• ベストアンサー

やはり迷惑ですか?

都市部のビル内にある飲食店があります。 お店の方が友達で、カウンターに座り 長いと午後の営業時間の全てお店にいます 。 もちろん忙しい時は1人でボーッとしてます。 ちなみに居酒屋ではなく、カレー店です。 いくらお店の方全てが友達とはいえ 居酒屋でもないのに長居し過ぎで迷惑ですか? 食事よりも、お店の人と話すのがメインなのですが、その場合、どのくらいで帰るべきですかね? ちなみに僕のせいで客が入れず帰った事はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

私はですが、常連客が店員さんと長話をしているお店は二度と行かなくなります。 なんだか居心地が悪い感じがしてしまってどんなに素敵な店内でよい料理を提供してくれていてもそれだけで終了です。 常連客と店員が仲良くしている姿を見るとなんだかアウェイな気分になってしまうのかもしれません。 食事をするお店であれば1時間くらいが引き際ではないかと。まったくお客様がいない状態なら好きなだけいていいと思いますけどね。ただ友達だからあまり長居しないでほしいといえないでいるかもしれませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.4

あんさん、寂しがり屋はんなんでんな。 せやけどな、虚しくなりまへんか? 店がバタバタしてる最中は、ニヤニヤしながら遠目で店の中伺ってるんでっしゃろ。 他の客からしたら、怪しい人に見えまっせ。 で、食べたカレーの皿帰るまで置いてるんでっしゃろな。 それも怪しいお方に見えますわ。 あんさん、程々っちゅう言葉はご存知でっか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17866/29816)
回答No.3

こんにちは >食事よりも、お店の人と話すのがメインなのですが これって意識の問題です。 例えば、ファミレスなどで知り合い同士の店員さんと お客さんが話しているのを見ると「?」仕事中なのに? と思います。 先日も、○スタードーナッツでお会計をしているときに 横から友達らしき人が話していてかなり渋滞しているのに 平気でした。しかも家族ずれで、その一人が 会計後手づかみでドーナッツを食べてました。 いくら知り合いでも・・・限度があります。 この限度を超えているかどうかは意外と当人は 気づいてない場合があります。 要は空気が読めないってことです。 他の人も言ってますが 「あの人またいるから、お店はいるの止めよう」と 思う人は少なからずいるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.2

>居酒屋でもないのに長居し過ぎで迷惑ですか? はい、大迷惑です >ちなみに僕のせいで客が入れず帰った事はありません。 入り口から見たり、外から見て人が居れば帰る人も居ます。 帰った人が居るのは、あなたが知るわけは有りませんし 食事をしたのなら30分、食事無しなら15分ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 迷惑なお客さんですか?

    都市部のビル内にある 小さな飲食店があります。 お店の方の全員が友達で カウンターの端っこに座り 準備中の休憩時間も買い物などをして一緒に過ごし、長いと午後の営業時間の全てお店にいます。 月に何回1、2回ですが。 もちろん忙しい時は1人でボーッとしてます。 ちなみに居酒屋ではなく、カレー店です。 いくらお店の方が全てが友達とはいえ 居酒屋でもないのに長居し過ぎで迷惑ですか? 通常は、どのくらいで帰るべきですかね? 遠いのであまり行けないので いろいろ話をしたいのです。 ちなみに僕のせいで満席で 客が入れず帰った事はありませんし (迷惑をかけないように常にチェックし、迷惑なら帰ります) ちなみにお店の方が隣に座りしゃべってくれる事もありますよ。 また、自身も飲食店してますが 常連さんとはしゃべりまくるタイプなので 気にするどころか、むしろ楽しいです。 皆さんは、飲食店で常連さんなどが 長居したり、お店の人と一緒に飲んだり しゃべったりの光景を見るのは嫌ですか? ドリフのコント居酒屋的な感じで。

  • 30年前の新宿のお店の消息を教えて下さい

    30年ほど前、東京で暮らしていたころ、新宿の紀伊国屋書店ビルの地下の店によく行ってました。ひとつは洋菓子屋でカウンターがあって、ポテトパイがおいしい店でした。もうひとつはカレー屋で、スープのような薄いカレーが妙にくせになってよく行ってました。両店とも現在はすでに紀伊国屋ビルからはなくなっています。どこか他のところで営業していたら、行ってみたいと思いますので、ご存知の方がいらっしゃたら、教えて下さい。洋菓子屋は「香味屋」というような名前だったと思いますが、今これで検索してみても、それらしきところが見当たりません。

  • パブ・スナックの料金システム

    居酒屋パブ始めたいんですが 昔居酒屋パブってありませんでしたっけ? イメージとして居酒屋メニュー+女の子が接待するようなスナック? そんな感じのお店を出したいんですが・・・私はママで現在28歳。キャバで5年働いてました。店はスナックのママやってる友達から居ぬきで、スポンサーがいてくれて、初期費用はあまり苦に感じていません。 カウンター6席でボックス2席(6人掛くらい)、家賃6万五千(立地はメインストリートからやや離れていますが飲み屋街。地方都市、人口約20万。)、リースカラオケ約4万。キャストは常時私含めて3人ほどを考えています。これから求人するのでどんな子が来るかは未定。 報酬はキャバのようにバックは充実させて時給(1100円~)+歩合(同伴2千円、アフター2千円、ドリンク千円・ボトルそれぞれ半額バック)。 一時間3000円。焼酎、ウィスキー、日本酒、ビール、わりもの、女の子のドリンクも込み。 おつまみは¥100~¥1000で15品ほど考えています。隣が居酒屋なのでオリジナルメニューを考えてもらい、作って運んできてもらいます。¥100等小鉢・冷菜は私が作ります。 営業時間は19時から0時。0時以降は女の子を帰して私がカウンターで片付けなどをしながら、居酒屋のようにその日の残り物を出しつつお酒はグラス売り。日報つけたり掃除が終わりしだい営業終了。 日曜・水曜定休。 以上今までの経験とさまざまな本(飲食店経営)を読んで研究した現在の具体的な私なりの数値とシステムです。 どう思いますか?甘いですか?システム、フード、キャストについて何でもいいので様々なご意見よろしくお願いします。

  • 友達のコトなんですが、保険の営業(外交員)って食事とか強制ですか?

