• ベストアンサー

契約社員について

一年契約で5年務めるけど、途中で辞めたくなりました。面談でも中々辞めますと言えずに、契約しました。ところが、空いてる日に別の会社に面談に行き、数日後、採用が決まりました。そして、働きます。 そして、5年務めたところは出社拒否します。どうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

オヤジだよ。 退職の意思表示について貴方の会社の規定集に載っているので 恐らく1ケ月前にというのが一般的だ。 規定内容に即して退職すれば良し。 ただし、契約の非満了での退職というとこが些かひかかるので、 ここの回答より労働基準監督署に直接相談した方が現実的だ。 勿論、無料だし、守秘義務は厳守されるので安心だ。 ただ、出社拒否は止めた方が良い。 きちんと退職してすっきりしてから次の転職先に行けば良しだ。

okwhazime
質問者

お礼

そうですよね!どうも、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

精神論的なことは別にして、 転職にあたっては、例えば各種社会保険(厚生年金・健康保険・失業保険等)で、退職した会社から退職の届出を各役所に提出してもらい、その上で入社する会社からあらたな届出をしてもらう、といった手続きが必要です。折角新しい会社が各種社会保険の手続きをしようと役所に必要書類を提出してくれても、二重雇用の格好になるため、結局はあなたが退社した会社に気まずい思いをして「すぐに退職の書類を役所に出してください」等々のお願いをすることにんまるだけです。 辞める会社にいろいろコンタクトするのが嫌なのは重々わかりますが、放置すれば、それはその後、何十倍もいやな思いをするハメに陥ることだけなので、「発(た)つ鳥、後を濁さず」の思いで、綺麗に片づけた上で再出発されることを強くアドバイスいたします。

okwhazime
質問者

お礼

そうですよね!どうも、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.3

社会人として失格 いずれ新しい会社からも解雇になるでしょう。

okwhazime
質問者

お礼

そうですよね!どうも、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  契約期間までに出社拒否すれば契約不履行で損害賠償の訴訟をされる可能性は有ります。 有期雇用とは契約満了まで勤務する義務があります。  

okwhazime
質問者

お礼

そうですよね!どうも、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員

    こんにちは。 契約社員の更新について教えてください。 現在、業務請負業の契約社員として働いてます。今まで契約期限が近付くと面談をし、会社と私で合意すれば更新をしてきました。とこが、今回は面談を行ってないのに、契約期限以降の私の勤務予定表が出来上がってます。上司に問い合わせたところ「面談担当が多忙の為、更新したものとして、後日面談は行う」と回答がありました。 本日現在、契約期間は終了してます。まだ面談の日も決まってません。 このような事はよくあるのでしょうか? 「辞めたい」と思ってたので、予想外の事態に困ってます。 ご回答お願いします。

  • 契約社員で契約を結ぶ会社が変わる時

    今、契約社員として働いています 今の会社との契約が来月で満了し、そのまま次の契約を結ぶはずでした ところが、来年から別会社と雇用契約を結んでもらうことになりました という打ち出しがありました それにあたり、今契約を結んでいる会社と面談があり、さらに来年から雇用契約を結ぶ会社との面接があります 履歴書と職務経歴書が必要なので、きちんとした面接があると思います 適性検査もあるようです 採用条件は経験やスキルなどによって給与や契約期間が異なるようです この場合、面接や適性検査の結果は、採用するしないの判断基準とするのか、それとも契約内容を個別に決めるための判断基準とするのかどちらなんでしょうか 同じような経験をされた方いますでしょうか?

  • 契約社員について教えてください

    今、転職活動中ですが、A社が契約社員ではどうかと言ってきていますが、契約社員について知識が無いので教えてください。 ・1つ目 派遣先と切れた場合について。 A社では契約社員として採用し、大企業に派遣してそこで働くとおっしゃっていますが、派遣先の大企業で派遣切りになった場合、A社からクビの通知を受けない限りは、A社の指示の元、A社に出社或いは自宅待機などで給料が支払われるのでしょうか? ・2つ目 クビに関して。 契約書を見せていただいたのですが以下のように書かれています。 『契約期間:平成21年11月1日~平成21年11月31日 当該期間は、2ヶ月を1単位とし、当事者のいずれかから別段の意思が無い限り、同一条件で3ヶ月延長し、その後も同様とする』 ・ここで言う当事者とは私でしょうか?それとも会社側も含まれるのでしょうか? ・初めの『2ヶ月を1単位』の意味がよくわかりませんが、どういう意味でしょうか? ・本文がよく理解でいていませんが、少なくとも1ヶ月単位での更新ではないようなので、2ヶ月?ないしは3ヶ月??の周期の中で途中でクビ宣告を受ける場合は、「会社都合の退社」となるのでしょうか?また、起源きっちりで契約打ち切りの場合はどうなのでしょうか?職安に持ち込む場合に自己都合か会社都合かで支援金も大幅に変わってくるのでどういう扱いになるのか知りたいです。 色々わからないことばかりですが、A社にこれを聞くと本当の事を隠される恐れもあるのでこちらで質問させていただきました。お時間のある時で構いませんので、御教授のほどよろしくお願い致します。

