• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:詐欺師と言われている方の音楽に関して)

詐欺師による音楽について

makaay5の回答

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.6

すごく可愛い女性が、見知らぬ老人の手を取り、助けながら横断歩道を渡っているとします。多くの男性は好感か、淡い恋心を彼女に抱くでしょう。その次の日に、彼女が老人の財布を盗もうとして、捕まったのを新聞で知ります。多くの男性は裏切られた・・・と思うでしょう。中には可愛いからオッケ~♪と思うポジティブな男性もいるかもしれませんが 男性は彼女の容姿だけでなく、行動を見た上での評価も加えて、彼女に好感を覚えているわけです。今回の件では、曲の出来に彼の人生や背景が加えられた事で、多くの人間の感動を生んだわけで、そこが偽物なら感動出来なくなる人がいるのも、回答者的に理解は出来ますね。その場合だと、曲は素晴らしいが、曲だけでは感動が成立しなかったとも言えますが。

pf9tw7f7c
質問者

お礼

回答頂き有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • ゴーストライターって詐欺じゃないんですか?

    ゴーストライターって詐欺じゃないんですか? 芸能人が出版している本ってどう考えても本人が書いた物じゃないですよね? みんなに、その芸能人が書いた本だと思わせて買わせているのでは? 買った人が、ゴーストライターだと気づいていても未遂には成るでしょう‥? 実際に詐欺の故意だとか、別の人が書いているだとか証明するのが難しいんですかね‥ 立件される事は全くなさそうですが‥

  • MVはゴースト演奏家だらけだそうですが、、、

    今ゴーストライターが話題になっています。 全漏、いや、全聾の作曲家は、 あまりにもフザけた話ですが、 音楽業界ではゴーストライターの 存在は珍しくないそうな。 それよりも、私が笑ったのは、 MVの出演者も実際には演奏していないことも、 しばしばある話だとか。 あなたはゴーストライターとゴースト演奏家、 どちらにより『騙された』感を覚えますか? --- (だいぶ昔に別の質問でも一度書きましたが。。。) 質問筆者は、とあるギタリストの女性と、 とある機会に、飲み屋で話をする機会がありました。 そのギタリストは、有名な歌手のMVに出ています。 (歌手が誰かは言えないのですが、 知らない人は少ないと思われます。) で、その歌手のMVの話がたまたま話題になった時、 『実はあれ、実際の収録は自分の演奏じゃない。』 と、横から私にコッソリつぶやきました。 (公の場であまり話すなとも言われましたけど。) 私は芸能界にあまり興味がないので、 その歌手も実はよく知らないのですが、 MVの映像を気になって調べてみたら、 最後の字幕で彼女の名前が出ています。 だけど、確かに、よく見てみると、 『演奏者』と言い切った表現ではなく、 『出演者』とも受け取れる表現で、 『ウソ八百にならない範囲のウソ』で、 うまく誤魔化してあるのが何となく分かりました。 それに、彼女はハードロック専門の演奏家なはず。 (自分のライブではロックしか弾かない。) なのに、出演しているMVは、 ロックとは程遠いポップス系なんです。www ギタリストの彼女いわく、 『この業界じゃ全然珍しくない』とのこと。 (万一に備え、弾けるように練習はしてるそうな。) 私としては、ゴーストライターよりも、 ハッキリ言ってゴースト演奏家の方が、 一人の一般消費者として騙されている感じがして、 正直いい気分がしません。 あなたはどうですか?!

  • ソナポケについて

    ソナポケを批判している掲示板を見ました。 ちなみに私はソナサポです。 そこでは「ソナポケの歌は当たり前の事を歌っているだけ」 「最近の歌全然駄目」 「あの歌で涙流してる人馬鹿じゃない」 「歌詞が気持ち悪い」という様な事が書かれていました。 私的にはあの歌に感動できない人が可哀相すぎます。 彼らは自分達で作詞・作曲を手がけてきて、 努力の結果、今大人気なんです。 そんな人を馬鹿にする人が信じられません。 確かに人それぞれ好みがあるとは思いますが、、 私と同じ様な思いの方、いませんか?

  • ゴーストライターって、どうなんですか?

    作家、作曲家が、その作品の一部、又は、全部で、ゴーストライターを 使う事は、わるい事でしょうか? 発表前に、報酬、著作権などを買い取れば、大丈夫ではないですか。 曲などは、基本メロディーを自分が作って、後、業者に有償でアレンジングを してもらった場合、自分一人の作曲ではなく、他者も併記しなければならないのでしょうか。

  • アーロン・コープランドの音楽でお薦めのCDがあれば教えてください。

    アーロン・コープランドの音楽でお薦めのCDがあれば教えてください。 Kim Ellisという人の演奏でクラリネット協奏曲を聴いてとても感動しました。 この作曲家の推薦盤がございましたら是非お教えください。 管弦楽曲、合唱曲または室内楽でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 作曲するとき音楽理論というのは必要なのでしょうか

