• ベストアンサー

労災年金と確定申告

私の夫は、業務中の事故により障害を負い、昨年に労災年金7級の認定を受けました。(障害厚生年金はまだ申請していない。障害者手帳は4級) 事故に遭った後も同じ会社に勤務し、給与を受け取っています。 この労災年金ですが、税金など掛かるのでしょうか? 確定申告は必要ですか? 年金という収入が増えた分、住民税が上がったりするのでしょうか? わからない事だらけで困っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >この労災年金ですが、税金など掛かるのでしょうか? 非課税です。 『所得税法施行令』 http://www.houko.com/00/02/S40/096.HTM >>(非課税とされる業務上の傷害に基づく給付等) >>第20 >>2.労働基準法第8章(災害補償)の規定により受ける療養の給付若しくは費用、休業補償、障害補償、打切補償又は分割補償(障害補償に係る部分に限る。) >確定申告は必要ですか? 障害補償の給付金も「収入」ではあります。 ただし、【税法上の所得金額】としては「0円」とみなされますので申告所得に含める必要はありません。 『所得額の計算と課税方法』 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto318.htm なお、「所得税の確定申告が必要かどうか?」は、まったく違う基準で決まっています。 『No.2020 確定申告 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm 『給与所得者と還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto302.htm >年金という収入が増えた分、住民税が上がったりするのでしょうか? 「住民税」についても「所得税」と同様です。 ----- (参考情報) 「障害基礎年金」「障害厚生年金」の給付金は、ともに課税が禁じられています。 『国民年金法』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34HO141.html >>(公課の禁止) >>第二十五条  租税その他の公課は、給付として支給を受けた金銭を標準として、課することができない。ただし、老齢基礎年金及び付加年金については、この限りでない。 『厚生年金保険法』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO115.html >>(受給権の保護及び公課の禁止) >>第四十一条 >>2 租税その他の公課は、保険給付として支給を受けた金銭を標準として、課することができない。ただし、老齢厚生年金については、この限りでない。 --- 『確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/01.htm 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『彦根市|住民税の非課税基準』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_zeitoha_mi.html#3 ※「扶養人数」は、「税法上の扶養親族」のことです。 ※「B.均等割の非課税基準」は市町村によって違います。 【税法上の】『収入と所得は何が違うの?』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

kaories
質問者

お礼

詳しくありがとうございました(^^)。 非課税なんですね。よかったです。 年金により以前より生活に余裕が出来たというのも、皮肉な話ですが。

関連するQ&A

  • 障害厚生年金と労災年金について

    夫が業務中の事故により障害を負いました。 来週にも身体障害者手帳の申請をし、その後労災年金と障害厚生年金の手続きをと考えていますが、仮に両方認定され受給出来たとしても、労災年金が減額されるとか。 だとしたら、障害厚生年金の申請をする意味はあるのでしょうか? 何分にも不勉強なので、困っています。 障害は人差し指~薬指の切断、親指と小指の機能喪失により、身体障害4級相当、障害厚生年金3級相当、労災年金7級相当と思われます。

  • 年末調整(確定申告)で障害者手帳所持していることが職場にばれたくない

    過去ログを読んだのですが、なかなか重なる点がなかったので質問させていただきます。 私は、所得33万円で、非課税の認定を受けており、住民税が免除されております。 また、非課税認定を受けた後の9月に、 精神障害者手帳3級を取得しました。 このたび年末調整(確定申告)をせよと会社からお達しが来たのですが、 障害者手帳所持していることが職場にばれたくないのです・・ よって、年末調整では障害者であることを隠して申告し、確定申告で控除の申請をすれば、よいのですよね。 しかし、確定申告で控除の申請をしたとしても、会社には住民税関係の書類でばれるとお伺いしました。 1. ここで所得33万円で障害者控除を受けられるといっても、 還付される金額は何千円くらいなものなのですよね。(素人ですみません) それなら確定申告もしなくていいかなと思っているのですが、この場合会社に改めて通知が来たり等、 問題が生じるのでしょうか。 2. また、今後に転職する際にも、 税金関係の何かの書類で、 確定申告時に障害者控除を受けたことが記されていれば、 障害者だとばれますでしょうか。  ばれる可能性があるなら、 1の質問と重なりますが、 確定申告をせず、障害者控除を自ら進んで受けない、 という方法をとってよいのでしょうか。 長文になってしまって誠に申し訳ございませんが、税金に関しては本当に分からず、どうか何とぞ宜しくお願いいたします。

  • ”障害者特例の老齢厚生年金”の税について

     ”障害者特例の老齢厚生年金”に通った場合、税金はどうなるのでしょうか。((申請中) 役所で試算してもらうと、月18万強もらえるとのこと、そこで、所得税はどのくらい、住民税はどのくらいかかるのでしょうか。それとも障害厚生年金を貰った方が税金上いいんでしょうか。 60歳です、今年7月より年金ぐらしになってます。先月、身体障害者手帳の2級はいただきました。 どなたか教えてください、お願いします。

  • 住民税の修正申告

    昨年末私の子供が精神障害者の年金を受けることになりました。発病したのは10年前でそれに遡り認定されました。今まで確定申告において、障害者控除を受けていなかったので、5年間遡り、控除を受けたいと思い、市に確認を取りましたが、年金は年金であり、税金には障害者手帳がないとだめといいます。手帳は今申請中で2ヵ月後であり、年金は受け付けたのだから、手帳があるなしは関係ないはずと主張しましたが、規定はそうなっていると見解が分かれています。税務署には昨年の更正申告を年金受給決定通知書のコピーを添付して提出しました。住民税は地方自治体の管轄のようですが、どうなっているんでしょう?また、申告には課税証明だとか、どういう証明書が必要なのでしょうか?

