• 締切済み

転職後 初めての年賀状

karanx2wの回答

  • karanx2w
  • ベストアンサー率50% (166/331)
回答No.3

その職場での習慣みたいなものがあると思いますので 先輩に、それとなく聞いてみるのがいいです。 今までの経験だと、年賀状は一切出さないところと、同じ部署の人全員に出すところ などがありました。全員に出す習慣のところは、「住所書いてください」と、一覧表が 回ってきてました。 (・・・役職者の住所って、そんな簡単に教えてくれるものでしょうか) 自分だけ違う出し方にならないように、聞いてみて、合わせるのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 内定企業への年賀状

    内定している会社への年賀状についてですが、昨年暑中見舞いをいただいた総務部長に、年賀状を書きました。しかし、今日その会社から来た年賀状をみると、去年の総務部長とちがう方から来ていました。もしかすると人事の移動等があったのかもしれません。  そこで質問なんですが、昨年の総務部長に年賀状をだしているが、やはりいただいた総務部長にもださないといけないでしょうか?  お願いします。

  • 部活で年賀状を送る相手・・・

    私は運動部の部長を務めているのですが、やはり、部員全員に年賀状を送るべきでしょうか〔顧問やその他の先生にも、もちろん出します〕。数人、全然部活に顔を出さない幽霊部員がいるのですが、その人たちにも送ったほうが良いですか?ご意見よろしくお願いします。

  • 会社にお酒のビンが並んでます

     ある部長の席には堂々とお酒のビンが並んでいます。これっておかしいですよね。 総務部長に片付けるよう指示してもらえないかと伝えたところ、「部長という役職なのだから責任をもってやっているはずだし、飲んでいるわけでもないので総務部から言うことは何もない」と言われました。 総務部って会社の風紀を取り締まるところだと思うのですが皆さんこの総務部長の意見どう思われますか?特に現在、総務部長の方!ご意見をお待ちしております。

  • ビジネスで送る年賀状の宛名について

    会社のお得意様に送る年賀状の宛名についてです。 通常は     会社名     部署名     役職 氏名様 と記入するところ、間違えて     会社名     部署名 役職     氏名様 と記入してしまいました。 これは失礼でしょうか?また、修正テープを使い部署の下の役職を消し、 氏名の上に役職を加える事はどうでしょうか?

  • 年賀状はどこまで出すとよいものですか?

    会社から取引会社に年賀状を出すのに、 どこまでの役職の方に出せば良いでしょうか。 たとえば、 ●●株式会社 代表取締役、部長、係長・・・と 名刺を頂いていますが、全員に会社名だけで 送るものですか? 営業担当がいますのでその人の名前を付けて 送るのでしょうか? 営業担当者の名前が入ったものを送るのであれば 会社名のみのものは送らなくていいのでしょうか?

  • 今私がするべきことは何ですか?

    深刻に今退職に向けて行動すべきかどうか悩んでいます。 みなさんはじめまして、私は今の会社に入社して五年経ちました。 入社した理由は現在二人でしてる部署の経理部ですが、もともとは経理部長がひとりでしており万が一部長が倒れたときに困るのでというので雇われました、その後数年間私一人で、部長の仕事を私一人でもできるようになりました、最近は順風でしたのですが、今月部長が定年を過ぎたことや体調をくずしたことや、最近勢力を伸ばしご自身の娘を後任する世襲をきめたお局型総務部長との対立のため退職されました、現在私は一人で経理をしています、毎日なにからなにまで大変ですがやりがいもあります。 しかし昨日社長より「これから一人でがんばれ」といいましたが二分後「しかし君はここでずっとではない、君が倒れたらまた困る、それまでここでおれ、いまから対応策を考える」 といい具体的に聞いても何もいいませんでした、元部長にこのことを話したら、解雇されないか心配していました、総務部長の勢力が強く、世襲前に総務部長の娘を経理部長にという噂もあるそうです。 これは私の身分は危ないですよね。 アドバイスお願いします。 もし他部署へ移動されても今でその気配のある総務部長の部下でいやがらせされたり減給されたりもう思うだけで憂鬱です。

  • 上司への年賀状

    勤務している会社の上司への年賀状についての質問です。 部長、課長、主任、すべての方に役職名はつけず、個人名に様をつけて 宛名を印刷してしまったのですが、これは失礼にあたるのでしょうか?

  • 社長からの年賀状

    どうしたらいいか教えてください。 転職して10ヶ月ほどたって新しい会社での年賀状なんですが、同じ部署の人とお世話になっている人には年末に年賀状を出して、実家に帰っていました。 今日戻って来ると、社長や他部署の部長から年賀状が来てました。明日から仕事です。ほかの書き込みを見てもう年賀状を出せないのはわかったのですが・・・寒中見舞いを明日から会うのに出すのもどうかなと思ってます。明日会社で「年賀状ありがとうございました、今年もよろしくお願いします。」とメールじゃ失礼ですか?会えば挨拶しようとは、思うのですが会う確率は低いです。 失礼のないようにしたいのですが・・・どうしたらいいですか。

  • 年賀状を出すべきかどうか。

    今年の1月に契約満了で会社を退職し、今は別の会社に勤めています。 前の会社では毎年部署の人たちに年賀状を出していました。 退職したので今年はもう出す予定ではなかったのですが、先日部長から喪中のおはがきが届きました。もし喪中でなかったら私にも年賀状を出していたのか?と思い、他の方々に出したほうがいいのか悩んでいます。 (おそらくリスト化されていてそこに私の名前もあったから出してくださったのかなと思いますが…。でも表の宛名などは手書きでした) おそらくたいていの方が私に出すことはないかなと思うので来た人に返せばいいかなと思ったのですが、年末年始に実家に帰省予定なのでいつ確認できるかわかりません…。おそらく1月3日頃戻ってくると思いますが。 ちなみに私は紹介予定派遣で3年半勤めていました(派遣半年、契約社員3年)。 部署の人数が15人程度です。もう異動していない人も数名います。 辞めた会社の人たちにも出すのが礼儀でしょうか? 契約社員で3年ほどの期間なので出さなくてもマナー違反ではないでしょうか?

  • 同じ会社宛の年賀状を複数枚出すのはOK?

    取引先の会社への年賀状ですが、代表者宛の年賀状を1枚出す他に、 直接取引きしている部署の複数名にそれぞれ1枚ずつ出すというのは 失礼にあたらないのでしょうか? 例:会社宛1枚   外商部○○様というのが10枚 全部同じ住所です。つまり同じところに11枚届く形になります。 総務としては「外商部宛に1枚」でいいのでは?と言われ、 営業担当者としては「それぞれの人の机に行き渡る様に担当者の名前を入れて 1枚ずつ出したい」と言います。 裏面はコメントを入れなければ全部同じです。 皆様の会社はどうされてるのでしょうか?