  • 契約社員って

    契約社員から、他の会社へ中途採用の募集で正社員になることは、転職1回として数えられるんでしょうか? 契約満了での退社はなく、契約を途中で辞めて正社員になろうとしているのですが...。 すみませんが、アドバイス等、宜しくお願いします。

  • 契約社員の契約変更について

    来月一日より契約社員での就職が決まっているのですが、来週ぐらいには別の第1希望の仕事が決まりそうなのです。もしこれが決まったら契約社員の仕事は辞めたいのですが、今から辞めることはできるのでしょうか? 契約社員の仕事は今のところ採用の知らせを電話で受けただけで書類等の手続きなどは一切していません。もし、いまここで辞めることができない場合は、半年の契約を途中で打ち切るとか、契約期間を短くしてもらうこととか可能なのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 契約社員って

    最近、新卒でも、契約社員での採用が多い様に思います。 だいたい、1年とか3年などの契約になっているのを、よく就職サイトでみます。 例えば、3年契約で入社し、期間内に転職したいと思っても、途中で退職する事は、可能なのでしょうか? また、それで違反金などは、発生するのでしょうか?

  • 派遣社員の契約途中での契約解除について

    現在、派遣社員で働いております。去年から3ヶ月契約更新で働いていて、今は3月末が契約期限です。何も無ければ更新でさらに3ヶ月の契約延長となるのですが、実は現在あるチャンスがあり願っても無い会社に採用がきまる可能性がでてきました。(次が最終面談です) しかし問題は就業開始時期です。その現在受験中の3月末まで待ってもらえない可能性が高いため、今の派遣会社に契約途中だけれども退社したいと交渉したいと思っています。(契約では3月末だけれども、3月中旬の退社を想定) その際、正社員などであれば、2週間前に会社に退社意思を表せばOKなどの法的な最低限の期間があるかとおもうのですが派遣社員の場合は、1ヶ月前に言えばOKなどという法的に根拠のある期間はあるのでしょうか。 現時点で考えているのは、もし今受験している会社の採用がきまれば、2月13日に派遣会社に正式に退社意思を表し、3月12日退社ということができればやってみたいと思っております。 もちろん、本来であれば契約満了まで働くのが社会人としてのマナーだというのは充分理解しております。しかしながら、今回のこの機会はそう安々とはパスできない千載一遇のものですので、苦渋の判断ですが契約途中での退社を会社にかけあってみようかと考えているところです。 何卒ご回答の程宜しくお願い申し上げます。

  • 契約社員の更新

    こんにちは。 契約社員の更新について教えてください。 現在、業務請負業の契約社員として働いてます。今まで契約期限が近付くと面談をし、会社と私で合意すれば更新をしてきました。とこが、今回は面談を行ってないのに、契約期限以降の私の勤務予定表が出来上がってます。上司に問い合わせたところ「面談担当が多忙の為、更新したものとして、後日面談は行う」と回答がありました。 本日現在、契約期間は終了してます。まだ面談の日も決まってません。 このような事はよくあるのでしょうか? 「辞めたい」と思ってたので、予想外の事態に困ってます。 ご回答お願いします。

  • 派遣社員から契約社員へ

    派遣社員として3年働いています。 今回直接雇用のお話を受けました。 派遣元からは、条件は契約の方がよくなると思うとの事で 言われましたが派遣先との適性面談、検査があるとも言われ ました。 今回私の登録している派遣会社の人が皆契約に…という事 なんですが、契約社員の適性面談、検査におちてしまった 場合というのはどうなるんでしょうか? 派遣元との契約満了ということで終わってしまうのでしょうか? また、契約社員の面談、適性検査というのは一般的にどういった ことをするものでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 1年契約社員 とは

    転職経験者です。 昨年、未経験の業界の会社で「入社1年は契約社員となります。1年後社員としての考課を行います。」という文書で給料も記載された採用通知をいただきました。 しかし、毎月80時間を超える残業が続き心を病み2か月休職し復職後しばらくして入社1年を超えました。 上司とのボーナスのための評価面談があったものの(休職したのでほとんどありそうもないですが)契約社員の継続か否かについては一言もありませんでした。 今まで正社員でしか働いたことがなかったので契約社員の更新等どう通知されるのかよくわかりません。上司か、人事に聞いていいものでしょうか? また、契約社員は給料もあがらなかったりしますか? 経験者やご存知の方、お知恵を貸していただければと思います。

専門家に質問してみよう