  • 住民税修正申告

    昨年末私の子供が精神障害者の年金を受けることになりました。発病したのは10年前でそれに遡り認定されました。今まで確定申告において、障害者控除を受けていなかったので、5年間遡り、控除を受けたいと思い、市に確認を取りましたが、年金は年金であり、税金には障害者手帳がないとだめといいます。手帳は今申請中で2ヵ月後であり、年金は受け付けたのだから、手帳があるなしは関係ないはずと主張しましたが、規定はそうなっていると見解が分かれています。税務署には昨年の更正申告を年金受給決定通知書のコピーを添付して提出しました。住民税は地方自治体の管轄のようですが、どうなっているんでしょう?また、申告には課税証明だとか、どういう証明書が必要なのでしょうか?

  • 障害者の確定申告について

    現在障害者1級の手帳を所持した上で、アルバイトとして働いています 所得税や住民税の控除があるようなのですが、毎月の給与から引かれている所得税(¥3,000程度)が確定申告をする事で、戻ってきたりするのでしょうか?恥ずかしながら調べてもわからなかった為、教えて頂けないでしょうか?

  • 障害年金と確定申告ついて

    父の年金の確定申告ことで困っています。どうぞよろしくお願いします。 父は精神障害2級の手帳を持っており、障害基礎年金を受給していました。 今年の3月に60歳になり、年金受給の手続きの際(母が手続きしました) 老齢年金の方が受給額が倍以上多いので、 老齢厚生年金を受給するようにしたようです。 お聞きしたいのは、父と私の確定申告のことです。 平成20年分の確定申告で父(障害年金受給・普通障害者)と母(無職)を 私の扶養に入れて申告しました。(医療費控除も受けています) 先日、社会保険庁より「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が届き、 平成21年分の申告の内容を確認すると、控除配偶者にだけ「1」の印がついており、 他は全て「0」でした。 父は年金受給額からいって本年は私の扶養には入れないようです。 父の年金から源泉所得税が引かれており、 確定申告をして還付を受けたいと思っていますが、 所得税の障害者控除は受けられますか? 上記、平成21年の申告の内容の本人障害の欄が「0」だったのと、 申告することによって、現在受給している老齢厚生年金が 金額の安い障害年金に戻されてしまわないかが心配です。 また、母を本年も私の扶養として確定申告することは可能でしょうか? 上記、平成21年の申告の内容では父の控除配偶者になっているようなので… どうかご助言をお願いします。

  • 労災の支給金と確定申告

    扶養家族である息子が2年前アルバイト中に交通事故に遭いました。労災で支給された「休業補償金」、障害認定されて支給された「定額特別支給金」は親の確定申告で収入になるのでしょうか?

  • 確定申告について

    パートで働いています。 昨年の給与収入が130万円ほどあります。(年末調整済み) 医療費の還付の確定申告を計算したところ還付額が1000円ほどでした。 これって税務署から還付される場合、振り込み手数料などは引かれないのでしょうか。 平成21年は給与収入が50万ほどでしたので年金受給者の父(年金収入190万円)の扶養に入っていましたが、 103万円を超えると扶養には入れませんよね。 年末調整をしていると言うことは住民税の申告は必要ないのでしょうか。 又父の年金の源泉徴収票が厚生労働省から来ていますが、医療費や生命保険の還付が無い限り 確定申告に行く必要は無いのでしょうか。(源泉徴収済み) 住民税の申告はしなくていいのでしょうか。

  • 労災障害年金は働きながらもらえますか?

    公務中に転落事故に遭い、市大ICU にて、手術、治療、リハビリ治療を2年半以上しております。 未だ左頭部打撲、頭蓋底骨折から顔面神経損傷、外傷性てんかんを発症し治療中です。 現在左上肢全廃 (障害者手帳三級取得しております) 現在、障害厚生年金申請しております。 神経因性膀胱による排尿障害( 導尿による排尿を事故後からしております) 上記は症状固定しておりますが 、外傷性てんかんでの脳波が安定しないため脳外科、神経内科、治療中です。 現在、公務員として勤務しておりますが 、症状が安定しないため、受傷から出勤停止となり、公務災害休暇で今なを週2回~の通院をしながら、自宅療養を続けております。 会社からは直接的ではありませんが 、退職しなければならない状況になって来ました。 この先、労災障害年金も申請予定です。 質問1 在職しながら労災障害年金は受給できますか? 質問2 労災障害年金を受給しながら、何かできる仕事をすることは可能でしょうか? また障害厚生年金と労災障害年金はどちらの方は良いのでしょうか?両方は1年金の原則から受給できませんね? 何にしてもどのような等級が 出るかですが? 質問3 現在、弁護士が入り、障害厚生年金を申請しておりますが、二級の可能はありますか? 申請は左上肢全廃で申請しております。 神経因性膀胱は新膀胱手術予定ですが四級の基準が あります。 外傷性てんかんは未だ治療中です。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう