• ベストアンサー

勝手も負けても終わってよかった?

終戦時、日本が負けて残念がってる映像を見かけましたが 正直勝っても負けても戦争が終わってよかった、 勝ち負けより終わったことにほっとした と思ってる人も多かったのでしょうか? 負けて悔しがってる映像しか見たことありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mm058114
  • ベストアンサー率30% (102/337)
回答No.18

国民全員が戦争、軍部のやることに賛成だったわけでは、ありません。 ただ、言論の弾圧が行われ、一億総特攻、竹槍訓練が強制的に行われていただけです。 多くの国民が、敗戦を予知していました。 有名な皇居前のひれ伏す民間人の映像は、新聞社のヤラセです。

PVIBEAHUDRTF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#230414
noname#230414
回答No.20

終戦時私は戦災孤児の6才でした戦争の怖さ身にしみついていました。 8/15の終戦を聞いたときに終わった終わったと万歳して走りました。 私の知る限り皆んな泣いて喜んでいました。 毎日爆撃で死んでいく人見ていて負けて残念がる人はいないと思います

PVIBEAHUDRTF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.19

以前、お年寄りと話をしたときに終戦前後の話を聞いた事があります。 負けて悔しいという事もありましたが、夜間に空襲警報を聞く事もなくなり、灯火管制の為の明かりを覆っていた布を取り外したときに、これでもう空襲がないのだと実感して心底ほっとした、という事でした。 なかなかおおっぴらに出来ない事だったと思いますが、ほっとした人も多かったのではないかと思います。

PVIBEAHUDRTF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o-totyo
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.17

本当は誰もがほっとした気持ちを多少の差はあれ持っていたと思います。 ただ、誰かが見ているところ、まして映像を撮っている時にそんな様子を見せることはなかっただけなのではないでしょうか。

PVIBEAHUDRTF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

カメラの前と裏とでは別の表情を見せていたとも考えられます。特に旧軍人や、政府の幹部達は悔しがったでしょう。 しかし民衆は違っていたようです。進駐軍に群がってガムやチョコレートをねだったりする変わり身の早さには、昨日までの敵国兵でさえ驚いたと聞きます。終戦直後には英会話の参考書が売れ、米兵に憧れて身を任す女性も現れました。 終戦を喜んだ人の方が多かったのではないですか?その後の米国一辺倒の世相を考えると、そのように思われます。

PVIBEAHUDRTF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.15

北の将軍様が亡くなったときに、悲しんでいる人の映像ばかりが流れました。 当時の日本はそれと同じような状況ですので、戦争に負けたことを悔しがらないと殺されかねなかったのでしょう。

PVIBEAHUDRTF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.14

終った安堵感はあったでしょうが、苦しい思いをした分、普通に考えれば勝って終りたかったでしょう。 それなのに負けてしまったのですから、それは打ちひしがれて当然です。 更に当時の世界情勢では、国によっては未だ奴隷制も歴然と有りましたし、植民地は当然ありました。 そして負けた相手は、何をされるかわかったモノではなかった時代です。 「終って良かったのでは?」と言う考えは、「その後」の発展した日本を見ているから言える事で、「明日には奴隷になるかも?」と思っている段階では無理です。

PVIBEAHUDRTF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.13

>負けて悔しがってる映像しか見たことありません。 有名な皇居前の群衆嗚咽シーンは終戦の前日に通行人たちに頼んで演技をさせて撮った新聞社のやらせだったそうです。 おっしゃることは事実に近いと思います。私の親もそんなことをいっていました。でも食料事情など生活苦は終戦後のほうがひどかったようです。

PVIBEAHUDRTF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

戦争ではお国のためにという感じで挑んでいっているのだから、心の中ではどう思ってようが、悔しがっているふうにするしかなかったのだと思います。 それか、国のえらいさんによる情報操作でしょう。

PVIBEAHUDRTF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.11

PVIBEAHUDRTF さん、こんばんわ。 終戦時、日本が負けて残念がってる映像を見かけましたが 正直勝っても負けても戦争が終わってよかった、 勝ち負けより終わったことにほっとした と思ってる人も多かったのでしょうか? と思っている人は自由主義だの共産主義を含む当時のインテリの人たちだけでなく、一般の人もいたと思います。 戦死した人や台湾、樺太、満州や朝鮮、中国から帰還しなければならない人はともかく、大部分の内地の人は前線から帰還する夫や父、兄、弟を待つ家族の方やもう空襲で自分たちの命や家がなくなることも考える必要もないとなれば、一安心するでしょう。 当時の有名人の日記の中に終戦日記というのがありますが、その一覧を参照し、図書館で閲覧し、内容を比較検討してください。 終戦日記 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E6%88%A6%E6%97%A5%E8%A8%98

PVIBEAHUDRTF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

家族が生きて、戦地から帰って来たら嬉しかったんじゃないですか

PVIBEAHUDRTF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喜んだ日本人はどのくらいいるのでしょうか?

