• ベストアンサー

土地売却の確定申告について

wed55の回答

  • wed55
  • ベストアンサー率6% (4/61)
回答No.3

総合課税でいいと思います。

関連するQ&A

  • 土地建物の確定申告

    次の場合、どのようになるのかどなたか教えて下さい。 2007/12 中古一戸建て(土地・建屋)同名義 現金で購入      現金は交通事故に遭ったのでその時の保険金が入ってきたのを使う 2009/9  売却(購入した時の不動産屋にて買取) 注1 母名義(非課税世帯)収入は障害者年金のみ(身体障害者) 注2 精神疾患(軽度の認知症あり)により長期入院中    (今後退院はなく施設への入所予定) 注3 父とは20年以上前に離婚している為、相続人は一人っ子の娘のみ) 注4 売却したことは、名義人(母)は知りません    行政書士は母と子の事実関係が明らかである為、法律上問題なく売却可   能だったことにより売却が成立しています 注5 母の転居先でも、非課税世帯にしています 購入から売却までは年数は短く、購入額より半額以下で売却しているのですが、この場合確定申告したら、どうなるのでしょうか? 税金を払うのでしょうか?逆に還付はあるのでしょうか? 母は障害年金以外に収入を得たということで、今後は非課税にはならず、課税され国民健康保険料などもあがるのでしょうか? ちなみに、購入した時払ったお金(保険金)収入の確定申告はしていません 国税のhp読んでも、該当する部分があるようですがよく分かりません。 よろしくお願いします。

  •  土地の売却にかかる税金

     土地の売却にかかる税金  このたび父親が残した土地を相続することになり、その土地を売却して相続人で分配することになりました。土地評価額が約1億円であり、相続人が9人いるため相続税は非課税となるのですが、土地を売却して得たお金に税金はかかるのでしょうか。今までは売れた額(1億円くらい)を9人で分割しようと単純に思っていましたが、売却した金額に所得税がかかるとしたらどのくらいでしょうか。かなり減ってしまうものですか?   ちなみにこの土地は先祖から代々引き継いできたもので、最初に取得した時の金額は分かりません。  また一般的に土地を売却するにはどうすればいいのでしょうか。買ってくれそうな不動産屋さんを探して声をかけるしかないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 司法書士を通じての土地売却?助けてください。

    現在、友人に50万程のお金を貸しています。(貸してしまった私も私ですが・・・) その友人によると土地の売却後に返済するとの話でした。ただ、消費者金融などで契約借りれしようとしても審査が通らないような人だったので、不安で何とか解決策を考えています。 話によると現在司法書士を通じて土地の売却を交渉中(相手はもう決まっているそうです。3ヶ月程前から)だそうです。もし、土地売却が事実だとするとそれを証明する書類等はありますか?司法書士の方に連絡を取ればいいのでしょうか? また、売却の際に確実に返済してもらうために、売却後確実に私に返金してもらえるような契約などはできないでしょうか?(たとえば、司法書士の方に当人承諾の上売買契約に返済の旨を付するとか) 司法書士の仕事自体、正確に把握していないのでつじつまがあっていないかもしれませんがぜひ、お返事ください。

  • 共有名義の土地売買した時の所得税

    生前、親が子供の名義で土地を所有していた。土地を購入したいと言う人が司法書士を連れて来て売買契約をした。共有名義になっている土地ですが、親が全て固定資産税を支払っていましたので当然、売却のお金も親に渡しました しかし、司法書士の話が、あまりにもテキトウなので質問させてください 売却時に、扶養家族である私に所得が発生すると、扶養から外れ、しかも国保も高くなるのでは?と言う疑問です 司法書士は分離課税だから、相続税と同じで全く心配ない。と言ったので売却したのですが・・・・ 税務署に相談に行ったら、法務局で真正なる登記の回復 を してくださいと言われ、法務局に行くと、司法書士にやってもらってくださいと言われ・・・たらいまわし状態です もう、売買が終わってしまいましたが、今からの手続きで、私に所得が発生しない方法はありますか?

  • 30万円で売却した土地。確定申告は必要ですか?