    アマチュアで趣味的に作曲して音楽活動している人が私のまわりには何人かいます。 (見学無料のイベント会場やライブハウス(歌を聴くだけの客の場合、ワンドリンク込みの安い入場料ではいれるスペース)で場所で演奏したりしています。 その中で音楽理論をきちんと知っている人とぜんぜん知らない人がいて それぞれがオリジナル曲を作った場合、下記のような違いを感じます。 *音楽理論を知っている人が作った作品。 利点、きっちりした感じ。データや楽譜も書いている。 作者以外の人でも演奏できる(歌える)。そのため複数の人で歌ったり演奏できたりする。 欠点、どの曲も型にはまっていて、3~4曲聴いていると飽きてきて聴く気がしない。 どの曲を聴いても印象に残らない。次にくるメロディが予想できてしまい、実際予想通りのメロディがきてがっかりする。 単にプロの真似をしたような曲が多く、それならばはじめからプロの歌手の歌を聴いたほうが良いと感じる。(★これが最大の欠点だと感じます) プロなら音楽理論をみっちり学んでいても、応用もできるので魅力的な曲が作れるが、応用ができないアマチュアの場合、教科書通りの退屈な曲ばかりになる。 *音楽理論を知らない人が作った作品。 利点、その人ごとに個性的で独自のカラーが出ている。自由に作られた感じで聴いていてひきつけられるものがある。 メロディが予想外の展開をすることが多いので印象に残る。 欠点 楽譜やデータを作っていないことがある。楽譜作成ソフトを使って、おおざっぱな楽譜を作っていることもある。楽譜を作らず、CDに自分の曲を録音しておいて それによって、自分で作った曲(歌)を忘れることはないという人もいるのでアバウトな感じがする。 作者以外の人は演奏できない(歌えない)。そのため、もともと1人で演奏したり 歌ったりする人が多い。 曲が個性的なので聴いた人によって好き嫌いが大きく別れる。 というのが私の感想です。 そのようなことをふまえ、質問ですが、 作曲するときはたとえアマチュアが趣味的に活動している場合でも音楽理論をみっちり学ばないといけないものなのでしょうか。

  • 演奏する時(歌も可)何かイメージして演奏しますか?演奏した事がない方も遠慮なくどうぞ

    自分はピアノをよく弾いていますが 楽譜から浮かぶイメージを参考に弾いたりします。 (ジムノペディなら月光に照らされる朽ちた教会など) 演奏は作曲者の伝えたい事を感じ取って弾くのも大切ですが、 自分が感じたイメージで弾いてもいいんじゃないかな?とも思っています。 そこで演奏する時、どの様なイメージ或いは気持ちで演奏しているか 差し支えなければ教えていただけないでしょうか?お願いします。 演奏をした事がない方は、こんな感じで弾きたい!!でいいのでどうぞー そうそう、歌もいれたのは声も一つの楽器と自分は認識しているのでそこんとこよろしく

  • 歌や演技で人を感動させたい

    馬鹿らしいと思いますが私は歌や演技で多くの人を感動させたいです。 しかし女優や声優(歌手も含め)などにはネットに載っている事などを見ると自分が思い描いているようなものではない感じがします。 そこで女優、声優などにはならずに 多くの人を感動させたり元気付ける事はできますか? またどのような方法がありますか?

  • 危なくないですか?音楽業界に入りたい人に対する詐欺って?

    私は凄い勢いで歌う女ですが、女性ロックシンガーをプロデュースしたり(Amazonでも買える)インディーズでCDを全国発売してる会社のオーディションに行って自社スタジオで歌ってオッサンのプロデューサーと話をしたら(今仕事何やってるのとか歌は技量だけじゃつまらないとか)、熱意認められとりあえず来週ボイストレーニングに参加してみなさいと言われ、行ってみようと思っています(明日)オーディションに受かればそこから費用はかからないとの事です それを音楽業界に10年以上身を置いていた彼氏を持つ姉に話したら、行ったら最後ヤクザさんがバックにいて回されるよとか借金かさんで自殺する人いっぱいいて危ないから行かない方がいいとアドヴァイスされました。 実際そういう事はあるんじゃないかと思いますそこら中で。でもマトモな会社もあるはずです。実際どうでしょうか?

  • 歌を作りたいのですが・・・

    趣味で作詞作曲をしています。 作曲といってもメロディラインだけで、ろくに楽器も演奏できないので アカペラのように歌っているだけです。 昔ピアノを習っていましたが、コード進行などの知識がないため メロディにうまく伴奏をつけることができません。 ギターも購入してみましたがFコードで挫折し 作曲どころかまともに弾く事もできません。 パソコンの作曲ソフトも試してみましたが、 やはり基本的な作曲知識がないからか使いこなせませんでした。 こんな状態ですが、作り溜めた歌に伴奏をつけて 簡単でもいいから形にしたいんです。 メロディに伴奏をつけたり編曲してくれるようなところはないでしょうか? (ちなみに歌も上手くないので誰か歌ってくれる人もいれば尚良いのですが) 自主制作CDなんかが作れたら嬉しいなぁと思っています。 何かアドバイスをお願いします。