労災で受ける補償について

このQ&Aのポイント
  • 労災で受ける補償には税金がかからないと聞いたが、市民税や健康保険、厚生年金、雇用保険の支払いはどうなるのか疑念がある
  • 労災で休んでいる期間の給料が支払われず、市民税や健康保険の支払いの明細がないため不安
  • 労災の支払いの明細が未だに届いておらず、どのような支払いが行われているのか分からない
回答を見る
  • ベストアンサー

労災の質問

会社、現場で怪我をして労災を受けています。 労災には税金がかからないと聞きましたが 市民税や健康保険、厚生年金、雇用保険等の支払いの説明はありませんでした。 会社が労災から勝手にするものでしょうか? 怪我してもうすぐ三ヶ月になろうとしていますが、10月分の給料は少し働いていたので明細はあったのですが11月は働いてないので明細がないと言われました。 そのときは何も考えてませんでしたが、ある人に市民税とかどうなってんやと言われ??ん、知らんと答えました。 労災で休んでいるで会社がやるのかなぁと思っていました。 まだ労災の支払いの明細が来ていないのでそのへんの仔細が判りませんが。 とりとめない質問ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yahhon
  • ベストアンサー率22% (44/196)
回答No.1

〇 会社としては、休職中の社会保険料の徴収方法を就業規則等で周知しておく必要がありますから、会社に問い合わせて確認してください。 〇 住民税に関しては、休職期間がある程度長期間にわたる場合、特別徴収から普通徴収に切替える企業もあります。 〇 徴収方法としては、主につぎの3つの方法があります。 (1) 会社が指定する期日までに指定銀行口座に振込む方法 (2) 会社が立て替えておき、復職してから返還させる方法 (3) 傷病手当金を会社が受領し、社会保険料分を控除して本人に振込む方法 〇 休職の取扱に関する通知書について 社会保険料の納入の他、トラブル回避の側面からも休職中に関して取り決めておくべき事項がいくつかありますので、主な項目だけ挙げておきます。なお、休職および復職に関するトラブルは解雇、割増賃金、年次有給休暇とならんで多い事項ですので、就業規則等でしっかりと定めておく必要があります。 (1) 休職期間 (2) 支払い給与の有無 (3) 社会保険料の取扱 (4) 復職後の労働条件 (5) 休職中の状況報告義務

tanu5148
質問者

お礼

労災から全ての諸費用が引かれていました。 健康保険、社会保険etc... まだ足りない分は次回の労災から引くそうです。

関連するQ&A

  • 雇用保険しか入ってない場合は、労災はきかないのですか?

    月収制のOLです。 給料明細を見ると 社会保険料 ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 と3つはありますが 「労災保険」と言う文字はありません。 この場合もし会社で怪我をしても労災はおりないのでしょうか? それとも雇用保険に労災も含まれているのでしょうか?

  • 労災で休業していた間の給与について

    正社員の会社員です。職場で足を怪我してしまい2ヶ月弱休業してしまいました。怪我の翌日、会社から連絡があり労災を適用するとの事でした。そこで質問があります。 1.怪我をしたその月の給与が日割り計算になっていて基本給も日割り計算になっていました。翌月は手当てはもちろん基本給もゼロでしたがそんな事ってあるのですか?基本給は保障されないのですか? 2.そのため、住民税や失業保険料、厚生年金、諸税などで給与明細がマイナスになっており支払うよう命ぜられましたが支払うべきですか? 3.申請から何日くらいで支給されるものですか? 宜しくおねがいします。

  • 労災未加入の美容室・・・なぜ指導されない?

    美容師を志し、専門学校で学んで後、地元の美容室へ就職しました。 まだアシスタントですが務めて2年になります。 従業員は入れ替わりますがだいたい常時8~10人います。 自分の給与明細をみると、雇用保険や労災保険には入っていません。 学生のころから、美容院は業界の伝統として(?) 福利厚生はない、というように聞いていたので、 (大きなチェーン店などは別でしょうが・・・)自分も周囲も、半ばあきらめて働いています。 でも、考えてみると、所得税はひかれているのですから、 所得税は税務署など国の機関に納めているわけですよね。 そういうときに、雇用保険や労災保険が未加入だということが、 国にわかったりしないものなのでしょうか・・・ たとえば、「あれ?この美容室は従業員が3人分しか保険料を支払っていないのに、 所得税は毎月8人分あるぞ」というような感じで分からないものなのですか? 調べてみましたが、雇用保険、労災保険などを届ける場所は 税務署とはまた別のようなので、その関係で分からないでいるのでしょうか。