    30万円で売却した土地。確定申告は必要ですか? 恐らく必要だとは思うのですが、ちょうど税務署も休みに入っていて連休中気になるので教えてください。 田舎の土地を知人が30万円で買ってくれました。 平成27年3月末のことです。 確定申告をすっかり忘れていて、今になって契約書を見てそう言えばと思い出しました。 この土地は平成24年に相続した土地で、被相続人が所持していた期間も含めると5年以上になります。 なので税金としては分離課税で20%であっていますか? 印紙や登録にかかる費用は全て相手が負担してくれたのでこちらでかかった費用はゼロです。 なのでマイナスできる金額としても取得価額としての5%だけと思いますので30万円引く15000円の285,000*20%? 57,000が税金になるのでしょうか。 なんか意外と高いなぁという印象です。 同じ知人に120万円ほどで土地を買い取ってもらった方は税金が9万円程度だったらしいので何か控除があるのでしょうか。 その方は職場の人に書類を頼んだらしく、色々聞いてみましたが全くわかりませんでした。 一応金曜日に税務署に行こうとは思っていますが、税金の額を考えると胃がキリキリしちゃうのでどうかよろしくお願いします。 あってるなら覚悟を決めるだけになりそうですけど。

  • 土地売却時の確定申告について

    一昨年、住宅用に土地を買いました。(約700万円) 昨年、家を建てる時にもっと良い条件の土地がみつかったため、 前の土地を売って(約500万円で)、新しくその土地を買い そこに家を建てました。 土地の売買は全て同じ不動産屋でやりました。 先日、税務署から確定申告の書類が送られてきたのですが、 おそらく土地売却による収入に対する税金を払えという ことだと思います。 そこで、質問なのですが (1)土地を売ったといっても実際には200万円損を    しています。こういう場合にも申告は必要でしょうか? (2)逆に売却で損をしていることで税金が控除されるという    ことはあるでしょうか? どちらにしても、住宅ローンをかりているので、その分を 控除してもらうために確定申告はするつもりでした。 今回のような場合にどのように申告すればいいのか良く わかりません。 お分かりの方、教えて頂けませんか?

  • 不動産会社仲介による土地売却

    不動産会社からの依頼により土地を売却することになりました。経験、知識共にゼロなのでどのように進められるものなのか、またルールやマナー等教えてください。土地は土地のみで団地内にあり20年の所有で、2筆になっていますが私個人の名義です。今わかっていることは、まず合筆をするということと、先方が土地建物両方融資、かなり急いでいるということぐらいです。金銭面や時間の面でベストの進め方をするのだと思うのですが、なぜ正式に売買の契約をする前に合筆をするのでしょうか?私は売却代金全額と引き換えに権利書等を渡したいのですが、そういう訳にはいかないのでしょうか?知識がない上に、不動産会社には大変失礼な言い方で申し訳ないのですが聞いたことのない会社名なので不安です。代金をもらいうける場合の司法書士の立会には、こちらで司法書士の方をお願いしてもいいのでしょうか?色々と教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

  • お隣さんに土地を少し売却

    隣のお宅が新築することになりました。ただ、お隣の土地が2メートルの接道が確保できないため、少し土地を分けてほしいということになり先日、測量しました。 数m2ということもあり、分筆して売ることにしたのですが、この土地の抵当権の抹消とか、印鑑証明を役所に取りにいくとかで、思ったより煩わしいです。 実質的な事務手続きは、お隣が依頼した司法書士か行政書士が動いているので、あまり考える必要はないです。抵当権抹消の手続きに必要な売買契約書も、その行政書士さんが作成すると言っていました。ただ、金額だけ空欄で持ってきますとのことだったので、こちらで決めてくれという事ですよね。この場合、相場は路線価の金額くらいですか?はじめはそんなもので良いかなと思っていたのですが、いろいろ足を運んだり権利書を見せたり書類を書いたりと、手間がかかったので、もう少し金額を上乗せしたいです。 でも、お隣さんということもあるので、あまり相場より外れたことも言いたくないです。路線価は平米あたり6.5万ってとこです。売却価格はどれくらいか妥当でしょう?よろしくお願いします。

  • 土地の売却

    土地の売却は個人で手続きばできますか? それとも、業者(弁護士?司法書士?ECT)などを介さないとできないものですか?  宜しくお願いします。

  • 土地売買について

    初めまして。競売で購入した土地を相続したのですが、この 土地を売買するにはやはり司法書士に任せた方がいいのでしょうか。