• ベストアンサー

結婚するまでの仕事

現在24歳、接客の仕事をしています。 曜日・時間が不規則になった為、転職を考えたりしているのですが、今お付き合いしてる人と結婚の話も出ています。 結婚すると今住んでいる所から車で一時間くらい離れている所に引越します。だから今住んでいる所で転職してもまた新しい所で転職しなければいけません。 そうするように決めています。 そうなるのが分かっているのだから、転職しない方がいいと思いますか? ご意見お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

曜日や時間が不規則で転職を検討しておられるのが前提ならば、無理なく通勤できる職場をお考えされてはどうでしょうか。 またご結婚のお話とは少し分けてお付き合いしておられる方など相談されてはいかがでしょうか。 深夜になると物理的に無理が生じるのであればご自身のご判断にてひとことで転職しないほうがいいとは限らないと思いました。 ご結婚によって生活スタイルなど変化があるので、精神的にもあまり慌てずに時間が許す限り良く検討され、また、今の職場にも時期を見て事情をご相談されてはどうでしょうか。 あなたが転職することで欠員で困ることもあるかと思います。 少しでもご参考になれば・・・

hiroko5410
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 彼氏や友達にも相談してみました。 無理なく通勤できる職場があればいいのですが。 takuya1663さんがおっしゃるように慌てずに決める方がいいですね。 今の職場の事も考えながら・・・ とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shima-2
  • ベストアンサー率22% (115/519)
回答No.1

結婚するまで派遣で働いては? 都合に合わせて仕事を選べるのでぴったりだと思います。

hiroko5410
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 派遣の仕事考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚と仕事について

    今年、一年付き合った彼女と結婚することになりました。お互いの両親にも挨拶をして、順調に進んでいたのですが、最近、今の仕事についてでケンカをしてしまいしました。 というのも、彼女とは同じ会社の同僚で、結婚を決めた時に彼女が仕事を変えることで話をしていました。 結婚して同じ会社ではお互いやりずらい部分があること、仕事的に不規則な為、彼女の体が心配なこと、 彼女が他に挑戦したい仕事があること等の理由から 彼女が仕事を辞める事で話をしていました。 でも、今の仕事は出向という形なのですが、その出向先から定時まででも、在宅でもいいから今のプロジェクトが終わるまでいてくれないかと言われたそうなんです。 彼女は重要なポストにいることもあり、多くの人に 必要とされている為、その人たちを裏切って辞めることがホントに良いのかで心が揺らいでいます。 そんな話を聞いた時、『ホントに辞めて後悔しない?』の一言もかけてあげられなかった自分もいけないんですが、仕事の事は一人でどうするか決める、私の気持ちを分かっている人に相談するって言われて ケンカになりました。 初めは上にも書いた通りの理由で会社を辞めさせて あげるのが良いことなのかなと思っていましたが、 彼女のそんな話を聞いて、このまま仕事を続けさせてあげるべきなのか分からなくなってしまいました。 何か良きアドバイスがありましたら頂きたいと思っています。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 結婚と仕事、決めらません。

    結婚と仕事について、決めかねているので、ご意見いただきたいです。 私は、現在、正社員として大阪で働いています。仕事は、やりがいのある仕事で、満足しています。待遇もよいです。 なので、仕事は結婚後もずっと、続けたいのですが、学生時代から6年付き合っている結婚予定のカレは、東京で仕事をしています。お互いが違う場所で就職したときから、いつか決断をしなければいけない日が来るとは思っていましたが、とりあえずは、お互いにやりたい仕事を頑張ってきました。しかし、先日、カレにプロポーズされ、ついにこの日が来たか!!という感じです。カレとは、性格的にも合うし、結婚したいと思いますが、結婚するには私が仕事を辞めて、転職しなければなりません。(カレ一人のお給料では、さすがに食べていけません。) また他に、大阪にも、結婚したいと言ってくれている人がいます(カレがいることは知っています)。その人と結婚するなら、仕事を続けられるのですが、やはり、一緒にいたいと思うのはカレの方なので、下記のいずれかで、迷っています。 1.仕事は辞めて、カレと結婚する。 (東京で転職しようと思いますが、今よりいい会社はないと思います。) 2.仕事を辞めずに、カレと別れ、他の人を探す。 (今、好意を寄せてくださってる方も含む) 結婚と仕事、両方成功させたいと思うのはワガママなのでしょうか。。。   

  • 結婚と仕事

    結婚後、仕事を続けるか迷っています。 彼氏は仕事で、遠方に居る為、今は週末しか会えません。 最初は、来年春に赴任を終え帰ってくるのは分かっているので、しばらくは別居婚をしようと言う話をしていました。 しかし、私が仕事で人間関係とか仕事の内容で八方ふさがりでとても困っています。 そして仕事についていけない&教えてもらえる人がいない。 宙を書いているようで仕事が分かりません。 結婚を期に一度仕事を辞め、しばらく彼の赴任地で新婚生活(1ヶ月か2ヶ月位)をしたいと思い始めました。 家を建てたいと彼と話しているためまた私だけ先に今の土地へ戻り、働く事を考えています。 私はずっと専業主婦になるつもりはありません。 彼氏は、私に働いて欲しいと言います。 しかし、家の事もしないといけないから大変だし、パートとか短時間のバイトとかでもいいんじゃないの?って言ってくれています。 結婚→最長2ヶ月だけ専業主婦→気持ちを入れ替え転職 私の考えてる事は甘いでしょうか? 本当は結婚後もずっと今の仕事を続けるのが一番いいですよね。

  • 女性が結婚後も働きやすい職場とは?

    女性が結婚しても働きやすい職場に就職したい、と思って今転職活動をしています。 今のところ、結婚の予定はないのですが、自分の将来を考えてみたら、何らかの仕事にはついておきたいな、という思いがあったので、現在の仕事では無理だなと思って転職活動しています。 しかし、私のまわりには結婚しても働いている友人がいないので、「実際のところ」というのがわかりません。 私が今考えている結婚後も働きやすい環境とは・・・ ・勤務時間は規則的(シフト制ではない、残業も少ない) ・土日が休み ・女性が多い(結婚しても働いている人が多ければ、産休・育休・介護休暇など取りやすい、) ・第一線でバリバリ働くというのではなく、サポート業務 と、思っています。 今回の転職活動を最後として、長く働きたいと考えているので、実際に働いている方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚後の仕事

    私は主人の仕事が時間的に不規則なこともあり、結婚するまえに仕事をやめました。 そして約2年近く主婦をしてきたのですが、そろそろ不規則な生活にも慣れたので働きに出ようと思っています。 そこで、結婚時に仕事をやめた皆さんは正社員かパートどちらをされていますか?? 最初はパートでと思っていたのですが段々探しているうちに正社員に気がいくようになってきました。 ただ不規則な生活なのでそんなに朝が早くないところがあれば・・・と思い探していますが。 結婚前はもう時間のずれで何度別れ様かと思ったりイライラしていたのでそうならないようにと思っています。 今は子供もおらず今なら大変かもしれませんが、正社員で仕事がみつかるのでは??と思います。そして産休などをとってまたずっと働ければと。 ただ気になるのは、犬を飼っているので留守番の心配。 また自分に子供が出来るのか最近不安になってきており、もし一度検査に行って治療などをしなくてはならなくなった時に正社員と治療の両立などです。 でも同じ一生なら外へ出てバリバリとはいかなくても責任のある仕事に憧れます。 皆さんはどうされてますか?? また私の立場に立たれたとき、どうされますか?? またご自身も働いていて、ご主人が不規則なお仕事の方、夫婦で時間的に接するのはどの程度ですか?? ちなみに主人は私のやることに関して何でも良いという人なのであまり相談相手にはなりません。

