• ベストアンサー

自衛隊の術校での退職について

私は現在、自衛隊の前期教育が終了し部隊に配属され先日術校に入校しました。 しかし、一身上の都合により退職を考えております。前述した様に私は既に部隊配属された後であり、入校中に退職をした場合は一度元の部隊に復帰した後に正式な手続きをするのか、それとも術校内で全ての手続きを終えそのまま退職となるのかが分かりません。 上記の様な退職の流れを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.4

術科学校には、学生に対する人事権は無いと思いますので、原隊に還らせてからになると思います。 >上記の様な退職の流れを教えてください。 まずは、担当教官、原隊の直上指揮官に相談してください。 どうあがいても彼らのハンコは必要ですから。 嫌なら脱走することになります。 ナニ、20日以上所在不明になれば良いだけですから。 自動的に懲戒免職処分になります。 そこまでしなくても、普通に退職の意志が強ければ辞められます。

jinki11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 思い切って教官に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

訊きづらいかもしれませんが、上司または人事を担当する部門に問い合わせるしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

採用担当に相談しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

上司や同僚に聞けばすぐに分かると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自衛隊の退職について(再投稿)

    私は自衛隊の幹部で先日、職場での上司のパワハラなどから精神的に病んでしまい、急遽弁護士を通じて退職の手続きを行いました。 流れとしては上司に退職の旨を言い出しても聞いてくれないような状況だったので、弁護士を通じてある日から予告なしに出勤を拒否し退職の手続きに踏み切った感じです。 退職理由としては穏便に退職するために建前上は一身上の理由としています。退職までは年次休暇の処置を行っていますが、年次休暇消化までに退職の手続きが間に合わなかった場合、欠勤扱いになってしまうため、最悪懲戒処分も覚悟しています。(精神的に職場にいける状況ではないので) 退職手続きが間に合わなかった場合はやはり懲戒になってしまうのでしょうか? もしくは分限処分みたいな形に持っていくことは可能なのでしょうか? わかるかたはよろしくお願いします。

  • 自衛隊の退職手続きについて

    私は自衛隊の幹部で先日、職場での上司のパワハラなどから精神的に病んでしまい、急遽弁護士を通じて退職の手続きを行いました。 流れとしては上司に退職の旨を言い出しても聞いてくれないような状況だったので、弁護士を通じてある日から予告なしに出勤を拒否し退職の手続きに踏み切った感じです。 退職理由としては穏便に退職するために建前上は一身上の理由としています。退職までは年次休暇の処置を行っていますが、年次休暇消化までに退職の手続きが間に合わなかった場合、最悪懲戒処分も覚悟しています。(精神的に職場にいける状況ではないので) 退職手続きが間に合わなかった場合はやはり懲戒になってしまうのでしょうか? もしくは分限処分みたいな形に持っていくことは可能なのでしょうか? わかるかたはご回答よろしくお願いします。

  • 女子自衛隊員が捕まったら

    自衛隊の実戦部隊に女子自衛隊員も配属するようですが、もし女子隊員が敵に捕まったらどうなるんですか。 その時の覚悟について、自衛隊では教育してると思いますか。 敵は朝鮮人や中国人ですから、「従軍慰安婦」とか「南京虐殺」とかで血迷ってますから尚更だと思います。

  • 自衛官の2士から曹の昇進試験

    18歳で自衛官の2士に合格して、自衛官になりました。教育隊を4ヶ月こなして、部隊に配属されます。3年くらいして、曹に上がる試験があると思うんですが、試験って、18歳の時の英語、国語、作文の試験なんでしょうか?自衛隊に入った後の昇進試験ってどんな試験なのでしょうか?

  • 自衛隊の退職について

    私は自衛隊の幹部で先日、職場での上司のパワハラなどから精神的に病んでしまい、急遽弁護士を通じて退職の手続きを行いました。 流れとしては上司に退職の旨を言い出しても聞いてくれないような状況だったので、弁護士を通じてある日から予告なしに出勤を拒否し退職の手続きに踏み切った感じです。 退職までは年次休暇の処置を行っていますが、年次休暇消化までに退職の手続きが間に合わなかった場合、最悪懲戒処分も覚悟しています。(精神的に職場にいける状況ではないので) 退職手続きが間に合わなかった場合はやはり懲戒になってしまうのでしょうか? もしくは分限処分みたいな形に持っていくことは可能なのでしょうか? わかるかたはご回答よろしくお願いします。

  • 元自衛隊の職歴の書き方

    初めまして、元自の方などの参考になる回答があれば幸いです 一身上の都合で自衛隊を辞めたためまた履歴書を書くことになったのですが 自衛隊での職歴はただ単に平成○年○月防衛省○○自衛隊入隊・退職で良いのでしょうか? それとも配属先の駐屯地や教育隊名まで書き込んだ方が良いのでしょうか? 自衛隊に詳しくない一般人や企業にそこまで書き込んでも意味があるかどうか疑問の上、元自の職歴の書き方のほうがよくわからなかったので回答の方お願い致します

  • 予備自衛官・即応予備自衛官の方、教えてください

    陸上自衛隊を3年で退職し、現在予備自衛官です。このさき数回の入校と、毎月の当直、演習等のため、子育てとの両立に不安を感じて辞めました。今後はパートをしていきたいと思います。パートをしながら予備自衛官や即応予備自衛官なら続けられるかな、と思っていますが、まだ訓練には出たことがありません。そこで質問です。   ・訓練は厳しいですか?(特に即予備は、演習や教育期間のような厳しい訓練をするイメージですが・・・)   ・予備自、即予備になって良かったこと、悪かったことを教えてください。   ・その他訓練についてなんでも知りたいです。 地連の人や部隊の人が教えてくれない話をおしえてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。 有事、災害派遣のときにどうしたいか、というのは自分なりに考えておりますので、訓練について教えて欲しいです