  • 労災

    建設現場で、怪我をされて、病院に行ったときに、元請の労災を当てにしていた為、労災保険の事故として、診察を受けましたが、元請の労災が使えないことになり、自由診察となり、約5万円請求され、下請けの会社で、払うことになりました。 この場合、怪我した方の国民健康保険に切り替えできないのでしょうか。出来るとすれば、どのような手続きを取れば、宜しいでしょうか。教えてください。

  • どこの労災保険を使えばいいのでしょうか?(建設業)

    どこの労災保険を使えばいいのでしょうか?(建設業)  (1)現場に行く前に(その日もあれば前日の時もあるが)その現場での機械や荷物を上位会社(1次会社)の機材センターにてトラックに積み込む際、二次会社の作業員がケガをした場合。  (2)同じ状況で今度はケガをしたのが、現場に納入する運送業者の運転手。 現場は別の元請け。 ちなみに、1次会社は機材センターにて労災保険成立済み 2次会社は労災保険未加入 運送業者も労災保険未加入 どうか御回答お願い致します。

  • 労災適用中の健康保険・厚生年金の支払いについて

    現在、労災で療養をしています。 会社から毎月給与明細で健康保険+厚生年金のマイナス収支明細が届きます。 労災休業中は個別で別途支払いを行う必要がありますか?

  • 労災保険の掛け金について

    給料明細をみて気づいたのですが、労災保険料が引かれていません。 就職する際のハローワーク求人には労災・雇用・健康保険、厚生年金加入とかいてありましたが・・・(労災保険以外の3つは給料から掛け金を天引きされています) 労災保険の掛け金は事業所が全額負担なのでしょうか? それとも、労災保険も労使折半なのでしょうか?(もしそうであれば、私は労災保険未加入ということになるのでは・・・(汗) どうかおしえてください。

  • 労災保険

    労災保険はすべて雇用してる人は会社がかけてるのでしょうか? 例えばバイトで雇用してる人もかけてますか? かけてないとしたら業務上の怪我の保証はどうなりすか?

  • 労災について

    お世話になります。 現在勤めいている会社で仕事中に怪我をした人がいて、健康保険証を持参し病院に行き、 「仕事中に扉で指を挟んでしまい労災で」 と伝えたところ 「労災を使うか保険で補うか検討してください」 といわれたそうなのです。しかも支払い10割払ってきたそうです。 知人に聞いたところ、軽い怪我で労災を使うともったいないという考えから、 どちらを使うか検討を進める病院もあるのでは?という返事でした。 しかし、それならば健康保険を持参しているので10割支払いはおかしいのでは?と疑問に思ったのです。 もちろん健康保険証を見せれば会社負担分は戻ってくるのは知っていますが・・・ 勝手な判断で、健康保険を使用して、後から労災扱いにすると処理が面倒なのかな?とか思ったりしたのですが、 自己判断なので誰か詳しい方がおられましたら、病院が検討を進めた理由、10割支払いの理由を教えてください。 返答よろしくお願いいたします。

  • 労災法の適用事業所と労災法の1人親方の特別加入について

    建設会社の総務で働いているものです。今まで、現場で下請会社の社員がけがをした場合は、元請会社の労災を適用し手続きをするものと思っていました。 ところが、ある大手建設会社の下請けをすることになり、その会社の労務安全関係報告書に目をとおしていたところ、下請会社(この場合は弊社)が仕事の一部を労災法の強制適用外の者(1人親方)に発注する場合は、労災保険の特別加入をさせなければならない旨の条項がありました。 その理由を尋ねたところ、現場で労災保険の特別加入していない1人親方がけがをした場合、元請会社の労災保険が適用ならないとのことでした。 人を使用している以上は、労災保険に加入しなければいけませんが、下請会社の社員がけがをした場合、労災保険がおりるというのは、元請と下請の両者が労災保険に加入していることが必須の条件になるのでしょうか。 また、現場で下請会社の職員がけがをした場合は、必ず元請会社の労災保険を使うことになるのでしょうか。