• 締切済み

相手を騙すことについて

SoltyRevantの回答

回答No.1

解釈が間違っていたら申し訳ございません。 相手を騙すこと事態に喜びは感じられるというよりは、 相手を騙すことで、利益を得て、それに喜びを感じられる人・・・ではないでしょうか。 詐欺にしと、一種の騙しあいのゲームなどにしろ、 「金銭」の傍受や、ゲームにおける「勝利」など、 騙すことによって一定の対価が手に入るから楽しい、 そういうことのほうがしっくりくるイメージがあります。 ただ、純粋に「騙す」という行為そのものにたいする喜びという質問となりますと、 この回答は的外れかもしれませんね。

関連するQ&A

  • わざと相手を傷つけたくなるワタシ。

    好きなのに、わざと相手を怒らせたり困らせたり、傷つけるような言葉を言い放ってしまいたくなることってありえますか? 自分の心が辛かったりすると相手を同じように辛くさせることで一瞬でも自分の心を軽くしたいという意識が働くのか、 どうしてかそういう言葉を一方的に言い放つような行動に出てしまう。 本質的に自分が救われるわけでもなく、もっと自分が辛くなる状況になることはわかっているにもかかわらず。 好きだから一緒に喜びを分かち合いたいと思うこととイコールで、相手も自分と同じような辛さを感じてほしい。 それは心のどこかで、そんな辛くてささくれてしまった心を包み込んで救ってほしいと願ってるのかもしれません。 だけど相手が困ることも怒ることも、傷つくこともわかっていながら、しかもそれで自分が辛くなることもわかっていながら、 それでもどうしてそんな言動を取ってしまうのか、そんな自分を諌めたいんです。 どうすればそんな醜い心を持たなくて済むようになるのか、同じような経験からある時救われた人、教えていただけませんか。

  • イクことを相手に伝えますか?

    タイトル通りなんですが、女性の方は相手に「イキそう」とか、「イッテもいい?」って言いますか? 今の彼氏で初めてイク喜びを知ったんですが、男性の場合だと相手に必ずイッテいいかどうか許可を取ると思うのですが、女性も相手に聞いた方がいいのでしょうか?

  • 相手は人

    本を読んでたら、「相手は人なんです」とか「結局最後は人なんです」とか出てくるんですが、どういう意味なんですか? 相手が人だから、警戒を緩めてはならない。相手は猿じゃないんだ、知恵を働かせてきて手強いぞ! って意味なのか、 それとも相手も人なのだからこちらの痛みもわかってくれるというような意味でしょうか? 相手が人だったらどうしろと言っているのでしょうか?

  • 付き合っていない相手に

    付き合っていない相手に、 「いちゃいちゃしたいね」 と言ったり、 「いちゃいちゃするの好き?」 「いちゃいちゃしても大丈夫?」 と前もって聞いてくる場合、 その人はどのような意味合いでいちゃいちゃすると言っているとおもいますか? プラトニック的な意味合いでしょうか? それ以上の意味があったりするんでしょうか

  • 相手によく思われてないんだろうと思い

    相手によく思われてないんだろうと思い 自分から見捨てていいよ。さようならと メールを送りました。 けどそれに対して返事が来ません。 相手の人は 見てるけど返事を返してないのでしょうか。 だとしたら見たのに返事をかえさないのは何故ですか? 返事がないことが ああそう分かったよって意味ですか?

  • 笑うということは相手を見下しているということ?

    相手を見下している時に、人は笑うものだと小学校の時に先生が言っていました。 その先生が言うには、お笑い芸人などをテレビで観て笑う時、大人が阿呆な振りをしていることを、観ているこちら側は心の奥底では見下しているから、笑えるのであって、尊敬していたり、見下していない人の場合、どれだけ相手が馬鹿なことをしていても笑えないものだということでした。 私はそのことが衝撃的で、色々と考えましたが、確かにそうかもしれないと思い、それ以来、大学生になった今まで、あまり笑わないようになってしまいました。 お笑い番組を観ていて、コントや漫才を観ていても、自分より年上で、必死に芸能界で生き残るために阿保な振る舞いをして、笑われている人間を、私はとても笑えなくなりました。 時には笑うことが礼儀だと分かっているので、その時は笑いますが、例えば友人に自虐話をされた時も、笑ってくれという風であれば笑いますが、基本的には真面目に話を聞いてしまいます。 また、喜びを分かち合う時の笑顔は出来ますが、どうしても出来ないのが、相手がおどけて見せた時に笑えないことです。可愛げがないと散々言われて来ましたが、私はその相手のことを見下していないので、笑うことが出来ず、相手のことを尊敬し、かっこいい生き様でいてほしいのに、おどけるのはやめて欲しいとすら思います。 しかしこの考えは正しいのでしょうか。私は今、親しい交友関係の間では、無表情、無感情、毒舌だけれど根底には優しさがあると言われています。しかし可愛げがなく、バイト先のお客さんにすら、若いのにやけに生真面目な顔をしているなと言われることが多いです。 笑うことは相手を見下しているということ、という考えは間違っているのでしょうか。

  • 相手に大好きと直接言うのは引かれてしまいますか?

    もうすぐ離れてしまいそうな人がいます 私ががんがんいきすぎてしまったり否定してしまったり そのせいか前より少し離れてしまった気がします 今ではそのことを反省していて ずっと友達でいたい 今までの態度で傷つけてしまったならごめんなさい 相手のことが人として大好き このようなことを直接相手に伝えたら引かれてしまいますか? 重くとられてしまうでしょうか? ある意味告白みたいになってしまいますが 友達関係ならありでしょうか? アドバイスお願いします

  • 相手に謝ることについて

    相手に謝る事について悩んでいます。 私はある人に謝ろうと考えているのですが、 その人に嫌われています。 原因が分かりません。とにかく私に対して毛嫌いしているのはわかっています。 何とか原因を探ろうにも 共通の友人や知り合いなどもおらず困っています。 原因がわからないまま謝るのは意味がないと言われたのですが、どうしても謝りたいです。 原因がわからない状態で相手に誠心誠意謝る方法を教えて下さい。

  • 苛めているつもりはないという相手に対して

    どのような対応が、一番効果があるのでしょうか。 彼らの言い分は、テレビでも言っている、やっている、みんなやっている、自分だけじゃない、最初は嫌がってなかった、相手も楽しんでいた、自分がやられても「冗談」だと思う、自分がされても傷つかない、または、自分だって同じようなことをされたことくらいある、傷つく方が弱すぎるから、真面目すぎるから、冗談が通じないなどなど・・・ 彼らは、相手が困ったり、戸惑ったり、驚いたり、嫌がったり、失敗したり・・・そのような姿を見ることが喜びであって、私はどこかで自覚していると思うのですが、このような相手に、仲裁者はどのような事を話せば、自分の行動で酷く相手を傷つけていることを、理解させることができるのでしょうか。 彼らは、自分が酷い目にあって、初めて気付くのでしょうか。

  • メールで初めての相手に連絡する。

    メールで初めての相手に連絡する。 外国の企業に問合せ製品問合せメールを送りたいのですが、 メールであったこともない相手に、書き出しの部分はどの様に書くのが良いですか? 日本なら、 ”貴社ますますご清栄の段、お喜び申し上げます” ”いつもお世話になっています。" ”はじめまして、、” など、硬いものかいろいろ考えられますが、 英語で、あったこともない人に"Nice to meet you."て書くの変な気がします。 メールで初めての相手に連絡する場合はどのように書くのが普通なのでしょうか?