    友達のコトなんですが、保険の営業(外交員)って食事とか強制ですか? お友達が保険の営業のお仕事を始めています。保険の営業について質問です。 彼女は4歳の子供がいて、仕事をはじめる時の希望は5時に帰れるし土日は仕事しないだったそうです。 それはないといわれてこの仕事に就きました 彼女は女性の上司に言われて居酒屋の店長に保険を勧めているのですが、そこにアポを取り食事に行きなさいと言われているようです。 もちろん行くのは居酒屋なので夜です。成績取れてないからしょうがないでしょと言われるそうです お店には上司も付いてきてくれるそうですが、行っても実際はアポとっていても、行くと食事してその間に店長は忙しいとかで挨拶にも来ない。 結局数回お店に行っても、保険の話をせずに飲食のみだったようです。 電話した時は保険には入るから来てといわれたそうですが。 でも上司からは出て来ないのはアポの取り方が間違ってると言われそうでとても悩んでます。 私はそれを聞いてその居酒屋の店長は飲食の売り上げが目的では? 加入は目的ではなくて繰れば飲食するので売り上げが上がるし、いいように言われてるだけなのではと思うのですが・・・。 私はそういう営業は意味がない様に思うのですが。入るのなら飲食関係なく加入するのではと思います。 アポの取り方云々ではなくて初めから利用されてるのでは?見込み違いなのでは?と。 仮定を犠牲にするほどのものとは思えないのですが。 こういう営業させれれてる彼女が心配ですみなさんはどう思いますか? 保険会社の営業はこういうものですか? 私は営業スタイルを変えたほうがいいのではないかと思います。いかがでしょうか? 彼女にどうアドバイスしてあげた方がいいのか。 ご意見お聞かせください

  • 大阪十三で24時間営業している居酒屋ありますか?

    大阪十三で24時間営業している居酒屋ありますか? あと十三で美味しいお店でランチとディナーでコースのあるお店ってどこか教えてください。 今は深夜営業している飲食店を探しています。

  • 長居について

    飲食店で、営業時間を過ぎても長居しているお客さんって従業員の事は考えないのですか?数分ならいいけど、一時間近くも長居されたら、行為や、口頭で促したりしても帰らない。飲んで盛り上がるのはわかるけど、明日も朝から仕事の従業員の気持ちは?一番疲れるのは、長居している客を待つ事。朝までいた客もいたそうな。24時間営業のファミレスに行かないのは何故でしょうか?(時間を気にしなくて良いし)何度も来店してたら、だいたいの店の流れが理解できるはずでは?

  • 日本橋・東京辺りでオススメの飲食店

    今度高校時代の女友達と久々に会います。 場所として東京・日本橋辺りの飲食店を考えているのですが、以下の条件に当てはまるお店がありましたらぜひ教えて下さい。 人数は私と友人の2人だけです。 ・時間はお昼以降 ・長居できる(最低でも3時間) ・予算は5000円前後位 ・和食か洋食 ・お酒の種類は少なくても可 上から順に、優先度の高い条件です。 長居という時点で選択肢は居酒屋等に絞られてしまう気もしますが… よろしくお願いします。

  • 梅田近辺の飲食店! 教えてください!

    女2人で夕飯を、と思っています。(30代2名) 時間は6~7時位から終電まで・・・ 予算は 一人3~5千円程度。 さすがに1軒に長居はいかがなものかと思うのですが お肉モノや居酒屋等、で飲食ができて 落ち着けるお店があれば教えてください。 なお、連れが喫煙するので、全店禁煙でないお店でアドバイスお願いします。

  • 地方都市の郊外型のその後

    私の住む地方都市(県庁所在地)では、駅前から続くメインストリートがあり、色々なお店で賑わっておりましたが最近は郊外に大型店ができて、中心部では飲み屋さんが多くなるばかりです。 メインストリートのビルの1階などは物販の店が多かったのですが そこも居酒屋さんとかに変わってきています。 新しく家を建てる若い世帯の人達は、どんどん郊外に流れていき 中心部ほど年配の人が多い感じです。 またいずれは若い人達も年をとりますが、街中はどうなっていくのでしょうか? 現在の郊外の住宅地が廃れ、更に郊外にのびていくのでしょうか? 繁華街というものは分散するのでしょうか?

  • ポイントについて

    よく居酒屋、スナックなど飲食店をいくのですが、店にこだわらず、全ての飲食店でクレジット払いするとポイントがたまるカードなんてありますか?

このQ&Aのポイント
  • 複合機を修理に出した場合、修理代金はいつのタイミングで支払うのでしょうか?
  • パソコンやスマートフォンとの接続方法や関連するソフト・アプリについても教えてください。
  • お使いの環境について詳しく教えてください。OSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など。
回答を見る