  • 結婚後の仕事に対する価値観の違いで彼と別れました。

    先日4年半付き合った彼と別れました。 結婚生活の理想が違いすぎたことが原因です。 どうにもならないのでしょうか? 長文ですが、読んでいただけたらと嬉しいです。 私は現在25歳、彼は30歳でお互い地元で社会人です。 私が彼と付き合い始めたのは、地元の大学でデザインを学んでいて、将来は都会に出てデザインの仕事がしたいと就活していた時でした。 結局その時就職活動がうまくいかかず、今は地元で事務の仕事をしながら転職活動中(デザイン関係)です。 彼とずっと一緒いたい、でも夢を諦めきれない、なんだか中途半端な状態だったと思います。 そんな時、彼から結婚するか、やりたいことがあるなら別れて本気で頑張るかはっきりさせようと言われました。 私の地元は田舎でデザインのような求人はありません。でも、車で1時間ほどの所まで出れば数件ですがそういった仕事もあります。 通勤1時間だけどデザインの仕事を探して結婚という選択肢はないの?と彼と話し合いました。 その結果じゃあ頑張って仕事探してみてもいいから、と結婚の約束をしました。 その話をしてから半年ほどたってしまいましたが今最終選考までいっている会社が1社あります。 ですが最近また結婚の話になったとき、「一度は通勤1時間圏内の場所で転職も許したが本心じゃなかった。家の近くでパートなどして自分を支えてほしい」と言われてしまいました。 彼の住んでいるところは島なのでスーパーのレジくらいしか仕事がありません。 もちろんわざわざ橋代を払って遠くまで仕事に行く、彼より帰りも遅くなる、近くで働いてほしいという彼の気持ちもわかります。 彼は今までやりたいことや夢がなく仕事はなんでもいいという考えの人だったので私の考えは理解しづらいところがあると思います。 私は仕事も自分の人生において重要で子供を産んでもまた復帰して続けていきたいと思っていたし、家庭と仕事の両立をする結婚生活を昔から思い描いていたので島でパートというとすごく抵抗を感じてしまいました。 その話合いのあと、彼から別れを告げられてしまいました。 それからもう一度話しあう機会がありました。 彼の考えは変わらず、やはり譲れないようでした。 私も苦しかったですが振り絞って「全部諦める、結婚しよう」と話しました。 もちろん彼にも私の考えを受け入れる努力はして欲しいと伝えました。 本当に大好きで離れられないと思ったから。 仕事のこともきっといつかチャンスがあるかもと。 でも正直覚悟が甘かったと思います。 彼は私の選択を驚いていたけど、そこまで覚悟してくれたのなら今受けている会社の選考はそのまま受けて受かったら行っていいと言ってくれました。 それはすごく嬉しかったし希望が持てたのですが、もし落ちたらどうするの?と話になって「じゃあ子供ができるまでは頑張れば何とかなると思うし私はもう少し転職活動させてほしい」と言ってしまいました。 彼は落ちたら島で探せばいいじゃないかと言います。 彼と結婚するってことはそういうことだって分かっていたはずなのに、今すぐそうなると思うとやっぱり嫌だと思ってしまいました。 結局また同じような話し合いになってしまい平行線。。。結果別れることになってしまいました。 今彼を失って自分の幸せの基準がよくわからなくなっています。 はじめは結婚してパートをして彼の帰りを待つのが幸せでも、おばさんになったとき自分はきっと後悔する、そう思っていました。 でも今彼を失ってまでしたかったことってなんだろう。 彼とならどんな苦労してもいい、って思えるのに。。。 平凡な生活の中で仕事と家庭を両立している人を見て後悔しないか、やりたいことやってる人を見て嫉妬するんじゃないかってその不安が消えません。 やりたいことやってから結婚のほうが幸せなのはわかるんですが。。。 頑張らなきゃ、前を向かなきゃと思っても彼と結婚して一緒に生活してる想像が頭から消えません。 今週最終選考の結果が出ます。もし受かれば彼のもとにいけばいいじゃないかと甘い考えの自分もいます。 でもそんな中途半端な考えでは彼が仕事を辞めてくれと言った時またもめるんじゃないかと考えてしまいます。 つまり自分が今からでも仕事を諦める覚悟がないと彼とは結婚できないのかなって。。。 結婚は好きだけじゃできないといいます。それもすごくわかります。 彼も私も頑固で価値観の違いは大きいと思います。 そんな結婚は難しいのでしょうか? だらだらと書いてしまったのですが、率直な意見、アドバイスいただけたらと思います。

  • 仕事と結婚

    私は31歳、転職活動中です。結婚を決めた彼がいます。 彼は、会社に努めていますが、将来、お店をひらく夢があります。 初めは年をとってからといっていましたが、やはり早くやりたいようで、本人は悩んでいます。 彼と私は同じ年で、正直私は早く結婚して子供を作りたいのですが、現在は、両親に 結婚の同意をもらえていません。 結婚の話も進まず、彼の仕事の事、私の転職の事、どれから進めて行けばいいのか 分かりません。正直、私の転職は、結婚してもしばらくは共稼ぎをしていかないといけないと 思ったからです。現在派遣職員という事もあり、転職活動中です。 両親の結婚同意については、よしとして、しばらくは結婚せずに、彼がお店で稼げるように なるのを待って、結婚するべきか、または結婚とお店を同時進行で進めていくべきか。 どうか、よいアドバイスを下さい。