    日本の終戦時、喜んだ日本人はどのくらいいるのでしょうか? 玉音放送が流れる映像を見るとひれ伏して泣いてる姿を見ますが 「これで戦争が終わった!やったー」って言う人は居なかったのでしょうか?

  • 終戦直後の日本の様子がわかる映画

    日本の、終戦直後辺りの町の様子を詳しく知りたいのですが、写真や静画だけではわかりにくいところがあり、もっとリアルな知識を得たいと思っています。 1945年、終戦直後から、朝鮮戦争の前くらいまでとか、比重は終戦直後なんですが、わかりやすいものがあったら、お教え願います。 ジャンルについては (1)ドキュメンタリーの映像資料。 (2)普通の日本映画。 (3)その他参考になりそうな映画(邦・洋・ドキュメンタリ)等。 という感じで、参考になりそうなものが特にありましたら、お教え願います。

  • 終戦直後の社会の資料

    日本の、終戦直後辺りの町の様子を詳しく知りたいのですが、写真や静画だけではわかりにくいところがあり、もっとリアルな知識を得たいと思っています。 1945年、終戦直後から、朝鮮戦争の前くらいまでとか、比重は終戦直後なんですが、わかりやすいものがあったら、お教え願います。 まず、以下のジャンルのもの。 (1)ドキュメンタリーの文書資料や映像資料。 (2)小説など。 (3)映画等。 また(1)~(3)以外でも、参考になりそうなものが特にありましたら、お教え願います。

  • 太平洋戦争 敗戦後の日本国民について

    長い間、戦争を続けて、たくさんの国民の犠牲者を出した日本。 やっと終戦したものの、自業自得ですが敗戦とうい結果になってしまい 当時の日本国民の気持ちはどのようなものだったのでしょうか。 やはり、軍国主義者や軍人たちは、悔しいと思ったのでしょうか。 また、一般の国民は戦争を指示した人たちに責任をとってもらい、 二度と戦争はしたくなかったのでしょうか。 また、終戦直後としばらく経ってからでは、思いは違うのでしょうか。 詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 敗戦と終戦

    8月15日が近づくといつも思うのですが、 日本は戦争に負けて敗戦したのに何故、終戦記念日と言うのですか? 敗戦と終戦とはどちらの言い方が正しいのでしょうか?

  • 終戦じゃない敗戦あるいは降伏だろ!

    太平洋戦争は、日本人が遂行した戦闘行為である。 米英のむちゃな要求に対し座して死を待つことを 良しとせずと起こした戦争である。 世論も当時は開戦やむなしと言っていたのだ。 それが「終戦」という他人事のような表現で良いのか? なぜそれをおかしいと思わないのか? なぜ終戦と言い続けるのか教えてください

  • 戦争・原爆に関連して

    もしもの話なので断定できる人はいないと思うのですが。 1.日本は戦争に負けなくても、自分たちの力で、民主主義国家を作りあげることができたでしょうか。私はできなかったと思うし、また戦争に負けてたことによって、今日の日本があると思うのですが。 2.日本は、原爆を投下されました。もし、原爆をされなくても、いずれは敗戦になったと思うのですが、原爆によって戦争がはやく終結したということは言えないのでしょうか。 3.原爆が投下されなかった場合、(いつ終戦を迎えたかによると思いますが)空襲による死傷者と比べても、原爆の死傷者というのは飛びぬけて多いものなのでしょうか。

  • 戦争の原因と再発防止策

    特にサヨク系の方にお聞きしたいのですが 1931年の満州事変から1945年の終戦に至る日本の一連の戦争の原因は何で、それをどうすれば戦争を防げたと思いますか?

  • 原爆終戦 本当に日本が悪いのか

    原爆投下や終戦記念日を控えて戦争特番が増えてきたけどどれもこれも戦争は悲惨戦争をした日本が悪いって感じだけど 本当にそれが正しいのかな?どっかの国じゃないけどなんだか洗脳されてるように感じるのは俺だけかな?

  • 8月15日は終戦記念日?敗戦記念日?

    終戦記念日を美化しすぎではないでしょうか? アメリカへアタックしたのは日本からで有ったのは事実 戦争に負けたのも事実、終戦という記述よりも敗戦との 記述の方が妥当ではないだろうか? 強烈に戦争への抵抗感をうませるためにも敗戦記念日との 名称へ変えるべきかと思います。

ダウンロードが遅い
このQ&Aのポイント
  • tverやdaznが繋がらにくい。
  • キャリアのルーターのWi-Fiなら問題ないので回線は問題なし。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る