• ベストアンサー

祖父が死亡した場合香典の金額

born1960の回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.5

 他にお孫さんはいらっしゃいますか? 孫一同で供花や果物などをお供えするのもいいと思います。 金額の問題では無いと思いますが、たとえばそういうお供えをした上でプラス1万円でいいと思いますよ。

lovepoteto
質問者

お礼

孫、ひ孫で花代は別に割り勘で請求があります。 兄妹は結婚してないので、実家の人として手伝いはします。お金は出さないかもしれません。 親族は最低三万以上と言うので、3万ではケチなのかなと悩んでます。 香典は多いと助かるようですが、アドバイス頂いて楽になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 義祖父へのお香典、必要?

    主人の祖父が亡くなり、通夜・葬式へ参列します。 私たちは無くなった祖父と、喪主である祖母にとっては孫夫婦にあたり、面識ももちろんあります。 この場合、私たちから香典というのは要るのでしょうか。親族にあたるので必要ないのでしょうか。要る場合はいくらくらいが妥当なのでしょうか。 それと、私の両親からも香典を出した方がいいのでしょうか。私の両親から見ると”娘の旦那のおじいちゃん”にあたるわけで、面識もなく私個人としては必要ないと思うのですが、一般常識としてはどうなのでしょうか。 以上二つについて、お教え下さい!宜しくお願いします。

  • 一周忌香典金額について

    祖父の一周忌に、参列します。祖父とは同じ敷地内別棟で暮らしておりました。私は夫婦2人と子供3人で出席しますが、お香典?御霊前の金額はいくらが妥当でしょうか?(40代夫婦、学生2人、幼児1人)です

  • 社員の祖父の御香典

    教えて頂きたいのですが、小さな会社を経営していますが、社員の祖父がなくなりました。 私は、体調不良で会社を少しの間出社していませんでしたので、その社員は気を使い祖父のお葬式にも参列しませんでした。 最近その話を聞き、四十九日法要に参列したいと言う事で、御香典・御霊前・御弔典を渡せば良いでしょうか? 送り方・また金額をいくら位包めば良いでしょうか? 社員の祖父の家は遠いので、私は参列できません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 夫の祖父への香典(金額)について

    夫の母方の祖父が亡くなったとの連絡がありました。 車で数時間離れた場所に自宅がある為、告別式へ参列することになると思うのですが、香典の金額について教えていただきたいと思い書き込みしました。 夫の名前で包む香典は1万円を考えておりますがいかがでしょうか? 又、私の父の名前で包む香典は、同額で良いでしょうか? ※関係があるかはわかりませんが、以下参考までに・・・ 夫は私の姓をなのり、私の実家に同居しています。

  • 香典の金額

    私(♀50代)の実弟の嫁の父親が亡くなりました。嫁の母親が喪主で、嫁には40歳そこそこの弟がいますが、独身です。嫁の実家と我が家は車で20分位の距離です。普段の付き合いは、ほとんどしていない状態でしたが、(故人の入院中もお見舞いには行っていません。知らせられてなかったので)通夜、告別式には参列するつもりでおります。この様な場合、夫は通夜だけでいいのでしょうか?そして、香典の額はどの位包むものなのでしょうか?

  • 葬儀に参列、親の香典を預かった場合の記帳。

    夫の祖父の葬式に参列予定です。 私の両親に香典立替を頼まれたので、当日持って行くのですがその場合記帳は夫の名前と父の名前も書くのでしょうか?(私たちは夫婦で参列) 具体的な書き方も教えてください。

  • 娘の嫁ぎ先で、すでに亡くなっている祖父の弟が亡くなった場合、香典は包むべきか?

    去年の夏、娘が嫁ぎました。 嫁ぎ先の祖父はすでに亡くなっているのですが、 昨日その祖父の弟が亡くなりました。 嫁の実家としては、お香典を包むべきなのでしょうか? 包むとしたら、いくらぐらいが妥当なのでしょう? 娘の嫁ぎ先では不幸が続いており、喪が明けてないため まだ結婚式、披露宴は先延ばしになっており、 向こうの親戚の方とは顔を合わせたことはありません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 香典について教えてください。

    香典について教えてください。 父の葬式です。 嫁の親族とは連絡が取れません。 嫁の親族の香典は出しておいたほうが良い? 出すとしたら・・・嫁の姉妹の香典も必要かな・・・。 余裕のない生活の為、困っています。

  • 彼のお祖父さんの葬式

    彼氏のお祖父さんが亡くなりました。明日がお通夜で、葬式は明後日です。明日は仕事で、通夜には参列できませんので、お葬式に参列しようと思っています。 まず、彼の実家とのお付き合いの状況について お祖父さんとも面識はあり、彼の実家にも幾度となくお邪魔させてもらっています。彼との付き合いは5年近くなり、結婚も考えています。正式な挨拶はまだですが、互いの家族が結婚する意志があることを分かっています。 質問内用 1、お葬式に参列する際、親族のほうに参列し、火葬場まで来るように彼から言われています。しかし、ご挨拶さえしていないにも関わらず、そこまでしても良いものか…焼香だけして帰ろうと思っていたのですが、彼の独断で私の分のお弁当までもう既に頼まれているらしく、どうしたものかと迷っています。 2、香典についてです。焼香のみなら、5千円と考えていたのですが、親族と一緒にとなった場合は1万円が良いでしょうか?それとも、香典返しで無駄な気遣いを生まないために、5千円に抑えるべきでしょうか? 急なことで、喪服すら今日慌てて買いに行った始末です。全く無知なので、ご親戚の方にも失礼のないようにどうかご指導ください。 長文で申し訳ありません。

  • 御霊前の金額について教えてください

    他界したのは、「主人の母親の父(主人の祖父)」で、主人とともに私も葬儀に参列します。 その際、私の実家(実父)からは遠方ということもあり、香典をかわりに持参することになり、2万円を包んで欲しいと言われました。 (以前、父の祖父が他界した際、母の父親から2万円包んでもらっていたため、それを参考にして) 他界した祖父と私とはまだ面識がなく、この夏に結婚の報告と御祝いをいただいた御礼に伺うところだったので、 私の実家と祖父との面識も関わりもない状況です。 主人は、私の実家からの香典は必要ないと言いますが、父親は家同士の問題だからと言います。 私は実家からの香典をかわりに持参し、その金額が2万円というのは妥当なのでしょうか? 少なかったり、多かったりし、失礼にあたる金額ではありませんか? 教えてください。よろしくお願いします。