• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:余計なひと言とは何ですか?)

余計なひと言とは何?私のコメントのやり方はよくないのか?

mailpilot17の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

#6です。 お礼文ありがとうございます。 私の意見がお気に召さなかったようで、不快に 感じられたならごめんなさい。 >同じ言葉でもAさんに言ったら喜ぶがBさんに 言ったらそうではないこともあり得るということですか? それは、その人の都合であり主観でもありませんか? その通りです。それは当たり前ではありませんか? ひとは他人であり、皆が同じ感情のスイッチを持って いるわけではありません。 それを感じ取り、ある程度汲んだうえで言葉にするのが お付き合いになるのだと思います。 あまり気を遣いすぎるのはよくありませんが、多少は 相手の都合、考え方に目を向けなくてはただの一方的な ものになってしまいませんか? 会話は相手があって成り立つのですから。 >仰る通り主はキャパが多くはなく自分大好きな人なので 他人のことを気に掛ける余裕もなく、他人にも興味がない ので、自分の発した言葉が他人に良からぬ印象を受けたと いうことでしょうか。 ご自身に自信があるのは素晴らしいことです。 ですが、他人に興味がないのなら、このような質問を なさるでしょうか? うまくやっていきたいけど、どうしたらという気持ちが 少なからずあるのだと思っていましたが。 あなたの仰るように、本当にご自身を好きなために他者を 受け入れられないのなら、それは割り切ってあなたが どのような言葉や行動を取っても動じないひとだけが いればよいのではありませんか。 前回の回答で思いやりという言葉をつかいましたが、それは あなたに優しさが欠けているという意味ではありません。 思いやりは配慮であって、優しさとは似て非なるものです。 配る気持ちがないのなら、仕方ないです。 興味の持てない他人が受ける印象など気にせず、のびのび あなたらしく生きた方が楽しいと思います。 ちなみに、我が強い、一言多いというのはお礼文からも 失礼ながら私も感じてしまいました。 言葉に険がある印象でしたよ。 気に入らないとき、不服な時はとくにそうなるのでしょうか。 私は接客業の新人を教育する立場にありますが、そういった 性格のひとは違いはあれど少なくありません。 あなたが特異なわけではないので、ご自身に自信をお持ちなら そのままで生きやすい環境に身を置くのも確かに良いかも しれませんね。

kirarin10
質問者

お礼

仰る通りです。 私は年を取るにつれ怖いものがなくなり少々周りを 気にしなくなりました。 それでズケズケものをいいコメントに険があるように 見えたのでしょう 少しずつ改善していきます。

関連するQ&A

  • 投稿前の質問のレフリーをお願いします

    《私の回答だけお礼が一言なのですが 私はそれほど嫌な回答をしたのでしょうか?   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2・8・・・.html 他の回答者には十行以上のコメントをして、 私一人だけ一言の返事とあからさまな態度に気分を害しています》 このような質問を投稿したいと思いますが、問題のアドレスを表示するのはルール違反でしょうか、 個人を特定した誹謗中傷と取られるでしょうか、削除されますか。 レフリーお願いします。 質問は適切      分からない       質問は不適切 簡単な理由を書いて貰えたらありがたいです。

  • 皆さん!

    質問に回答したからには、やはり何らかの反応が欲しいですか? お礼や簡単なコメントなど。 ちなみに私は欲しいです。 お礼や簡単なコメントでも、頂けると嬉しいものです。 自分が貰って嬉しいから、私は1件1件回答にお礼を書いています。 さすがに誹謗中傷には書きませんが(笑) ※今回は簡単な質問ですので、回答へのお礼は一言だけになると思います。 あらかじめご了承下さるようお願い申し上げますm(_ _)m

  • ネットに誹謗中傷する人って

    ネットに、有名人のくだらぬ誹謗中傷、会社の悪口、他人の悪口など書き込む輩がたくさんいますね。 ひどい人間だと何年も同一対象に執着してる輩もいるようですね。 このサイトにもそんな人も意外とたくさんいるのかも知れません。 そんな人間こそが価値の低いクズであること、そんな人間は不幸なこと、言うまでもありません。 なんでそんな不幸な生き方しちゃうんでしょうか? ハッピー精神で、前向きに生産的に生きようとか思わないんでしょうか? ※そういう誹謗中傷が、世の悪事を暴く役にたつこともあるとかの屁理屈等はご遠慮ください。

  • 質問者の指摘について

    数日前にある質問で、質問本文の最後に下記の記載がありました。 >※誹謗中傷・暴言などが書き込まれましたらその回答は削除、又は  この質問自体を締め切り・削除する場合があります。ご了承下さい。 この指摘内容はokwaveの禁止事項、ネチケットと重複していますし、質問者が言う事ではありません(okwaveが判断する事である)。 また、削除するのもokwaveであり、質問者ではありません。 (ちなみにokwaveに上記の質問の削除依頼を出しましたので、現在は削除されています) 誹謗中傷・暴言は誰でも嫌です。 それなのに、なぜ「自分の質問だけは誹謗中傷・暴言されたくない」という意味合いのコメントを書く質問者がいるのか私には分かりません。 正直言って身勝手ではないかと思います。 それにこのコメントは回答者全員に対して「お前らは絶対誹謗中傷・暴言をする。私には分かっている」と決めつけているようにも解釈できます。 もちろん、誹謗中傷・暴言はよくないことですが、不特定多数の人たちが利用している以上、ある程度はそれを覚悟の上で投稿するべきではないでしょうか。 わざわざコメントを書くほど嫌なら投稿する権利は無いと思います。 皆さんも「お前らは絶対誹謗中傷・暴言をする。」と決めつけられたらショックではないでしょうか?

  • 不特定多数への誹謗中傷とはなにか。

    誹謗中傷とは他者への悪口・謗りであるということは理解していますが、通常相手が特定(単数とは限らないが少なくとも個別に対象が特定…個人・団体等)されているべきものだと思ったのですが、実は違うのでしょうか? <不特定多数への誹謗中傷という概念>は果たして成立するものかどうかをお教えください。もし成立するということでしたら出来れば実例を添えて教えてください。 ある筋から「不特定多数への誹謗中傷は認めることは出来ない」というコメントをもらったのですが、直感的にこのような言い回しに疑問を抱いたのと、もし不特定多数への誹謗中傷なるものが成り立つとするならば、世の中にある啓蒙的な文言は全てこれにあたり、例えばある習慣を問いただす(禁煙者を否定するコメントはすべて禁煙者への誹謗中傷となってしまう)ような行為は全て認められなくなってしまうのではないかと思うのです。そうした矛盾についても言及していただけますとありがたいです。純粋に日本語的な問題と解釈してご回答いただいてかまいません。(といいますか、この質問への純粋な回答以外の内容をこの質問へかこつけて書き込むのはお避け下さい) 恒例ですが無用なトラブル回避のため、必要と考えた回答へのお礼と最小限の補足のみとさせていただきます。

  • ◆ つい、やってしまった!意地悪回答やスルー ◆

    先日。「つい意地悪な回答をしたくなる質問」という質問を投稿しました。 http://okwave.jp/qa/q6848337.html 「質問者に対する誹謗・中傷になる」という理由で、質問・回答・補足への修正が、 運営からたびたび行われました。 そこで、いったん質問を締め切り、新しいタイトルでお聞きしたいと思います。 新しいお題。 ------------------------ ◆ つい、やってしまった!意地悪回答やスルー ◆ ------------------------ 皆さんが、つい 意地悪回答やスルーしてしまった経験を教えてください。 私は「英語」のカテゴリーで宿題丸投げの質問に、 つい意地悪回答をしてしまいました。 皆様は、ついスルーしてしまったこと、つい意地悪回答してしまったということありますか? ぜひ皆様の体験をお知らせください。 (恐れ入りますが、特定の質問者に対する誹謗・中傷は無しでお願いします。)

  • 自分はコメントを自由にするが相手にさせたくない人

    自分はコメントを自由にするが相手にさせたくない人というのは、どのようなロジックでそうおもうのですか? 自分はコメントをしてきて、 私に自分のコメントが不快ならばスルーしたら、というのです。自分は不快でなく私にコメントして意地悪く偉そうにするのが心地よい、不快ではないからコメントするけど?ということでは。それならば意地悪い人が自由にコメントできるようになりませんか。ルールあるとおもうけど。その人は人を尊重できてないし、ルール違反と思う。掲示場の管理側にいっても、あきらなか誹謗中傷でなく言葉は丁寧。悪質で攻撃的でいっていることが暴力。

  • コメントで

    mixiをやっていたら、コメントで「あいつキモい。本当に友達いないんだな?」みたいな感じで誹謗、中傷をmixiネットを書いて名指しされて言われました。そこで質問です。不特定多数が見ている日記で、特定の人物を誹謗、中傷するなんて、最悪じゃないですか?せめて個人的メッセージで促すべきでは?

  • 発達障害でも人間扱いされる仕事(3)

    http://okwave.jp/qa/q8727215.html この質問の続きです 全体の回答を見てると俺の 方の分がが悪いようです マナーが悪いと評価されると 挨拶しても無視されても、 社会的には仕方がないのでしょう か? 女性と俺どっちが悪いと思いますか 煽り、誹謗中傷は要りません。

  • 配信者による誹謗中傷

     前提として以下の事項をご確認ください。 ・Twitcasting(以下ツイキャス)は配信者の権限により配信直後に録画、コメントの削除が可能 ・ツイキャスではYouTubeLiveのように遡って配信を確認できない  先日、知人がツイキャスを視聴していたところ、誹謗中傷に遭ったそうです。配信者は私の知人で、配信者と誹謗中傷に遭った知人は一度顔を合わせた事がある間柄です。  誹謗中傷があった際に私は配信を視聴しておらず、彼女から誹謗中傷をされていると相談を受けて見に行ったところ、誹謗中傷自体は終わっており、その誹謗中傷に同調するようなコメント履歴が残っていることだけが確認できました。  配信終了後にはコメント、誘導リンク、配信履歴の全てを削除されており、現在は確認することが不可能な状況です。  彼女は画面録画の方法を知らなかったこともあり、証拠等はコメント履歴だけ、つまり配信者そのものが誹謗中傷をしたという証拠は残っていません。  なお、彼女自身に法的措置を起こすためというより、虚言を言っていると思われるのが怖いという理由で証拠が残っていないのを悔やんでいるようです。  誹謗中傷の内容としては、容姿に関するもの、性格に関するもの(曰く、「地雷女。次会ったら殺されそう」と。また「ポストに刃物入れてきそう」という趣旨のコメントも)を幾つか言われていたそうです。「またどこかで話すかも知らんけど」ということも前置きしていたようです。  偏見による根も葉もない中傷をされたことで彼女はかなり精神的に負担を感じているようで、その配信者に限らず(元々気に入っていた他の配信者であっても)配信そのものを見ることができなくなったり、またどこかで中傷されるのではないかという不安のあまり錯乱したような内容のLINEを送ってくるようになりました。  現在彼女は身の回りも多少ごたごたしていて苦労の多い状況でして、今のような精神状態が続くと心神耗弱にでもなってしまわないかと心配しています。彼女の負担にならない程度に私ができる精神的なケアなどありましたらご教授願えると幸いです。  なお、彼女がその配信者を貶めるために虚言をでっち上げたという可能性は排除したうえで回答をお願いします。