全終了後にその周波数帯を利用して何らかの放送が行われるのならば、念のためそのままにしておこうと思うのですが、全く使用されなくなるのならば、VHFアンテナを取り払ってFM放送受信用のアンテナをつけようとも思っています(現在TVのアンテナからラジオを受信しています)。TVの地上アナログ放送終了後に、空いたVHFの周波数帯を利用して何かを放送するという計画はないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。