• 締切済み

労災給付金について

先月に仕事中に怪我をしてしまい労災認定され仕事を休んでるのですが、今月初めて給付金を貰うのですが何割貰えるのでしょうか?6割とか8割とか聞くのですけれどもどちらなのでしょうか?あと給付金からは所得税、住民税、厚生年金などいつも通り引かれるのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

基本的には6+2、計8割です。 労災給付金は非課税です。 社保は引かれるというか払います。 住民税は昨年分を今年払っていますので、しばらくは払います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災の給付金と後遺症について

    労災のと後遺症障害認定について教えて下さい。 業務上の怪我により労災認定はされている場合、過去の給与収入の8割の額の休業保障給付金が支給されます。 その後、その怪我が軽度の後遺症障害認定(例えば10等級)された場合、障害補償給付の一時金が支給されますが、その後も就業は不可能で通院治療を継続するとき、上述の休業保障給付はどうなるのでしょうか?

  • 労災給付金と障害厚生年金について

    私は、現在は、障害厚生年金3級を受給しております。 実は、労災で怪我をしていたものが、突然症状固定で労災不支給になり、審査請求をして認められる事になりました。 お聞きしたいのは、現在受給しています、障害厚生年金を返上したいと思っております。 理由は、労災が認められましたので、支給金額に関係してくるためです。 現在もらっている障害厚生年金を受給すると、労災の休業給付金や症状固定になった時の障害補償年金が減額(17%)になります。現在もらっている障害厚生年金を返上すれば、労災の方は満額受給できるので、現在と比べれば、相当な額の開きが出ますので、障害厚生年金を返上したく思いますが、そのような理由で返上は出来るのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 労災、給付額はいくらになりますか?

    労災、給付額はいくらになりますか? 労災で治療中ですが怪我から1年以上経過し、しびれが残っている為 (認定されるかどうか分かりませんが)後遺障害の申請を考えています。 調べていると、「障害(補償)給付の受給権者には、 障害特別年金・障害特別一時金の他、障害特別支給金も支給されます。」とあり、 例えば14級で認定された場合、  障害補償一時金56日分     +  障害特別一時金56日分     +  障害特別支給金8万円 となるということでしょうか。

  • 労災損害賠償と控除について

    仕事中の事故で労災認定されました。現在休業補償給付中です。近く症状固定され労災の障害補償給付の申請と厚生年金の障害者年金を申請しつつ会社を相手取り損害賠償請求を考えています。その場合損害賠償額から労災保険で受け取った休業補償給付や障害補償給付などの金額は控除されるとの事ですが国民年金や厚生年金等の障害年金も控除されるのでしょうか

  • 労災給付金の返還

    勤務中に怪我をし、労災認定され、給付も完了しました。 その後民事で相手の会社と慰謝料の話し合いを始めました。 先方の言い分はこちらの方が過失割合が多いので、このままだと過払い分を返還してもらう事になると言うのです。示談にするなら過払い分の請求もしないし、見舞金100万円渡すとの事です。 先方が過払い分だと言っている明細の中には、労災で受けた給付金も入っています。 勤務中怪我をし、労災が認定され給付を受けた後で、過失割合うんぬんでそのお金というのは会社に返還しなければならない性質のものなのでしょうか? 相手の言い分は勿論納得いくものではありませんが、実際法律的にもしこちらが悪い場合は返還する事もありうるのかどうか、教えて下さい。

  • 労災年金と確定申告

    私の夫は、業務中の事故により障害を負い、昨年に労災年金7級の認定を受けました。(障害厚生年金はまだ申請していない。障害者手帳は4級) 事故に遭った後も同じ会社に勤務し、給与を受け取っています。 この労災年金ですが、税金など掛かるのでしょうか? 確定申告は必要ですか? 年金という収入が増えた分、住民税が上がったりするのでしょうか? わからない事だらけで困っています。 よろしくお願いします。

  • 労災について

    会社の業務中に、倉庫でで飼われていた犬をかまっていたら、咬みつかれて、救急車で搬送、32針縫合、神経損傷、現在通院中、休業中です。会社は労災の手続きを取ってくれましたが、認定されるか分からないので、労災認定が降りなければ、自分の保険で治療費を全額支払って欲しいと言われました。休業も会社に損益を与えているので、退職を勧められています。このまま退職すると、労災の認定も降りていなくて、厚生年金、土建国保も使えなくなるのではと考えています。給与も日割り計算で現在は無給で厚生年金と土建国保・組合費をを実費で支払っています。私としては、労災が使えないのなら、飼い主に支払ってもらいたいのですが、社長の実家の犬で、会社とは関係がなく、つながれた犬に手を出した私が悪いと言われて取り合ってくれません。今後どのように対応してよいかわかりません。怪我の状態は、再度手術が必要と言われています。どなたか、良いアドバイスをお願いします。

  • アスベスト労災保険について

    厚生年金以外にアスベスト労災保険を受けていますが、「所得税」の対象になるのでしょうか?。 なるとすれば、確定申告をしなければならないのでしょうか?。

  • 労災で収入?打ち切りについて

    労災の休業補償で生活(怪我した会社は退職ずみ)してて新しい会社で仕事を始めたら休業補償は打ち切りになると思いますが仕事ではなく基金訓練での給付金として(失業保険や職業訓練ではないです。中央協会からの給付金)雑益所得があった場合は休業補償は打ち切りになるのでしょうか?この雑益所得の税金は所得税には当てはまらない雑所得になります。よろしくお願いします。

  • 労災の質問

    会社、現場で怪我をして労災を受けています。 労災には税金がかからないと聞きましたが 市民税や健康保険、厚生年金、雇用保険等の支払いの説明はありませんでした。 会社が労災から勝手にするものでしょうか? 怪我してもうすぐ三ヶ月になろうとしていますが、10月分の給料は少し働いていたので明細はあったのですが11月は働いてないので明細がないと言われました。 そのときは何も考えてませんでしたが、ある人に市民税とかどうなってんやと言われ??ん、知らんと答えました。 労災で休んでいるで会社がやるのかなぁと思っていました。 まだ労災の支払いの明細が来ていないのでそのへんの仔細が判りませんが。 とりとめない質問ですいません。

このQ&Aのポイント
  • XPERIA10 ⅢとAQUOSsense6の比較をしてみました。
  • XPERIAの画面は縦長で明るく、AQUOSの方は少し暗い印象です。
  • カメラ機能ではXPERIAが優れており、青色を撮影する際にも好結果が得られますが、画面の縦長さが気になる点もあります。
回答を見る