• ベストアンサー

(部下が)吉祥寺で店を出したい

sasuke3150の回答

回答No.1

あなたが資金の一部を負担するわけではなので心配する必要はありません。

関連するQ&A

  • 初めての部下

    カテゴリーが間違っていたらすいません。 私には2歳年下の男性の後輩がいます。もうそこそこいい年(30代前半)になり、仕事の量が増えてきたのでアシスタントの子が入りました。前にもちょっと違う質問でしたがさせていただいた中で、その子は綺麗ですし、若いのに?とても対応のいいよい子です。 その子の事で色々相談を受けました。 初めてのアシスタントというか部下なので普通にご飯を誘いたいらしいのですが、二人きりはどうか?っと聞かれたので・・私は、どちらも既婚同士なのでいいんじゃない?っと答えたのですが・・・それってどうですか? やっぱり誰かを交えた方が普通は無難なのでしょうか?普通はどうなのでしょうか?今になって軽率だったかな?っと思っちゃいまして。 後輩は男性と一緒のときはちょっとオチャラケ?キャラ位になるのですが、仕事や普通の時は無口でまじめキャラなので、ちょっと表面と中身が違うというか・・・・・・ また質問が違うのですが、皆さんが初めて部下を持ったときは、どんな点に苦労して、またそれをどう改善しましか?特にコミュニケーションを取る時のことなど、エピソードがあれば是非教えてください!

  • 吉祥寺駅周辺のお勧めな飲み屋さんを教えてください

    来週末に吉祥寺で大学の頃の旧友と久方ぶりに集まって飲むことになりました。過去ログやぐるナビ等見てみたのですが、どうも今一ピンときません。白木屋など定番所は何度か行ったので新鮮味がない為でしょうか・・・。そこで皆さんのお勧めな飲み屋を教えて頂けないでしょうか。予算等は問いません。年層は20代前半がメインで、7~8人程度集まる予定です。宜しくお願いします。

  • 職場内の部下の不倫

     私は30代の管理職です。 職場は私のほか部下女性正社員50代独身1名。部下男性正社員20代前半独身1名。部下女性パート30代既婚1名。部下女性パート50代既婚1名の5人です。  その中の部下男性正社員20代前半独身と部下女性パート30代既婚の不倫です。  以前から社員男のほうからパート女に興味があると聞かされていました。そのころは憧れ的なものかなと思いながらも「略奪愛は厳しいぞ。それでもいいのか。身近にそのパート女しかいないから惹かれてるんじゃないのか。本気じゃないならお勧めできないよ。」と忠告していました。  最近になって仕事が終わると、パート女の車で帰って近くの駐車場で長話をするくらい進展しているとも聞きました。そうなると女性正社員50代も一緒に帰るのを見たらしく、「一緒に帰るのはいいけどパート女は既婚だからねぇ」と私に忠告してくれました。  さらに先週、ほかの市内の職場(同じような4・5名の営業所)の管理職2名にも「二人で腕組んでいるところ見たよ」とか「あの二人怪しくない?」と言われ、私がすべてを話した(相談した)ところ「職場内の不倫はまずいでしょ。あなたの管理能力も問われるよ。もしパート女の旦那にばれて管理者も知っていたら何故止めなかったんだといわれたら問題だぞ」と言われました。  私は正社員男に「ほかの管理職も知ってるぞ。もうこの辺で遊びならやめる、真剣なら相手にそれを伝えて相手の考えを聞き、はっきりさせた方がいい。」と言おうかなと思っていますが、男一人に言ったほうがいいのか男女個別に言ったほうがいいのか、男女一緒に呼んで言ったほうがいいのか迷ってます。  もしくは根本的に言わないほうがいいのかとも考えます。 私の職場はまだ今の状態ではぎこちなくなってませんし、仕事も二人ともこなしています。しかしながら少し特殊な職場でお客さんや関係者がかなり出入りしますし、駅前に行けば知っているお客さんもちらほらです。そんな中で平気で腕を組んでいるのも疑問を感じますしお客さまで噂になることも少なからずあると思います。  まず私は言ったほうがいいのか、言わないほうがいいのか、もしくは言わなくていいのか。言うなら同時か個別か片方のみか。 ほかの方の質問も見させていただきましたが新しく質問させてください。長々とすみませんがよろしくお願いいたします。

  • 将来カフェを開きたいと思っています。

    私は現在26歳で、東京の一般の会社で働いています。 将来自分がどう生きていきたいか考えた時に、昔から夢としてあった「カフェを開く」という事をやってみたいと思いました。 ですが、カフェを開業するだけの知識や経験は今のところありません。資金としても、貯金は60万くらいです。 ですので、これから資金とためつつ、調理経験を積むため、カフェで働こうと思います。開業にあたっては、セミナーや商工会議所に相談をしていこうかと思ってます。 開業の場所としては、実家の近く(少し田舎です)を考えており、自宅の土地を使うことができます。 野菜や果物関係は、地元のものを使おうと思っていて(実家も農家ですし、他にもルートがあるので困らない程度に仕入れることができそうです)、その新鮮な食材を使う料理・スイーツ(自然食)が売りのカフェにしたいと思っています。 そこで悩んでいることは、 (1)知識・経験を身につけるため、今住んでいる東京で転職して働くべきか(自分の思い描くカフェに近いお店で。その際は、社員として働くべきか、それともアルバイトをかけもちすべきか) (2)地元に戻り、自宅から通える飲食店で(資金は早くたまると思います)、単純に調理の経験を積むべきか。 (3)ド素人なので、カフェオーナーになるためのスクールに通うべきなのか。 そして、日頃からすべきことや心掛ける事等あれば教えて頂きたいです。 本当に漠然としている感じですみません。 現状の考えは甘いといわれるかもしれませんが、これから真剣にカフェをやりたいんです。 カフェに関しての知識がある方、過去・現在にカフェをやられていた方など、ご意見いただけるとありがたいです。 長々とすみません。 よろしくお願いいたします。

  • カフェや製菓関係で働いてみたい・・

    30代前半の女性です。 医療関係の仕事をしています。 ずっと前からカフェでのお仕事に興味があり、一度は携わってみたいと いう気持ちをずっと持っています。年をとってからでも、いずれは自分のお店をやれたら・・ なんていう気持ちもあります。 しかしなかなか踏み出す勇気がなくて30代になってしまいました。 未経験者がカフェで働きたいといっても、まずアルバイトからになると思うので 収入面での不安も確かにあります・・。 飲食関係のお仕事は厳しそうですし、ただやってみたいという気持ちだけでは 甘い考えなのだとは思うのですが、 後悔しないためには何か行動を起こしていきたいのです・・。 実際にカフェやパン、製菓関係で働いていらっしゃる方がいましたら、アドバイス 頂きたいです。また関係ない職種からカフェ関係のお仕事に転職された方なども いましたらお願いします。

  • 【求む!】上司にゴチになりたいお店!!大阪編

    上司が今度、私に美味しいものをおごってくれると言うのですが、大阪市内で美味しいお店をご存知でしたら教えてください。とびっきり通なお店を探しているのですがなかなか見つからず困ってます。 よろしくお願いいたします。 <私が今わかる条件について> ・めちゃ美味しいお店。ディナー。 ・1人1~2万程度(あまり予算は気にしません) ・上司は、東京系の人で40代。  和食、フレンチ、イタリアンなどが好きなようです。  逆にお好み焼きやたこ焼き、焼肉は苦手みたい。 ・私(三十路)と後輩がいっしょにゴチになります。 ・ちなみに男3人です。

  • 妻が夢に向かって進もうとしたら夫としてどうするか

    私は結婚2年目30代会社員男性です。妻は30代前半仕事をしています。 さっそくですが、 『妻の夢をどう扱ったらいいのか困惑しています』 私の妻は自分の夢があり、結婚したことで半ばあきらめているようです。 飲食関連の店を持ちたいというのが彼女の夢ですが、至るプロセス として、いろんな街で食べ歩きをしたい、関連する学校に行きたい、 また、いろんな飲食の店で働きたいといったものがあります。 夢に向かって突き進めというほど金銭的余裕はないですし、 一緒に暮らせなくなるので考え直して欲しいのですが、 夢をあきらめろというのは大変言い難いです。 あいまいな状態のままこのまま過ごしていくことに割り切れない 思いがあります。解決の糸口になるようなご意見を聞かせて いただけませんか。 ⇒この辺りのも触れていただけるのでしたら参考になります。  ・結婚した女性は自分の夢を持っていますか?  ・自分の夢をかなえようとどのようにしていますか?

  • 部下が複雑な家庭環境を告白してきたら引く?

    こんにちは。20代前半の女です。 貴方が私の上司(バツイチ、40代、管理者)だとして、部下である私から好意的な態度をされ、貴方も照れたりとまんざらではないような感じだったとします。 しかしある日を境に急に、私は貴方を避けるようになりました。(意識のし過ぎで緊張し、自然になれなくなったのと、これ以上はご迷惑という考えから。) それ以来、貴方は私にどこか冷たくなりました。 そんな折、私が複雑な家庭環境で孤独であることを打ち明けてきたらどう思いますか?引きますか? というのも、私は80後半になる大叔母の介助を一人でしていて、どうしても大叔母を連れての手続き関係で休みを取らなければならないんです。 今までも何度か急にお休みをいただくことはありましたが、事情はお話しておらず、体調不良と言っています。 ただお休みを下さいと言えば嫌な顔をされるでしょうし、これ以上嫌われたくないので、ある程度は事情をお話しようかと考えています。 私には兄弟も両親も他の親戚もいません。 (正確には母が居ますがかなり酷い虐待を受けて育ち高校から施設に入りました) そんなこと打ち明けられても…という感じになりますか? 普段は周りに明るく振る舞っているため、上司はそんなこと思いもしないと思いますが…引かれたらと思うと怖いんです。 しかしただ休みが欲しいなどと言って嫌な顔をされるのも怖くて。 どう感じるか、ご意見をいただけたら嬉しいです。

  • 会社の後輩から飲みに誘われた際の支払いについて

    当方30代前半の男性会社員です。 飲食代の支払いに関しては、よく、「誘った方が支払いする」 というようなことを耳にします。 私は、自分より立場の低い人間を飲みに誘う際には、 全額支払うようにしているのですが、 今回、会社の後輩(年齢は3つ下)の方から飲みの誘いがありました。 この後輩とは2~3ヶ月に1回位飲みにいくような間柄です。 (※これまでは、私から誘っていたので支払いも私持ちでした) 私自身、自分より目上の人を自分から飲みに誘ったり したことがないので、このようなケースでの支払いを どのようにしたら良いのか正直悩んでおります。 (※もちろん全額負担してもらおうとは考えていません) 正直、自分も高給取りではないので、 全額支払いはなるべく避けたいのが本音ですが、 これまでの私が支払ってきた経緯を考えると、 見栄を張って全額出してしまいそうな気がしています。 後輩や部下から飲みに誘われた際の支払いに関して、 皆様のご意見を拝聴できれば幸いです。 長文失礼致しました。

  • 結婚披露宴に出席する場合の祝儀について

    このたび職場の部下(後輩)の結婚披露宴に招待されました。一般的に相場といわれている金額は3万円とか言われているようですが、部下の披露宴なので5万円ぐらいなのかなという気もしております。どちらにすべきか悩んでいます。知人に聞いてみたところ、相手の年齢にもよるけどどちらでもいいのでは?などと言っていて余計に迷ってしまいます。披露宴に出席する会社関係者はほかに課長(50歳)とその結婚する部下の同僚が出席です。上司という立場の私ですが肩書きはグループ長ということで言ってみれば係長のような立場の役職なのですが。課長が5万なら私は3万かなと思ったりしていますが、その彼の同僚が3万円するようなのでだったら私は5万かなとも思ったりしています。まあ、お車代(といってもそんなに遠方ではないですが)なども準備しているとのことなので、3万よりは5万かななどとも思うのですが。 ちなみに私は40台前半、結婚するその部下は30代前半です。