  • 仕事をやめたくない女性との結婚

    彼女と結婚の話をする時があるのですが、住む場所がネックとなり話が進みません。というのも、彼女は仕事をやめたくないそうです。 (彼女の職場と私の職場は片道3時間以上離れています。そのため結婚する場合どちらかが仕事をやめることになると考えています。) 結婚するにあたり、仕事を退職し女性側へ転居などされた方はいらっしゃいますか?その後、後悔したことは無いですか? また、仕事をやめたくない彼女と結婚するためにはどのような選択肢があるのでしょうか? 今まで男性が家庭を養うものと考えていたため、正直私が退職し転職して彼女の職場近郊に住むというのには抵抗があります。また、転職すると収入も大幅に減ると思いますので、結婚したものの金銭的な問題で結局うまくいかないということも懸念しています。

  • 結婚後、仕事を辞めるかどうか

    30歳女です。今年の秋頃に結婚することになりました。 結婚を機に仕事を辞めるかどうかで悩んでいます。 仕事はシステムエンジニアをやっており、基本的に19時か20時くらいに帰れています。多忙な時は21時や22時をまわることもあります。システム障害時は時間関係なく電話がかかってきます。 結婚したらきちんと家事をやりたいこと、縁があれば子供も欲しいため、いずれはもう少し帰宅時間の安定する仕事(できれば正社員)に転職をしたいと考えています。 できればすぐにでも辞めて新しい仕事がしたいですが、以下のことから、転職するタイミングが決めれずにいます。 (1)退職時期は最低でも半年後(8月頃)くらいにしないと業務や体制に影響が出て会社に迷惑がかかる。 (2)秋に(11月頃)予定している結婚式に今の会社の上司や同僚を呼びたい。そのためそれより前に退職すると呼びづらい。 (3)私の年齢が若くなく、また妊娠できるかどうか分からないため、入籍したらすぐ子作りを頑張りたい。ただ、転職してすぐに子供ができたら転職先の職場に迷惑がかかる。 (4)上司から来年度の体制の話をされたため、早いうちにと退職を視野に入れている話をしたところ不機嫌な態度をとられはじめた。上司からは、子供ができるまでは続けて欲しいと言われた。 (5)旦那も夜遅くまで仕事をしていてストレスも多いため、できる限り家事は私がやってサポートしたい。でも子供がいなくても、今の仕事をしながら家事をこなす自信がない。 (6)今の仕事を続けながら家事をしてはストレスが多く、子作りに影響しそう。 (7)できる限りお金を貯めたい。今の仕事は手取りで年収400万くらいもらえている。 考えがまとまっておらず申し訳ありません。上司に仕事を辞めることも視野に入れていると話をしてしまったので、早い段階で結論を出さなくてはと思っています。 厳しいお言葉でも構いませんので、何かアドバイスをください。

  • 仕事・結婚について、アドバイスお願いします。

    まだ1年以上も先の話なのですが、作戦を練るために、お知恵お貸しください。 つき合ってまもなく6年になる恋人と、おそらく来年の夏~秋頃に結婚することになりそうです。 これまでにもゆっくり話を進めてきており、双方の両親にも認められ、今年の7月ころ両親同士の顔合わせを、と思っています。 その後、時間の余裕があれば同棲を始めるつもりです(別にできなくても構わない)。 なのですが…私自身の生活形態に少々問題があり、どのように解消してゆけばよいか足踏みをしています。 以下の点について、ご意見・アドバイスをお願いします。 ・仕事が不規則  現在、夜勤のある3交代勤務の職に就いています。私の理想としては、結婚後はできるだけ彼の生活面のサポートをと思っているので、  仕事を辞めることも考えていますが、金銭的なことを考え、転職するか、社内で部署移動の希望を出すか、どちらか…と思っています。  (辞めたとしても、アルバイトやパート程度はしたいと考えています。)  しかし、彼の母は、できる限り今の仕事を続けたほうがいいというようなことを言っていたそうです。  仕事について、どのようにするのがベストでしょうか。 ・社内での立場  職場の女性陣は、40代後半の先輩一人を除き、全員独身です(うち一人がシングルマザー)。  その中で、25歳の私が最年少ですが、今のところこのまま話が進めば…ちょっと嫌な感じになりそうな気がするのです…。  そんな嫌がらせをするような人たちではないのですが、なんとなく気後れしています。  なぜか、私には恋人がいないということになっているようで、今更言うに言えず…。  職場に対してカミングアウトをしたいのですが…どのような方法がスマートでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Excelのグラフをスクロールバーで操作するには、点の間隔を操作することが必要です。
  • 具体的には、スクロールバーのバーを左右に操作することで、点の間隔を調整することができます。
  • 画像を参考にしながら、バーを左に寄せると左側の間隔が狭くなり、右に寄せると間隔が広くなります。
回答を見る