  • 自衛隊の任期満了退職について

    質問における共通点  私は,平成に海上自衛隊を任期満了によって海士長として退職しました。1任期,3年間在籍しました。  いま,私は,民間企業で勤務しています。海上自衛隊と民間企業を在籍したことによって相違点を疑問に思いました。 質問1  民間企業では,高額な契約(車の購入など)を本人だけで自由に行うことができます。なぜ,高額なものを契約するとき,自衛隊では,先任海曹らに申請して部隊から許可を取らなければなりませんでしょうか? 質問2  海士時代に本人における預貯金額,家族構成,飲酒量などを紙に書き,班長海曹に報告しました。なぜ,自衛隊では,隊員の私情を詳細に報告させようとしますでしょうか? 質問3  民間企業では,分単位で給料を計算しています。その日に所定(労使契約や労使条件による)以上実働したとき,残業代が支給されます。  対照的に自衛隊では,隊員が特別職国家公務員として雇われることによって残業代が支給されません。私は,公休として休もうとした平日に座学を受講させられました。結果的に公休を捨て,代休が認められませんでした。  なぜ,自衛隊では,小銃や実弾を神経質に管理するものの,隊員の労務管理を無責任に管理しますでしょうか? 質問4  結果的に私は,自衛隊を任期満了によって退職することを選びました。  自衛隊を継続するとき,学校(江田島や舞鶴)や教育隊を避けることができないことにより,なおかつ,私は,集団生活や運動が苦痛で海曹に昇格する道を選ぶことができませんでした。就業とプライベートを完全に分離することができ,自宅で1人で安眠することができる民間企業を魅力的に思いました。入隊教育期間の日中に同期に私の運動の失敗を責められ,夜にその同期と同じ居室で眠ることを拷問に思いました。嫌いな人間を頭から離したく思っても,頭から離れることができませんでした。  私は,士長時代に幹部から去就を聞かれたとき,前述の理由を含め,単刀直入に任期満了によって退職する意思をその幹部に述べました。しかし,その幹部は,私の意思を認めようとせず,自衛隊の継続を私に強制しようとしました。  なぜ,自衛隊では,任期制隊員の退職を積極的に認めようとしませんでしょうか?

  • 自衛隊の体験談ってブログに載せても大丈夫ですか?

    元・自衛官です。 現在はすでに退職しましたが、 自衛隊ではこんな教育訓練をするみたいなことをブログで紹介して、 今後入隊する人の参考にしてもらいたいと考えています。 もちろん、具体的な日付や数値などは出すつもりはありません。 (機密に関わるといけないので…) 現職時に機密に関わる部隊にいたわけでもなく、 口止め等もされたことがないのですが、 自衛隊の体験談をブログなどで紹介するのには 何か規制等があるのでしょうか? 私的には、書店の自衛隊関係の方がよっぽど詳しいと思うので、 問題はないんじゃないかと考えています。 (2ちゃんねるなんかでも結構話が出てますし…)

  • 自衛隊(官)の退職について

    自衛隊(官)の退職について  みなさん、いつもお世話になっています。 前回にも相談させていただきましたが、もう少し話しを詰めた話しがしたく再度、質問させていただき回答を頂きたいと思います。  前回にも質問した通り、自衛隊を退職するにあたり上司の幹部はなかなか承認しようとはしません。 なぜなら、自身の評価(部下の管理能力や、自身の出世のマイナス)を危惧して承認せずに、どうにかして思いとどまらせようとしています。  しかし、これは「自衛隊法39条による人事の不正行為」にあたり、また「日本国憲法第二十二条【居住・移転・職業選択の自由、外国移住・国籍離脱の自由】 1 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」により職業選択の自由が保障されており、これに反する行為だと思います。  どこの会社や企業でも同じ事が言えると思いますが、ここまで育ててきた経費を云々を考えれば損失になるのは分かりますが、本人の主張をはねのけてでもする行為でしょうか?  そこまでして、あなたにこれからの自分の人生を保証してくれるのか?と、問えば誰も保証なんてしてくれないでしょう。  また、ここまで硬い意思をもってしても納得しないのであれば、当方としては弁護士を雇い、裁判を起こしてでもと思っています。  最悪、ここに居たら精神が壊されて最悪は自殺して楽になろうと自殺すら考えた事もあります… そんなになるなら、懲戒免職を受けてでも自衛隊から解放されるなら、懲戒免職それもありかと思う事もあるくらいに思っています。  自衛隊もここまでされれば、自衛隊(部隊)としては公け(事件・事故を起こされるのなら)にされるのを拒んで素直に対処(退職の手続き)を進めてくれるでしょうか?  事実、ここ数年の自衛官の自殺者数が結論を出しています。 今は、「平和を仕事に」などと言うキャッチフレーズを出していますが、その前に隊員の平和(個人)は保障されているのか?  保障されていないから、公務員のなかでも格段な自殺者を出している組織なのだと思います。  自衛隊の人事に詳しい方、実際にこんな体験(経験)をされた方ご意見を願います。

CanonMP600修理のお願い
このQ&Aのポイント
  • CanonMP600が床に落下し電源が入らなくなったため、修理をお願いします。
  • CanonMP600の修理をお願いします。床に落下したことで電源が入らなくなりました。
  • CanonMP600が使い慣れており、新しいインクも入れたばかりですが、床に落下してしまい、電源が入らなくなりました。修理をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう