• 締切済み

女性に質問!!

ringohujikoの回答

回答No.5

趣味を持つって感動とかトキメキがないとなかなか始める事ができないと思います。 >夫婦二人で趣味を共有 食べ歩きなんてどうでしょう? 情報誌を買って、それを一ヶ月に一度でも二人で調べて予約してみたり。 そこで食べた美味しい!と感動できる料理に「どうやってつくってるんだろうね?」 「何が入ってるんだろうね?」と一緒に考えるようにしてみたり。 お店の料理に興味を持ち、自分でも作ってみたくなるかもですよ。 私もこった料理をするようになったのは恋人と食べ歩きして、 流石に同じ味ではないけど、そういう感じの創作料理のレパートリー増えていきました☆ 毎回食べ歩きしてたら破綻してしまいますわ。。 料理が趣味という程ではないですが(たまに失敗するし(笑))、奥様の背中押しにどうかな?と思い提案しました。

関連するQ&A

  • 履歴書の特技の欄について質問です。

    履歴書の特技の欄について質問です。 今、就職活動中で履歴書を書いています。 今回受ける会社は書類選考の後、合格者のみ面接といった流れです。 そこで質問なのですが特技の欄に『初対面の方とも人見知りせず、打ち解けることができる』と書くのは不適切でしょうか?学生時代に吹奏楽をしていたのですが、長年離れていて特技と言える程のものではありません。正直、特技だと胸を張って言えるものがなく頭を悩ませています。 回答よろしくお願い致します。

  • 無趣味…すごく飽きっぽい。

    すごく飽きっぽくてなかなか「これが趣味です!」と言える物が出来ません。 スポーツをやってもダメ、語学をやってもダメ、収集する趣味もダメ、インドア(楽器や読書)もダメ、アウトドア(カメラやバイク)もダメ…。 何をやっても続かない自分が嫌になるんですけど、私みたいな人いますか? 飽きっぽくて趣味が定着しない人って、どうしてますか?

  • 教師って・・・

    どうして教師ってあんなに駄目な人ばっかりなんでしょう・・。 やっぱり金八先生のような先生は居ないんだな~と思ってしまいました。 僕の学校だけかもしれませんが、いじめられている生徒が居ても「ほどほどにしろよ~」とか言っていたり、「差別はいけない!」とか言ってるくせに不良っぽい学生が掃除をさぼっても全然怒らず、気が弱そうな生徒には烈火のごとく怒ったり・・・。 他にもあげればきりがありません・・。 私は正直驚きました。私の学校は結構有名な私立学校なのできっと先生も良いんだろうなと思っていたからです。 でも現実はそんなことはありませんでした。 教師は絶対で常に正しい!みたいな考えの人々ばっかりでした。 こういう教師って他の学校にも居るんでしょうか? それとも私の学校が特別なのでしょうか? 誰かわかる人がいたら教えてください。

  • 得意な学科・特技

    の欄が、履歴書にいつもありますよね。 転職の際、学生時代が遠くなってからだと、 ココのとこ、みなさんはどのように書いていますか? そのまま学生時代の得意だった学科を書きますか? 真面目に差し障りないこと、書いた方が良いのでしょうか? 特技は、会社の業界によって、かなり評価の違いが あるとも聞きました。 例えば・・・ 知人に、地方出身者の人で、空宙を飛んでいるハエを、 手で捕まえられる人などいて、そういう特技が 生かされた例もあるのだそうです。 顏文字とか、ちょっとしたリラックス・モードさえ タブーな会社もあるし、逆に、ユニークさがないと ダメ、、、というところもあると思うのですが、 みなさんの環境はどうでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 女性に質問です。一般的にどちらの考え方をしている男性が好まれますか?

    Aクールで経済的視点を考える。仕事を生きがいに会社の利益を考え、日本は資本主義で動いていると考える経営者的タイプの経営者 B常に真心や夢を持ち、少年心を忘れないタイプ。自分の趣味を仕事にして、人や学生のために仕事がしたい、人の役に立ちたい、それでお金もついてくると考えるタイプ

  • 女性から「癒される」と言われたら?男性に質問です。

    好きな男性と夜に彼の部屋でご飯作ってのんびり過ごす事があるのですが、この前「○○といると癒される」と褒め言葉として好きな男性に言いました。 男性→女性に向けてではありません。女性→男性に向けてです。 実際、私達は仲が良く趣味を共有している友達です。彼は二人きりでも下心を見せませんし、触ったりもしません。とても生真面目な男性です。 人見知りな私が心を許せる数少ない人間である事は事実で、彼もそんな私の性格を知って理解してくれています。 二人でいる時、ほのぼのと幸せなのですが、男性からしたらそれは「恋愛対象外」でしょうか? 男性は女性から「癒される」と言われるとどう感じますか? その日「泊まりたい」と私が言ったのですが、「ダメ」と。 (いつも彼の家に行くと「泊まりたい」と駄々を捏ねますが、彼はいつも「ダメ」と言います。) ただ今回は「日を前もって決めてから」と言われました。なので、日を決めて泊まりに行きたいのですが、これって恋愛対象外の女友達だからこそ泊められるのでしょうか? 「癒される」って私には大事な事なのですが、男性は女性に言われると「男友達認定」に聞こえますか? 宜しくお願いします。

  • ほんとのことは言っちゃダメ?

    ここでペットの紹介をしたです。 犬の〇〇ちゃん 男の子でし^^ 保健所いきのところをもらいまし 特技:イノシシ追い払う 家族思い 彼氏を噛めと言っても噛まない 頭:賢い カッパのクポ 男の人 捨てられていたのでひろったです 特技:なにもない 趣味:ぽんたの餌やり 仕事:営業 稼ぎ:悪い 頭:皿がある。いつか割りたい 性格:びみょーに悪い。最悪かもと疑っている 浮気:ゆだんするとふらふら いつもお母さんから浮気はダメよと叱られている 前科:なし カチョーのカチョー 男性 会社に住んでいる 特技:ぽんたのフォロー 趣味:カラオケでキャシャーンを6回ぐらい歌う 仕事:カチョー 稼ぎ:すこしよこせ 頭:カツラがある。みんなにバレている 性格:おどおどしている。がんばれ 浮気:のむとべたべたしてくる いつもストレスをかかえている 前科:経費でバイクを買ってくれない。盗めとでも言うのか 彼氏に読み上げたです。 するとほんとのことは言っちゃダメと言われました。 どこがダメですか? 彼氏は大笑いしていたので 頭でも打ったですか?

  • 数学は趣味か職業か

    学生の頃から数学が得意で大学進学、大学院進学で研究者になる人 あるいは、途中で諦めて数学教師や塾で数学を教える人 あるいは、その数学の知識を統計やら金融、保険関係の仕事に活かす人もいるとは思います。 でも、それ以外で数学をやるとしたら、個人の自由というか、単なる趣味みたいなものなのでしょうか? 例えば、仕事を辞めて40代、50代で大学の数学科に通うなど。 (現実的にそういう人がいるのはか知りませんが…)

  • 特技、プレゼンテーションは駄目ですか?

    エントリーシートで、特技または趣味について500字以内で詳しく説明してくださいという質問があり、テーマを趣味として部活でやってきた事か、特技のプレゼンテーションにしようか迷っています。 営業職なのでプレゼンテーションと書いた方が良い気がしているのですが、親からは不評です。 私の意見としては、 ・私が発表しだすと、寝ていた人も目を覚まして真剣な眼差しで聞いてくれる。自分の中に方法論もある。学内発表会で優秀賞もとった。 ・説得力や伝達力のPRにつながる ・販売のアルバイト経験で生きた。 ・趣味だと、書く人数がかなり多そうな部活の話になってしまうし、今考えている自己PRと被る。 不評の理由は、 1、そもそも特技といえないし、特技の割りに客観性が少ない 2、特技の事を言っている最中に、アルバイトの話をされても、唐突でなんかズレてる気がする。 3、社会人のプレゼンと学生のプレゼンでは、レベルが違うのでそんな事を書いてもなめてると思われて鼻につくだけ。社会人は企画を通すため、学生は単なる発表だ 4、部活で上達のために頑張った話をしたほうが、素直。 親の意見の方が正しいのでしょうか。皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 履歴書の趣味・特技欄に書いた内容を強要されたら?

    それぞれ趣味、特技があると思います。その中には実用的な趣味もあると思います。 当然職種に関係なく履歴書の趣味・特技欄には書きますよね。 しかし、全然関係のない仕事の会社で働いていて、もし突然会社(上司)から「君の履歴書を見たんだが、何日までにこの”特技”をやってもらえないか?」と言われたらどうしますか? 自分の趣味を使えばもっと稼げることも知ってます。が、仕事が無かった人、あえて趣味を仕事にしなかった人、さまざま居ると思います。 その場合、拒否できるのでしょうか?拒否して首になった場合は訴えられるのでしょうか? たとえばコンビニのバイト、スーパーのレジのバイト等の賃金が安い仕事をしてたとします。拘束時間中に 店長「来週アメリカから取引先の社長が来るんだが、私は英語ができないので通訳してくれ」 店長「私の店のHPを作ろうと思う。君は面接でHPを持っているといってたね。私はさっぱりなんだ。だから頼むよ」 店長「今度手作り弁当を売り出そうと思っている。君料理が得意なそうだね。たのむよ」 この場合おそらく社外に頼めば結構な値段がかかると思いますが、バイトにやらせれば時給数百円でできるわけです。 つまりバイト君が損をした事になりますよね? でも履歴書に書いてあると言うことはその会社で使っても良いのではないかとも思います。それともただ単に自分はこんな人なんだよと言うただのアピール? 俺は今趣味が仕事なのでありえないのですが、もし転職したら今の仕事を強要されることもあるのかな?と思いました。 それが強要されるのであれば、趣味・特技には書かない方がいいのかな?と。 でもそれだと損ですよね。 (1)法的にはどうなんでしょうか?(分かる人のみ) (2)皆さんはそんな経験有りますか? (3)やりましたか? (4)直接仕事に関係のない資格の場合はどうなんでしょうか?(電気工事士等)