• 締切済み

どうしちゃたんですか皆さん?(NHK本社屋建設)

okramatto888Waの回答

回答No.4

早い話が、今の状態が安泰なので(職員給与 年約6300億円、集金人経費 年736億円、職員の平均年収が1780万円)出来る限り維持したいのでしょう。後の4600億円は隠れ蓑のため、大義名分に使われると言ってもいいくらいです。年収100万や200万円の世帯やNHKを観ない弱い一人暮らしからも受信料を取るのは異常です。天皇を戴く美しい日本人のする事ではありません。 放送法が施行されたのは1950年(昭和25年)でテレビ局はNHKしかなく、敗戦後(昭和25年)で高級なテレビは金持ちしか買えませんでした。当時は情報源として日本のため国民のために多大な貢献をなしてきた事は事実です。 でも今日のネット社会において情報が溢れている状態であり、「NHKの役目は終わった」といえます。日本のためにならない今のNHKは一日でも早く解体し、日本の発展に寄与できる組織に生まれ変わってほしいものです。 モンスター化した巨大な無敵に思えるNHKであっても、傲慢なNHKを天は許さないでしょう。もちろん多くの日本を愛する国民も(現在のNHKの悪行を詳しく知れば)NHKを許しません。

PAPATIN329
質問者

お礼

誰が許しているのかが見えないです、許さない人も誰だか解らないです。 解れば我々も策はあるのですが。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • NHkの本社は、東京のどこにあるんですか?

    NHKの本社は、東京のどこにあるんですか?

  • 企業の悪臭公害に個人で訴訟、大変でしょうか?

    企業の悪臭公害に個人で訴訟、大変でしょうか? 農協の施設の悪臭公害で困っています。 簡単に概要を説明します。 ・昨年末にある団地に新築を建設し住んでいます。 ・団地は市の代表的な団地で第1種低層住居地域と第2種低層住居地域で構成。私は第2種の方。 ・農協の施設は団地に隣接。米の脱穀をして籾殻を屋外でボカシ肥料にしている。 ・農協の施設が最初にあって、後に市の肝いりでこの団地が造られた。 ・農協の施設→アパート→私の家の順で建っている。回りはまだ空き地の宅地が多い。 ・9月~11月の3月間、肥料を作っていて臭い!。また脱穀の稼動音もうるさい。24時間稼動。 ・市には環境基本条例があり、悪臭についても記載アリ。 ・市の環境審議委員会の委員には農協の農業部本部長が名を連ねている。 ・昨年、家の建設中に市役所に相談。役所は現地視察と施設に指導。施設側はうちが最初にあったからと 突っぱねる。役所は3ヶ月の事なのでガマンしたらと言う。 ・今年、住んでみて定期的(数分間隔)に臭く窓を開けられないので再度、市と農協に苦情のメールを送 る・。4日経つが返答ナシ。 ・保健所に相談するが、保健所は悪臭問題は管轄が役所だから役所に相談してくれと言う。 ざっとこんな感じです。 役所もあまり信用できないので個別に訴訟を起こしたいのですが、悪臭の公害を受けているのは私の家とアパートの住人だけで、役所が言うにはアパートの住人は入居時に悪臭の事はガマンする旨の承諾をして入居契約しているので苦情は言わないらしい。 実質、私の一人の戦いになります。 損害賠償や肥料の撤去の訴訟は厳しいでしょうか? 資金がどのくらい要りますか? 自分で騒音や悪臭も測定しないといけないですか? 悪臭測定は市はしないとホームページに書いています。 補足ですが、私が土地を選定して契約した期間が12月~5月の間。農協施設の稼動期間は9月~11月。悪臭の事は全く分かりませんでした。土地の売り主も遠隔地の人で親の死亡により相続しただけで現地の事情は知らなく、個人売買で土地を買ったので不動産屋も間に入っていなかったので分かりませんでした。 現実問題、訴訟できますか?勝ち目ありますか?もっといい方法ありますか? 困っています。詳しい方助けてください。 食事中も糞便臭で気分悪く、寝ている時も臭い。友人の家族が来たら、臭くていられないと言われました。><;

  • 皆様のNHK

    テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化? NHKの最高意思決定機関である経営委員会が、NHK執行部に対し、インターネットサービス充実のため、受信料制度の見直しを求めたところ、テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化を明記した回答文書を提出していた。 ご意見どうぞ。

  • 何で本社に行きたがるのですか?

    (1)よく、本社勤務がいいと聞きますがなんで本社が いいのですか?出世に影響するのですか? (2)地方の営業所や支店ではダメなんですか? (3)例えば、ウチのように本社に営業部がない(管理部のみ)  場合は、東京や大阪、名古屋のような支店が一番なんで  すか?

  • いつ本社に戻るかわからない

    親会社の社員が子会社への出向でいつ親会社へ戻るかわからない、期間が決まってない出向などあり得るのでしょうか?

  • 2つの本社

    近頃、関東に本社を置いている大会社が近畿にも本社を作る傾向がありますが、これはどう言う事なんですか?。本社は1つで十分だと思うのですが。だって最高責任者である代表取締役社長は1人しかいないんですから。

  • 本社

    本社があって、支社があり、本社には、社長がいて、セクションがあるという組織は、その構造自体に問題があると思いますが、これ、誰が考えた仕組みでしょうか。 まず「本社」という呼称が大間違いで「現場や支社を軽んじてよい」と言ってるようなネーミングです。本社は「業務部」などとした方が良い。 「ヘッドオフィス」もほぼ同罪なのですが、「頭脳(ブレイン)」ではなく「頭部」というのは、それほどカースト感がないからマシです。 ここから本社を「栄転」地方を「飛ばされる」と言いがち。全くいい影響を及ぼさない。 それと、セクション毎に、バラバラのミッション(予算)があると、現場に矛盾のしわ寄せがくるが、それを止める機能がない。 結論としては、人事を基軸とした組織制度にすべきで、総合的に信頼された人材が自己評価目的ではなく総合判断として全社を機能させるべきではないか。その信頼を証明する妥当な方法が問題だが、最終的には社長権限だろう。

  • NHK の「みんなのうた」でもやっていた…

    故・つかこうへい氏作詞・作曲の「かんかんからす」という歌は、一番最初は何か舞台作品の劇中歌だと聞いたのですが、一体何の劇中歌だったのでしょうか?私は演劇・舞台作品を観る習慣が全く無かった為に、全く判りません。お判りになります方は、どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m(因みに NHK の「みんなのうた」で一番最初にやっていたのは1982年〔昭和57年〕の4月~5月)

  • NHKの「みんなのうた」について・・・

    NHKの「みんなのうた」について・・・ NHKのみんなのうたについて質問したいんですが、 先日、数十年前に発表された曲のアニメーションの中に、”不適切”な画像が あるということで手直しをするとか・・・ そこで初めて知ったんですが、昔(2,30年前)くらいの歌だとまだ流すらしいですね。 これって”ネタ切れ”ってことなんでしょうか!?今の歌は質が低いんでしょうか!? 数年前に過去の人気曲を集めたDVDが発売されてましたが、再放送なんてするんだったら DVD売る必要なんてないでしょう、と思ってしまうんですが・・・ 皆さんどう思われますか!? (実はわたし、上記のDVDセット持ってまして、問題になった曲も入ってたので見たんですが、 問題になった画像は、ほとんどがおばあさんのアニメーションに隠れていて、 私としては全く気になりませんでした。手直し、回収にも値しないと思います! 税金のムダですし、回収自体全部したがってるようですが希望者だけにすればいい!いい迷惑です。 放送しなきゃいいだけで・・・NHKにも抗議のメール出しました。だいたいDVDを売ってるのに その中に入ってる曲をわざわざ流してること自体の方が問題だと思うんですが)

  • NHK みんなのうた

    現在、みんなのうたでアンジェラ アキさんの歌う「手紙」が流れていますが 途中から絵(曲に合わせてイラストが流れます)が変わりました。 変わる前の絵は女の子でしたが、今は男の子になりました。 歌詞に出てくる主人公は「僕」と言っているので女の子から男の子へ変えたのでしょうか? 特に深い意味はないのでしょうか? 少し気になりました。